昨日は頭痛で倒れていた。午後から頭がずんずん痛くなって、ノーシンピュアを飲んでしまった。夜遅くになってようやく頭痛がおさまった。
今日は普通の水曜日。特に何もない。夕方から用事が1件あるぐらい。
確定申告書の控えが税務署から届いた。時間外収受箱に投函しただけでは不安ので、控えに収受印を押して返送してもらえるように、返信用封筒を同封させておいたのだ。後は還付金を待つばかり。
謎だった株式の配当の「必要経費」は、どうやら株を取得する時の借金の利息のことらしい。本当かどうかわからないが、いろいろ検索してみると、「必要経費は,株式などを取得するための借入金の利子です」という話をどこかの市役所のHPで見つけた。勝手に確定申告書に書かなくてよかった。
確定申告書の作成と印刷が終わった。還付金がすごい減っていた。株の配当金の税率改正でもあったのだろうか。それとも別の要因なのか。ところで、株式の配当のところで、「必要経費」欄があった。これを適当に入力すると、その分だけ控除されて還付金が増えるのだろうか。よくわからないので、0円にしたが。
これから税務署に行って時間外収受箱に投函する予定。こんなに早く確定申告書を提出できるのは初めてだ。昨年は3月4日に提出していた。これからも早めにやろう。
確定申告書の作成は国税庁のHPでしているが、今年から変わっていた。源泉徴収票の台紙があった。これまでは源泉徴収票は申告書の裏に貼り付けていた。それから、昨年や一昨年のデータを残しておけば、それに上書きという手段もとれるようだ。今年からはPDFだけでなく、元のデータも残すことにしよう。
今日はそれぐらい。
大部のレポートや試験の採点は終了した。あとは細々としたレポートや追加の課題がぼちぼちとある程度。これでようやくゆっくりできる。とてもすっくりした。
ところで今日は大きな忘れ物をしてしまった。筆箱を家に忘れてきた。筆箱の中にはUSBメモリも入っていて、授業の資料など仕事で使用する文書のほとんどはその中に入っている。取りに帰ろうとかと思ったが、雪がすごいので帰る気がおきなかった。パソコンのゴミ箱に入っている文書を再利用したりして、今のところは何とかなっている。
採点したレポートの成績を入力しようと思ってもできないので、そちらは滞ってしまった。まあこれは明日でもいいだろう。
それから、物品の発注をした。カラーボックスやブックエンドやマグネットやインクカートリッジやファイルやUSBメモリなどなど。USBメモリは重要な文書類を入れているのはパスワードをかけている。しかし、パスワードを入れるのがめんどくさいときもあるので、挿せば使えるものをもう1つ買うことにした。
|