Easy-WorkStyle
DiaryINDEX|past|will
2001年12月11日(火) |
忘年会に行きたいなあ |
この前行きそこねたセキュリティー研究会の忘年会は、二次会まであってずいぶんおもしろかったそうだ。行きたかったなあ、、仕事なんか途中でやめてもどうってことないのになあ。
で、あさっては、おととし一緒に勉強したプロジェクト管理研究会のメンバーで別の忘年会の予定が入っているが、これも出れそうにない。ああ、、こうやって友達を失っていくのだろうか。。
そこまでいろんなものを犠牲にしてまで、仕事したくないんだけどな。なんとかしてほしいよ。ホントに。。あさっては、会社くびになっても忘年会いくけんね。。ふん。。
と、いきまいたところで、途中で会社を出れる雰囲気ないんだよね今。。ほんま刑務所以下。軟禁状態。帰っても寝るだけ。 家の庭はもう何ヶ月も手入れしていないし、車も洗車していない。かみさんの起きた顔もあんまり見ていない。子供とはずーーとしゃべってない。
いかんいかん。。こんなことでは家庭崩壊だ。会社なんかどうでもいいわ 、ほんま。
2001年12月10日(月) |
なぜか子供会の役員なのだ |
なぜか子供会の役員をやっている。子供がとくに好きというわけでもなく、自治会進出を画策しているわけでもなく、ただなんとなく、頼まれたのを断れずに知らぬ間になってしまっていた。 おかげで、昨日は朝から「こどもまつり」で射的のおっちゃんだ。やっととれた土曜日のお休みは半日この「こどもまつり」の準備で終わった。1ヶ月間働きづめの報酬が「射的のおっちゃん」だ。もーどうにでもしてくれい。
昼飯もそこそこに、会社に行ったが、朝は、いわば「縁日のおっちゃん」が、背広着て仕事も何もあったものじゃない。
おまけに、最近の会社の雰囲気はすこぶる悪く、ソフトウェア作成を委託している協力会社さんの態度も投げやりである。理由の一つが東京から派遣されたリーダーである。一人張り切ってしまうタイプのため、みんなが顔色をうかがってる感じで余計仕事が回らない。そういう、私も朝からそういう調子なので、どうも違和感が激しく、ドーデもエーけど状態なのだ。
仕事はそういう訳で全くはかどらず、とうとう翌朝まで頑張ってしまった。ええい今日は休みじゃ!と思ったが、休める雰囲気もなく、3時間ほど寝て、また会社に向かう私。。。刑務所よりしんどいと違うかな。。
ドコモの携帯を使っていたが、j-phoneに買い替えた。かみさんがj-phoneなので、家族契約にすると半額ということもあるし、カメラがついているのも面白そうだという理由である。 メールとモバイルバンキングと会社からの緊急電話ぐらいにしか使わないので、月額料金が安いほうがいい。カメラは7万画素だけれど、ちょっとした遊びには面白い。 おもしろい看板とか見つけたときに、ちょっと撮るには便利かな?みんなどういうものを写真に撮って使ってるんだろう。。
2001年12月05日(水) |
ほんとは忘年会のはずが。。 |
今日は、所属しているセキュリティー研究会のミーティング兼忘年会の日だったのに、あいかわらず仕事仕事で参加できなかった。 研究会は今年5人新たに新人をむかえ、総勢11名の勉強会になった。セキュリティーポリシーのうち今年は特にPKIについて研究する予定になっている。今日が第1回目の日だったので、参加したかったのだけど。。。 去年は7人のメンバーでおっさんばっかしだったのだけど、今年は女性2名が参加し、平均年齢が10歳若返ったと聞いてたのでとても行きたかったんだけどなああ。
終電前の電車はいつも宴会帰りの人がいっぱいで、しらふの僕はちっとも面白くない。12月は、遅くまで残って仕事をするんじゃなくて、気の合う連中と一杯ヤリたいなあ。。
毎日毎日、おそくまでだらだら仕事をしている。 いいかげんにして、はやく切り上げればいいのだけれど、チームで仕事をしている関係上、自分一人早くかえるわけにもいかず、つまらない日々をすごしている。 こういうのは、大変効率が悪いのだが、日本の風土として、どうしても集団主義でうごいてしまうから仕方ない。いやだったらサラリーマンをやめることだ。 日々の仕事の中で、つくづく自分が組織向きでないことを思い知らされることが多い。一人でやればどれだけ早くできるだろうにと思うことがしばしば。早く会社をやめて独り立ちしないといけないのだけれど、帰りが遅すぎて何にもできない。ちなみに先月はとうとう全部出勤。1日も休みがなかった。徹夜も3回。。。毎日何やってんだろうというかんじ。 このままでは自分自身がなくなってしまうような気がするけれど、こういうときこそ、自分を深く見つめ直して、再出発をはからねばならないのだろう。。ああ眠たい。
|