まれ日記

2002年06月26日(水) 今年の梅雨

入梅して久しいけど、今年の梅雨は雨が少ないね。今年の夏も水不足かなあ。

うちの近所に川が流れてるんだけど、例年の梅雨時と比べるとあきらかに水量が少ない。その川は雨が降った翌日などは護岸いっぱいに川幅が増し、雨が降らないとちょろちょろと流れるいわば「生きている川」なんだけど。今日は少し雨が降ったけど、川の水量はさほど増えていない。

雨が降るとバスも遅れるし、傘を持っていくのも面倒だったりするので、いい面もあるんだけどね。でも適度に降ってくれたほうが水不足の心配もしないでいいし、季節感はあっていいんだけど。

夏が待ち遠しい。



2002年06月25日(火) ささやかな幸運。ささやかな願い。

仕事帰りにビールを買ったら、4本合計で消費税込み777円だった。以前のおれなら、こんなくだらないことでも結構喜べたんだけど、今はちょっと…そこまで能天気ではない。

ところで韓国、負けちゃいましたね。でも今日は疑惑の判定もなく非常にスッキリした試合でよかったです。韓国サポーターの「オ〜、コーリア〜〜」の大合唱がまだ耳に残ってるけど。3位決定戦は、トルコ対韓国ってことになるかなあ?そうなったらトルコに頑張ってほしいな。なにしろ日本に勝ったトルコだから。できればブラジルに勝って、決勝進出してほしいけど…でもそれはいくらなんでも無理だろな。



2002年06月23日(日) カレー、っていうかジャガイモ

今日の晩御飯は子供たちと3人だったので、カレーを作ったよ。
カレーはもう何度も作ったことがあるんだけど、今まではカレーに入れるジャガイモがどうやっても煮崩れてしまってたのだ。でも今日はあんまり煮崩れることもなく大成功でした。
小さいジャガイモを皮だけむいて、まるごと入れたのがよかったみたい。包丁を入れるとやっぱり煮崩れしやすくなるんだろうなー。
料理好きな人または主婦の皆さん。どうやったらジャガイモ煮崩れしないようになるのか、教えてくださーい。



2002年06月22日(土) コリァおどろいた(寒)

失笑を買いそうな日記タイトルからわかるとおり、またまた懲りずにサッカーネタです。

韓国、スペインを撃破してベスト4です!アジア勢としても初のベスト8なんだって。日本が達成したならもっと嬉しかったけど、この際韓国には行けるとこまで行ってほしいね。

でも韓国がスペインに勝てるとは正直思ってなかったよ。ポルトガルのときはポルトガル退場者二人もいて人数的に11対9だったし、イタリア戦も11対10で、数的優位の状況があったから勝てたのかな、と思ってたけど、スペイン戦は11対11だったしねー。それで延長含めて120分間、0対0で凌いだというのはスゴイことだよ。その後のPK戦もまったく危なげなかったし。PK戦に持ち込んだ時点で韓国、勝ってたね。すごい精神力だ。

日本と韓国の最大の差はその点だろうねー。なんであんなに精神的に強いんだろ。精神的に弱いおれとしては、スゴイ興味があるよ。

ただねー…そーゆー興奮に水をさすのが、明らかに韓国よりの審判の判定なんだよなー。開催国びいきがある程度あるのは理解できるけど、もう少し目立たないようにやってほしいよ。



2002年06月20日(木) そーいえばなー

ここって、本来「練習の時間も場所もない初心者ドラマーが、いかにして自己流で上達するか」ってことをテーマにして立ち上げたHPなんだけどさー。最近、全然更新してないし、日記とかもプライベートのことばっかしで、心底うまくなりたいっていうドラマーの人たちが来てくれる場所ではなくなってる気がするなあ。まぁ、そんなヒトはごくわずかなんだろうけど。

初心者ドラマー、っていうレベルで言っちゃうと、あんましテクニック身につけたところでしょーがないんじゃないかって気がするんだよねえ。まぁ、ルーディメンツくらいは身につけたほうがいいんじゃないかとは思うんだけどさあ。それでもできないよりはできたほうがいいってレベルの話なので、どうもおれの中で盛り上がらない。それよか、リズムとかノリとかバンドに対する考え方ってほうが大事なんじゃないかと思ってしまう今日この頃。

でもそーゆー話って説教くさくなっちゃうのさ。「こうあるべきだ」みたいなことを他人から言われるとシラケルでしょ?所詮、アマチュアミュージシャンの音楽なんて楽しきゃいいんだしさー。違うか?

おれがドラムを始めた頃は、「イカ天」とかちょうど始まった頃で。バンドブームが盛り上がりつつある頃だった。大学に入って音楽サークルに入って、テキトーに楽しめればいいや、って感じで始めたんだけど。サークルってのが結構硬派だったのが運のツキ。おれのドラムとかめちゃめちゃ批判されまくって、「始めたばっかりなんだからしょーがないじゃんかよぉ」とか言い訳することも許されず、って感じで。使えないやつは存在意義さえもない、って空気だったよ。サークルに勧誘されたときに「初心者大歓迎」ってのはウソだったのかよー!って思ったけど、後の祭りで。泣きながら練習したよ。「絶対見返してやるんだ」って。まぁー、その割にはあんまりうまくなりませんでしたけどね。

そんなときに先輩からアドバイスを受けるも精神論的な部分ばっかりで。技術的なことは誰にも教えてもらえなかった。自分で本とかビデオ買って練習したさ。楽しかったけど苦しかったなー、あの頃。

でも人生で一番楽しいヒトトキだった。それだけは確かだよ。音楽なんて時間があるときに精一杯のめりこんでウマクなるしかない。だから学生でいるうちがチャンスなんだよね。学生には勝てないって、いつも思う。言い訳がましいけど、自分も学生のときにある程度上達したからわかるのさ。できればもう一回学生やりたいな。

これを読んでいる学生の諸君。今しかないぞ。がんばれよー。

このHPももう少しドラマーのタメになるコンテンツを増やしたいと思います。それができなければ閉鎖、あるいは別テーマでの大改装も考えないとね。まぁ、いつになることやら、だけど。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加