たいした毎日じゃないよ

2011年06月10日(金) バリア

昨日は市立図書館に行って、そのついでにホームセンターに行ってG対策グッズを物色した。何かいいものはないかと思って見ていると、「ゴキブリのいない空間を作るスプレー」というのを見つけた。説明を読んでみると、Gの出そうなところにスプレーしておくと、Gを見かけなくなるという。さらに、Gに対して直接噴射しても効き目があると書かれている。

そういうわけでこれを買った。900円弱だった。ちょっと高いけど、害虫対策については金に糸目はつけられない。その他に、ゴキキャップとかコンバットとか毒餌系も買おうかと考えたが、去年買ったゴキンジャムが大量に残っているので、今年はそれを使い切ることにする。

「ゴキブリのいない空間を作るスプレー ゴキバリア」が正式名称のようだ。アース製薬から今年の春に発売されていた。ただのネーミングの問題だけで、中身はその他のエアゾール缶の殺虫剤と変わらないのかもしれない。それでも気持ちの上ではゴキバリアはとても安心感がある。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/gokiburi/gokibarrier/spray.html

花粉症はかなり症状がおさまってきた。暑くなってきたし、梅雨に入ったので、そろそろ今シーズンの花粉症も終わりだ。2月下旬ぐらいから6月中旬まで。1年の3分の1が花粉症。今年は大量の花粉が飛んだというが、何とか乗り切った。



2011年06月09日(木) 木曜日

木曜日だ。がんばろう。明日で1週間が終わる。週末はいろいろ仕事や用事が入っているので、木曜日と金曜日の空いている時間を生かさなければならない。

木・金でやることは、市立図書館に行くこと、金曜日の講義の資料を印刷すること、スーツをクリーニングに出すこと、学会費を払うこと…。

昨晩は部屋に蚊が出た。何かかゆいとおもってたら耳元でぷ〜んという音が聞こえてきた。今シーズン初の虫さされ薬を塗った。それから、蚊取り線香を焚いた。蚊取り線香は、研究室ではすでに焚いていた。研究室で夜に蚊取り線香をつけると、小さい虫がぽたぽた落ちてくる。いったいどこから侵入しているのだろう。G対策もせねばならない。



2011年06月08日(水) 水曜日

水曜日だ。先週までであれば、非常勤先の教案作りや資料印刷で忙しく過ごしていた。しかし、もう終わったので水曜日は楽な曜日になった。今日はずっと論文の資料あさりをしていた。

20年前に某国が出した某指針を探しているのだが、それが見つからない。新法ができて効力を失っているのだが、どうしても読みたい。どこか印刷媒体に載っているとは思うのだが、さすがに古すぎてデータベースで探しても出てこない。直接に某国に問い合わせるしかないのかもしれない。はたして返事をくれるだろうか。

もうすぐ6月上旬が終わる。6月までに1本書いてしまうという予定だが…。非常勤先の紀要にも書くように勧められているので、そちらも何とかしたい。去年は無理そうなので断ったが、今年は書きたい。だが、8月末までに2本書かないといけないことになる。


 < 過去  INDEX  未来 >


に〜まん [MAIL]

My追加