のは、新しく入れたMacafee.comのVirusScanOnline、Firewall、PrivasyService。 というか、使い切れてないと言うのが正解か?
VirusScanOnlineは、 自動アップデートされるという点は前のに比べ楽でいいんだけど、 DLしたEメールに付いていた添付は、保存してから ソフトに保存先を指定してScanしないと駄目らしい。 (Shieldで全てを監視する設定なら添付も見てくれるようだが) 前は、ファイルから ショートカットメニュー(右クリックメニューね)で ソフトに送ることできるよう登録されていたのに…。 (ま、最近のはプレビューするとヤバイのあるからそのほうが安全なのか?)
Firewallは、 なんか動いているのか?って感じ。 いや、不正な信号はブロックしてくれているらしいんだけど。 ブロックしたらしいログ見ても解読できない。(泣)
PrivasyServiceは、とってもありがたいことに IE5.5のCookieのの警告より、なんか詳しく警告されるみたい。 で、これに広告削除機能が…あるんだけど、 うちのWebSiteのリンクページを見るとバナーがぜ〜んぶ 『広告』と見なされて表示されない…。何故? (そりゃ、バナー=広告だけど) 同じJPEG画像やGIF画像でも表示されるのとされないのが…。 何故…?と思い悩んで、解決方法発見!!それは企業秘密。(笑) でも、やっぱりこのソフトの所為だった。 というわけで、サイト改造作業に入る。(笑) 見た目は、変わってませんけど。
そういうわけで、直バナーを使ってくださっているサイト管理者様 直バナーURIを変更してください!!
2001年12月01日(土) |
ファイト〜!!ふっか〜つ!(笑) |
PCのリカバリかけて復活完了です。
事の始めは、こうでした。 いや、友人二人ほどが『件名無し添付つき』メールを受け取ったと言う。
私自身はCookieの設定をよっぽどでない限り残さないようにしていて Javaもどーしてもと言うところでない限り許可を与えず、 ウイルススキャンはサポート終了までパッチデータは更新しつづけたし、 Nimdaが流行るずっと前からIE5.5SP2にはなっていたんだけど。 (でもWin98のプリインストール版エンジン4.0.2)
友人Aは、速攻でその怪しいメールを削除したそうだ。 それでもまた2通目が…。どうやら同じ所から来るらしい。 でもメールは、プレビュー設定で、見ちゃったらしい… とりあえずスキャンソフトは最新だったのでチェックに引っかかっそうだ。 これは28日のこと。
友人Bは、同じくプレビュー設定。 で、ウイルスの噂を聞きつけ心配になってウイルススキャンしたそうだ Win95のプリインストール版で。
ただでさえ私のWin98版に付いていたのさえ約半年前に サポート終了してパッチの更新が止まっていたのに。
友人AはNimda騒ぎでWin98であったけど 私のPCより更に約半年前?に購入したPCなのでエンジン自体が もうサポート対象外で、慌ててウイルスバスターを購入したんだけど。
更にそれより昔のWin95のプリインストール版ですと!? 恐ろしくなって『パッチの最終更新したの何時?』と訊ねたら 『何時だったかな〜』と。 古いパッチのままスキャンしても意味無いよ。探してくれない。 そこが根本的に、ウイルスに感染してるかどうかわからないという 問題の解決になっていないところ。
それを聞いたら流石にウイルススキャン新しいの 買ってこようと慌てて夜8時に買いに行ったのが、29日。 もしかしたら感染源ワタシ?とかいろいろとグルグル回る。 ノートンにしようかウイルススキャンにしようか迷うこと45分。 結局継続版ということで少しは安く買えるウイルススキャンを購入。閉店間際。 早速古いバージョンをアンインストールして、 買ってきたのをインストールする。 継続版なのにシステム自体が根本的に変わっている〜。(泣) その後パッチを最新にしようと思ったら、 『アップデートに失敗しました…』とのこと。何度やっても駄目。 予め印刷しておいたサポートHPのトラブルヘルプどおりにやっても駄目。 しかも、何故か変だと思って調べたらアンインストール時に 引っ張られてIEやOEで使うDLLファイルが消えてた。(怒) DLL自体は復活できるものだったのでたいしたことは無かったけど。
翌日、復活できるものならといろいろ試すが駄目。 根本的におかしい。…リカバリを決心。 さ、メールにアドレス帳、ポスペにイラストデータ、ホムペデータの保存保存。
周辺機器が一杯ありすぎてリカバリ自体も一苦労。 プリンタ&スキャナ&TA&CD-R/RW&タブレット…。 総てドライバから入れなおしてアップデートもやり直し…。泣けてきた。 その作業に1日以上。なぜならデフラグしながらやるから。(笑) で、最終的に慎重に旧ウイルススキャンをアンインストール。 やっぱりDLLファイル消える。元に戻してレジストリいじる。 そして新しいウイルススキャンをインストール。アップデート…。 いや〜成功成功。と、今に至るわけです。
リカバリ自体は、使わないデータやソフトの見直しのいい機会になるので 決して嫌いじゃないんですが。(そのおかげで900MBの空きができたし)
ふう〜でも広告排除機能とファイヤーウォールが導入できたので良し♪ でも、NN6.1がまだ復活してない…。 もう少しクリスマス仕様の更新遅くなりそう…。 っつーかクルシミマス〜(とオヤジギャグ)
教訓:電脳世界において無知の知は許されない。
なんだかんだとあわただしい一日でした。 午前中は、家族総出で庭仕事。 う〜ん。電気屋3軒はしごする。 うお〜新しいPCほしい…。
それにしても、XPってどうよって感じ? MeってXPのベータ版だったのか? なんかMeも期間限定アップグレートパッケージ買ってあったけど 周辺機器のドライバのアップデートがめんどくさくって結局未開封のまま。(笑) それにしてもXP画面構成とかすごく変更されてて、むむむー。
それにしても、きちんと登録しないと30日で『機能限定版』に なっちゃうってどういうことOfficeXP?
