2002年02月10日(日) |
あっという間の1日! |
前の晩からカラオケして、店を出たのが朝の7時過ぎ。松屋で牛丼を食った後、別れた。寝過ごすこともなく、家に帰り着いたのが朝の9時半過ぎ。以外に気分がスッキリしていたのでこのまま起きてようかとも思ったが、やっぱり寝たほうがいいだろうと思い直して、昼過ぎまで2時間くらい寝た。
目を覚ましてお昼ご飯を作り、子供たちと食べた。嫁は…ぐーぐー寝てる(汗)。結局2時前くらいまで待っても起きないので、ついに起こした。寝ている嫁をゆさぶって、時計を目の前に持っていってやったら、とても驚いていた(笑)。
その後、あっという間に夕飯の時間が来て、みんなで和食ファミレスの店に行って、帰ってきたらもう子供が寝る時間!ってことで、風呂に入れて子供と一緒に寝てしまった。まだ9時前だったのに。なんか、昼過ぎに起きてからわずか9時間足らずで終わってしまった。あっという間の夢のtonight(懐)。
2002年02月09日(土) |
スタジオ見学&オフ会 |
3月23日のライブに一緒に出るバンドの練習を見学に行った。こないだに続いて2度目。ドラムの人は女の子なんだけど、少しパワー不足って感じで。バスドラの踏み方は踵を床につけたヒールダウン奏法を使っていた。なので、練習終わった後にヒールアップして一打打ったら次の一打までビーターをバスドラのヘッドから離さない方がいいよ、とアドバイスした。
あんまり他のドラマーにアドバイスするのは好きではないんだけど…だって、自分のバンドには関係ないし。まぁ、余計なお世話だったんだけど、あんまりロック馴れしてないみたいだったから参考までにってことで。別に無視してくれても全然いいんだけどね。
スタジオ見学の後はチェリハの人たちとのオフ会があった。(注:「チェリハの人たち」っていうのは、スピッツ大好きな人たちのことです)今回は仙台からゲストが来てた。その人と会うのは初めてだったんだけど、このHPもいつも見てくれてるって聞いてウレシかったよ。へへ。
適当に飲んだ後、カラオケに行った。2時間でいったん終わったんだけど、気分的に盛り上がってて次も行きたいなーって思ったので、家に「今日は帰らない」って電話して許可をいただいた。
そんで結局、朝までカラオケしたよ。おれって今までチェリハの人と飲むときっていつも途中で寝ちゃってたんだけど、今回は朝まで起きてたよ。結構、トシの割にはおれもタフなんだなあって、少し自信出てきたりして。楽しかったなあ。
「一の蔵」のお陰がどうか知らんが、風邪がなおった。前の日は家に帰って風呂も入らず寝てしまったのだが、多分風呂をぬいたのもよかったんだろうな。
「日本酒+風呂抜き作戦」でなおりかけの風邪はバッチリだ!風邪気味の人はお試しアレ!でも、風邪真っ最中の人は俺の言うことなど真に受けずに、酒など飲まずに風呂にはいってすぐ寝たほうがいいぞ(笑)。
仕事の後、今度大阪に飛んじゃう同僚を囲んで飲むことになった。飲み屋で日本酒が飲みたくなって、日本酒リストを見たらどれも高い!仕方がないのでその中で一番安い酒を注文した。それが「一の蔵」っていう新潟の酒。初めて飲んだけど、結構うまかったな。
3杯ほど飲んで家に帰ってすぐに寝たよ。寝る前に嫁とちょっとケンカになったけど、たいしたケンカじゃなかった。それよか、飲んでる間ってなぜだか風邪引いてるって事実を忘れてしまう。飲んでる間だけは咳も鼻水も出ない。これってフシギだなあ。
2002年02月06日(水) |
最近の俺のドラムって |
コピッツの練習が新宿のいつものスタジオであった。今回はベースがいなかったので、互いの音をよく聴くようにしようって練習始まる前にテーマを決めたんだけど、徹底されなかったように思う。っつーか、一番徹底されてなかったのは俺だったんだろうな。(汗)←言い出した本人。
だってさ〜〜、ドラムの音がめちゃめちゃ響いてさ。自分が音出してると他の音が聞えないのだ。でもそれなりに部分練習もできたし、充実はしていたように思う。ベースなくて音はスカスカだったけど、合わせるという点では一人少ないと合わせやすいので、練習にはなった。災い転じて福となす、こういう発想は大事だと思うぞ。わっはっは。
でも最近のおれのドラムって・・・一体何をムキになってスティック振り回してるんだろうって感じで、あまり気に入らない。今回は練習を見学しに来てた人がいたんだけど、まさかその人の目を意識したわけでもないのだろうが・・・めちゃめちゃ力みまくってたよ。(汗)本来のおれのドラムって、周りの音を聴いてそれに合わせて、その範囲内で自分のグルーブを表現するってスタイルだと自分で思ってるんだけど・・・前回のライブといい、ここ数回の練習といい、まるで自分がバンドの中心にでもなったような・・・そういう「奢り」にあふれたドラムを叩いてるような気がするよ。
そういうドラマーって見苦しいよね。で、そういうところってオーディエンスにも微妙に伝わっちゃったりするわけだよ。「なんだ、コイツばかじゃねーの?」って見えると思うんだよ。ライブではドラマーの人からも自分の演奏を評価されるわけだし、そんな恥ずかしいスタイルのドラムは叩きたくないなあ。
次回の練習では、そういう意識の部分でもっと気をつけようと思う。
|