2002年06月04日(火) |
歴史的な夜ですか・・・ |
仕事を無理やり早めに切り上げて逃げるようにして会社を出た。もちろんワールドカップの日本対ベルギー戦を見るためさ。
家に帰りつくと後半がもう始まっていて、まだ0対0だった。「よかったよかった」と胸をなでおろしましたよ。0対2くらいで負けてるかもしれないなどと最悪のケースを想像していたりもしたので。それだったら早く帰ってきた意味ないじゃん!ってことにもなりかねませんでしたのでね。
それにしてもスゴイ試合でしたな。ベルギーが先制すると、その2分後日本が同点ゴール!日本が逆転のシュートを決めればベルギーも日本のミスを突いて追いつく!ってな感じで。結局2対2の引き分け。負けてたらゴーディバのチョコもベルギーワッフルも一生食わない!と心に決めていたおれだったので、めでたしめでたし。
やっぱり緒戦に勝つというのは難しいんだね。なにしろあのスペインだって52年間も緒戦勝てなかったらしいからね。まあ、しかたがない。それにしてもレフェリーが違う人だったら、もしかしたら日本勝ってたかもしれないなあ。あきらかにベルギー寄りの判定だったように思うよ。
でも日本が引き分けでもなんでも「勝ち点」を取ったっていうのはワールドカップでは初めてのことで、「歴史的大ニュース!」なんてテレビでは盛り上がってたけど、なにしろ2戦め以降の試合の興味が増してきたのは確かなことなので。しばらくはこの盛り上がってる雰囲気を楽しもうと思う。
日本戦が終わった直後の時間帯から、釜山で韓国対ポーランドの試合があって、これもテレビで見た。韓国はサッカーに関しては日本の先輩だけど、今までワールドカップ未勝利だったのだ(引き分けで勝ち点を取ったことはたくさんあったらしいんだけど)。それがこの日は2対0で完勝。今日の韓国はマジで強かった。
日本は「歴史的勝ち点(引き分け)」で盛り上がり韓国は「歴史的勝利」でさらに盛り上がる、って感じ。
なんか…頭のいい友達に負けたくないっていう思いで勉強してこっちは80点とったけど、結局相手に90点取られて負けた…っていう気分だな。わかりにくいでしょうか?
お隣の国の勝利は喜ぶべきなんだろうけど、なんかちょっと複雑な気分だ。まぁ、次の試合は日本も初勝利をあげてほしいもんです。
なんか週のアタマだってのに、すでに疲れている。風邪気味だし。この時期、電車の中も会社の中もクーラーが入っているので結構きつい。クーラー苦手なのだよ、実は。
明日はサッカーの日本対ベルギー戦だけど、おそらくリアルタイムでは見れないだろうなあ。6時からって早すぎだよ。日本で開催する大会なんだから、日本の初戦をわざわざ平日にやることないじゃんかあー。などと勝手なことを思ったりして。
弱い者に肩入れすることを「判官びいき」というが、おれは結構判官びいきする人間である。これは結構、幼いことから見ていた高校野球の影響が大きい。
甲子園って、山奥から出てきた初出場の公立校とかにアナウンサーも解説者も肩入れするきらいがあるじゃん?そんな学校が勝ち進んだりすると、「さわやか旋風」なんて言って盛り上がったりとか。NHKが放送してるってのもあるかもしれんけど。だから自然にそういう考えが染み付いてしまって。
ワールドカップなんかテレビで見てても、おれはやっぱり前評判の高くないチームを応援してたりする。フランスが負けた試合とかでも、ちょっと嬉しかったりして。
ところが同じNHKの解説でもサッカーの場合は強い者の味方なんだよねー。アナウンサーはともかく、解説者って。有名な選手がゴールを決めると「いやあ、さすがです。私は彼はやると思ってましたよー」みたいな。有力チームが勝ち進んだほうがいい選手を長く見られていい、っていう雰囲気もあるね。それは確かにそうなんだけどね。
プロとアマの違いというのはあると思うんだけど、同じNHKでここまで違うというのは驚くよ。強いチームのいいプレーは見たいけど、それを打ち破る思いがけないチームの活躍が見たい。日本代表の試合はその意味でも楽しみ。がんばってほしいものである。
午前中、髪を切りに行った。やはり今回もトッチャンボーヤ風。毎度のことで、もう馴れてます。まぁー、ボサボサよりはマシだな。
その後、子供二人と亀有の実家に帰った。今回は道も混んでなくてスムーズに予定通り着いたよ。テレビでサッカー見てたらいつのまにか眠ってしまってて、起きたらもう晩メシの時間だった。ビール2本飲んだら、もう酒がまわってしまってあえなくダウン。多分9時頃には眠りこけてしまったんじゃないかなあ。なんとも情けない。はは。
ワールドカップがついに始まりましたな。 世界中のあらゆるスポーツイベントの中でも最も注目度の高い大会…なんて言われても実感が全然ないんだけど、多分もうおれの生きてる間には日本で開催されるなんてないだろうから、もともとサッカー見るのは好きだけどさらに無理やり気分を盛り上げようと頑張ってます。
初戦のフランス対セネガルをテレビで見てたけど、セネガル、勝っちゃいましたね。 ちょっと前に日本とも試合してたみたいだったけど日本確か完封負けして、そのときは「こんな名前の聞いたこともないような国に完敗するなんて日本大丈夫かよ」なんて思った。だけど…いやいや、セネガルって強いチームだったんだねえ。ちょっと国名、「ベネゼル」と間違えそうだけど。 フランスも中心選手のジダンをケガで欠いて本来の実力を出し切れなかったみたいだったけど、やっぱりその実力を発揮させなかったセネガルは金星を挙げるにふさわしいチームだったんだろね。
サッカーが世界中で一番人気のあるスポーツだっていうのはよく理解できる。野球とかみたく用具をそろえなくてもボール一個あれば一対一とかでも楽しめるしね。だからアフリカの貧しい国でも強いチームが作れる可能性があるわけだよ。サッカーの戦術とかも南米、ヨーロッパ、アジア、アフリカとかの地域ごとで特色あっておもしろいしね。日本チームの戦いも楽しみだけど、それ以外のサッカー先進国の試合も楽しみだよ。
6月は仕事も大変そうだけど、自分なりに盛り上がってワールドカップを楽しもうと思う。 あー…それにしてもナマで試合を見たいなあ。
|