寝るとき頭の位置をどの方向に向けて寝ますか? ここ2〜3日、私は西向きで寝ています。
去年の今ごろはは南向きでした。 で、今年に入って部屋の模様替えをしてその関係上で東向きに。
約半年位かな。ずっと東向きだったんですが、 西向きにしたら異様な位に落ち着いて寝れる。
東向きで寝ていた時は、 夜中に目が覚めると自分の向いている方角が、わからない時があったのに。 ここは何処みたいな感覚で。
西向きで寝ているここ2〜3日は、朝までかなりぐっすり。 目が覚めても自分の向いている方角がハッキリ確認できる。
北枕とかも宗教関係上で嫌がる人多いけど、 地球の磁場と、体内磁石との関係で北向きに寝るほうが 良いとかって言う話も聞いたことあるし。
よい方角とかってあるのか?と思う今日この頃なのでした。
今日は、ネタが思い浮かばない。こ…困った。 早くも倦怠感なのか?(笑)いやいやそんなことは無い。 ちょっとダークな部分がいろいろ芽を出しているからな。 プラスに向かおう。
今日思ったこと。←これがダークの芽だ。 個人の思考パターンに『常識』を求めてはイケナイなぁと思ったのです。 何がって、きっとこうしてくれるだろうと 思っていたらビックリする行動をとられたので。
『どうしてそういう行動になるかな〜』『あちゃ〜。やられた』と。 思考パターンの読みが甘かったと反省。
どうやら私の『常識』と件の人の『常識』にすれ違いが、あったようだと反省。
ま『常識』と言うのはマジョリティーによって決められるわけで。 私が、『常識』と思っていたことは実はマイノリティーの意見だったのか?
う〜ん…地道に行こう!と思ったわけです。
朝からメールや、お電話でいろいろ遣り取り。
某友人がPC購入を検討しているので、 私流正しい?PCの買い方の指令を出す。 いろいろ念力送っているうちの一人。どうやら洗脳に成功?
指令その1→某機種と他に気に入ったデザインのパンフレットもらってくること。 指令その2→キーボードを実際叩いてくること。 指令その3→もらったパンフのPCの値段を調査すること。
とりあえずはそこまで。
その後、出張サポセンしてみる。(うそ。遊んでもらった)
お昼&おやつで遊ばせてもらいました。 例によって紫苑さんのPC&HPで。(笑) Newt氏曰く、『まるで自分の物のように扱って』きました。 ちょこちょこ修正。80%はリンク切れ等直ったと思うんだけど。 今から確認確認。最終調査しなくっちゃ。 あと、アレとかコレとかいろいろ聞いてもらったし。楽しかった!
今日はスパゲッティ&肉型シュークリーム(チョコ)&茉莉花茶をいただいた。(嬉)
ところでスパゲッティとサルゲッチュ(byピポサル2001)って似てません? いや『ゲッ』しか一緒じゃないんですけど。(爆)
何となく気分的に。いろいろと(笑)
データ入力のお仕事無事終了。 後は転送に失敗さえしてければ。
140枚の印刷も終了。 自分の年賀状もやらなくっちゃ。 はう〜。どんなのにしよう? 最悪の場合は素材集で逃げよう。
バナー加工の依頼。 作ろうかなと思ったら、 いろいろと問題が出てきたので中断。
サイトの手入れをする。 クリスマス仕様は12月1日の予定。でも変更あるかも。 後は…新作&リクエストこなさなきゃ。 神様いらっしゃいませ〜!神頼み。 あ、メールも出さなきゃ。あそことあそこと…いっぱいだ。 うわぁ〜!!パニック。
それにCD-Rの焼き付け2枚やらなくちゃ。 体調は良いみたいです。 気力の問題?
ああ、どれからやったら良いんだ〜。
|