昨日は夜遅くまで研究室にいた。家に帰ってから、ゆず茶を飲んだ。そろそろ帰省に向けて冷蔵庫内の食料を食べつくさないといけない。できれば冷蔵庫の電源を切るくらいにからっぽにした。ゆず茶は瓶が大きいので、冷蔵庫内では邪魔でしかたない。この瓶がなくなれば、すっきりする。
今日は朝から講義。そして午後も講義。疲れた…。ものすごい疲労感…。しかし、明日働けば休みになる。金曜日が休みなのは本当にありがたい。年始も、いい具合に成人の日があるので、9日まで休むことができる。そして10日は火曜日なので講義がない。ありがたい。
明日は講義の合間に研究室を掃除しよう。それから年末年始の予定をたてる。年賀状の送り先も確認する。がんばろう。
今日は講義がないのでお休みの日にした。朝は県立図書館に行って本を借りてきた。大阪にいたころに読んでいたシリーズ本が、その後も続刊されていたので、それを4冊借りた。それと、台湾のガイドブックも借りた。
県立図書館の後は買い物に行った。買い物に行って、いろいろ買った。散財してしまった。それから銀行へ。お金をおろして、それからそのお金を近くの信用金庫に預けに行った。
家に帰ってから夕方までうだうだしていたが、あまりにもうだうだしすぎて、このままではいけない気がしてきたので、研究室にやってきた。読書しよう。
ウォン安が進んでいる。100ウォン=6.70円だった。地下鉄が初乗り1000ウォンなので、日本円で67円か。いつも泊まる宿は、25000ウォン〜40000ウォンなので、1674円〜2679円ほど。春休みは台湾か韓国か迷う…。
冬休み前の最後の1週間が始まった。がんばろう。午前中の講義で声を出し過ぎてもう疲れきっている。もう少し抑えるべきだった。ほうじ茶でも飲んで元気を出そう。
先月買ったばっかりのセーターのわき腹あたりに穴があいてしまった。目立たないところなのだが、明らかに製品の不良っぽくて、そのセーターを買ったお店に持っていくことにした。
京都で買ったもので、ちょうどこの前の金曜日から日曜日にかけて京都方面に行く用事があった。そのときにセーターをお店に持っていった。レシートには、1か月以内で着用してなくて洗濯もしていなかったら返品・交換すると書いてある。もう着用してしまっているので、おずおずと「ここに穴があいているのです」と言うと、お店の人は穴を一目見て「申し訳ありません」と認めてくれた。
それで交換用の商品を探しに行ってくれたのだが、あいにくすべて売れてしまっていた。どうするんだろうか?と思っていると、返金か、他の店舗の在庫を送るかどちらかを選択することに。
気に入っているものなので、在庫を探してもらうようにお願い。さらに、「在庫がない場合は、現金書留で返金します」とまで言う。いろいろ申し訳ないのと、ここまで言ってくれるのならもうひと押しということで、「返金よりも、修理して送ってくれないでしょうか?」と尋ねたところ、なんとそれもOKだった。
数千円の安いセーターだったのに、ここまでしてくれるとは思わなかった。ありがたや。
|