なーんか疲れてるよ。会社に行くときは、電車の中で寝過ごしそうになってドアが閉じる直前に慌てて降りた。家に帰るときは一駅乗り過ごしてしまったよ。 ハードな一週間を予感させる週のアタマの月曜日。胃が痛くなってくるよなー、マジで。
2002年03月03日(日) |
哀しい気分でひな祭り |
今日は暗く沈んだ気分の日曜日だったよ。いろいろ考えてみた。「家族ってなんだろう」「夫婦ってなんだろう」「生きてる意味ってなんだろう」・・・とか。 いくら考えても答えは見えてこない。人それぞれ、きっと解答は違うんだろうな。正解なんてどこにもない。自分なりの解答を見つけようとしたけど・・・見つけてもそれは自分を納得させるためのオモチャに過ぎないんだろうな、って考えたらむなしくなった。考えた時間を返せ〜〜〜って感じ。 嫁が頭が痛いというので、夕食を作った。ひな祭りの日だったので外食しようかと考えていたが急遽変更。娘がそばを食べたいというのでそばを茹で、あと心も体も寒かったのでおでんを作って食べたよ。あとデザートっつーことで、スーパーで買ってきた苺。 親が暗い気分のときでもイベントはやってくるし、子供には関係ない話だしね。親ってのはつらいよ。
今日は23日のライブに関する打ち合わせがあって、新宿に行った。出演する3バンドの代表者が集まって、出演の順番とかチケットに関することとかを決めた。 決まりきらない部分も多かったけど、ある程度のアウトラインは固まった。2バンドめの「オレオレンジ」というバンドは全員学生とのことで上手そうだ。わがコピッツはトリを取らせてもらうことになった。やっぱり時間的に恵まれている学生バンドにはストレート負けしたくはないな。せめて意地は見せたいです。 学生は金がない、社会人は時間がないなんていうけど、やっぱり金を出してもほしいのは練習時間だったりするので。っていうと金は有り余ってる見たいに聞えるけどね(笑)。実はおれなんかはかなり事情が違う。金も時間もない、って感じで。それでも楽しいからバンドやるんだけどね。 本番のライブでは学生バンドとはまた違った持ち味が出せたらなあ、なんて思います。
長かった一週間がようやく終わった。今週は仕事がとても忙しかった。来週から始まるキャンペーンのリーダーを任されてしまったので。 このキャンペーンはおれが今いる部署の浮沈がかかった仕事である。失敗すればかなりやばいことになる。左遷も近づくわけである。コワ〜。 しかもリーダーなんていったら真っ先に責任取らさせられるだろうし…おれもある程度覚悟を決めて臨んでいる。 でもさ、仕事がいくら忙しくてもバンドの練習には影響ないようにするつもりですよ。気分転換は気分転換でしっかりしないと、いい仕事もできないだろうしさ。ま、これはおれ個人の考え方なので上司からは理解されないだろうけど…(笑)。 バンド=気分転換って、オヤジ的な発想だよねー。でも仕事をしてると、趣味=気分転換っていう感じになっちゃうんだよね。どうしても仕事中心の生活になるから。 その点、学生はいいなー。趣味=生活のすべて、だからねー。うまくもなるはずだよ。おれも実際、学生時代にだいぶうまくなったし、社会人になってからはテクニックは下降の一途だからね…。どうやって下降を止めるかってことに必死になってるって現状で。 でもドラムなんて学生時代でやめちゃう人がほとんどだから、続けてられるだけでも幸せと思わないとダメだよね。仕事もプレッシャー大変だけど、ライブも近いしがんばらないとね。
今日は大阪へ飛んじゃうやつの送別会があった。仕事もきつかったけど、この日はそこそこで切り上げて飲むことにした。 この飲み会には昨年9月に立ち上がったシステムを作ってくれたシステム会社の開発担当も3人来ていて、いろいろ話をしていたら、結構若い人でドラムをやっている人がいた。その人はドラムを始めてまだ2年足らずみたいだったんだけど、テクニックはいろいろ習得しているらしくて話が弾んだ。 でもこういうふうに、口が先行しちゃうドラマーって大したことないんだよね、おれも含めて。多くを語らないやつのほうがウマイってことが多い。そういう意味ではスキーなんかもそうだよね。「大したことないですよ〜」なんて言ってるやつが、めちゃめちゃうまかったりする。逆に「結構、やりますよ〜」なんて言ってるやつって意外に大した事なかったりとか。 自分のテクニックを過信することなく冷静に自己分析できるやつが結局はうまい、ってことなんだろうなー。上達するプロセスの途中に陥りやすい罠ですね。でもおれは自分がヘタだってわかってるから、大丈夫かな。
|