まれ日記

2002年11月30日(土) スプーニーと私

スプーニーというのはおれがヘルプでやってるバンドで、12月29日のライブに出演する。

ようやく3回目の練習があって行ってきた。場所はいつものスタジオキーボードではなく「新宿JAM」ってとこ。となりには同名のライブハウスがあり、スタジオの待合室からモニターでライブの様子が見れたりする。スタジオ新宿から歩いて15分ほどのところにあり、むしろ大江戸線東新宿からのほうが近い。

スタジオの設備は結構、というかサイアク(苦笑)。高校のときの軽音部の部室を思い出した。普通に叩くとドラムの音以外何も聞こえなくなってしまうため、小さい音で叩くように指示されたんだけど、「小さい音で叩こう」って思うと、結構ドラムってつまらないね。もともとドラムの音量小さい曲ならいいんだけどさ。ドカドカドラム鳴ってる曲を小音量で叩くのは・・・イマイチおもしろくなかった。ベースの人も用事あって今回は来られなかったしね。

オレ的には新曲が結構大変。コピーしたんだけど覚えられない。次回までにちゃんと叩けるようにしないとダメですなあ。



2002年11月23日(土) アコピッツと私

アコピッツの練習を見学に行きました。夜中の12時からの深夜練習に。

アコピッツ、っていうのはおれが所属しているコピッツから飛び出していったユニット。ギター2本とキーボードの3人編成なのである。

彼らは12月29日に行われる「満月ロック」っていうスピッツコピーバンドのライブイベントに出演予定であり、いつもの新宿のスタジオキーボードで練習するというのでオソルオソル見に行ってみた。

アコピッツって言っても全員コピッツのメンバーであり、コピッツでスタジオに入るというのもここ4ヶ月ほどなかったので「ドラム叩かせてくれないかな〜」などと密かな期待があり、新品のスティックを2本だけリュックの中に入れて準備万端で向かったのだった(アツカマシイ)。差し入れってことで近くのローソンでフリスクなど人数分購入し、さらに準備万端。他のバンドの練習にお邪魔するというのも久しぶりで、とてもワクワクしてスタジオへ。

アコピッツは・・・とても良かった。本番までにまだまだ詰めなければいけないところはあると思うけど、とても順調に思えた。少なくともおれがヘルプでやってるバンドよりはだいぶ仕上がりが早い。「やるな〜」って思った。

そして練習の途中にボーカルのムギさんが「まれさん、叩きませんか?」って言ってくれて、渡りに船とばかりに2曲だけ叩かせてもらった。ひさしぶりにコピッツのメンツと一緒に音が出せて楽しかったあ〜。でも「アコピッツにドラムは要らないな」とも思った。わはは(アコピッツのみなさん、ジャマしちゃってゴメンナサイ)そして3時に練習が終わり、いつもの和民に行って楽しく飲んだ。5時に和民を追い出され、キーボードのシーちゃんちにお邪魔してひたすら寝た。とても楽しい休日だった。

おれも「満月ロック」には「スプーニー」というバンドで出演する。アコピッツのメンバーは全員コピッツの人たちだけど、なんか「負けたくない」って思う。勝ち負けがあるわけじゃないんだけどね。でもアコピッツの人たちに「すばらしい」って思ってもらえるような演奏がしたい。がんばろっと。



2002年11月17日(日) 酒と私

酒との付き合いはもう20年以上にもなる。
と言っても20年前から毎晩晩酌を欠かさなかったというわけではない。お正月とか誕生日とか、そんなイベントのときだけである。

親父はおれに飲ませるのが好きだったみたいで、たまに酒を飲ませてもらってはよく酔っ払っていた。そんなおれを見て親父もきっと楽しんでいたんだろーなー。当時はビールが苦くて飲めず、ウィスキーはなんとなく飲むのが怖くて、日本酒とか焼酎とかを飲んでたような記憶がある。

親父公認とはいえ未成年者が飲んではいけない酒を飲む。決して誉められたことではないというのはわかってたけど、ちょっとしたドキドキ感を味わうこともでき大人の仲間入りをした気分にもなって、酒の味はわからないながらも酒を飲むのは好きだった。

親父にしてみたら「大人になって酒も飲めないようだと一人前の大人とは言えないので幼い頃から肝臓を鍛えるべし」とゆーよーな、ヒトリヨガリの考えにもとづき、おれに酒を飲ませたよーなのだが。

おとーさん。
酒を飲めたからと言って一人前の大人とは限らないよ(涙)。

酒を飲める、というか酒を飲むがゆえに他人に迷惑をかけちゃうこともありますんでねえ。そんなことでは半人前以下ですよな。

いっそのこと酒の飲めない体質になってくれれば・・・なーんて言っても結局は飲むんだろうけど。
でもちょいとしばらく、おとなしくしとこっかなー。



2002年11月13日(水) お食事会

今日はお食事会があった。おれがリーダーをやっているチームの7〜9月度の成績がトップだったので、無料ディナーご招待ということになったのだ。
好きなところでメシ食って領収書持って来ればその金は会社が出すよ、というわけである。チームのメンバー達に「どこがいい?」と聞いたところ、横浜中華街の「聘珍楼」がいいという。なので向かった。
聘珍楼は10年ぶりだ。新人の頃、部内旅行で来たとき以来で、さすがに店の雰囲気とかは忘れてたな。

今回はコースを注文したんだけど、フカヒレスープや北京ダックが美味だった。ホンモノの北京ダックって、おれ初めて食べたかもしれない。
また仕事でよい成績を挙げて、食べに来たいものである。

そーいえばおれ、こないだまで神奈川に住んでたのに家族で中華街来たことなんて一度もなかったな・・・(寂)



2002年11月11日(月) 時限爆弾

おれはバンドの練習でスタジオに入るときには必ず自分の演奏を録音することにしている。
そしてそれを自宅に帰ってから何度も聴く。自分のイメージと実際の演奏とのズレをチェックするためにね。
そしてずれている部分をどうやって修正しようかといろいろ考えて、次回のスタジオに備える。
これを繰り返しているうちに、だんだんとイメージと現実のズレが埋まっていく。

なんだけど、今回のことりバンドの練習ではまったく録音ができなかった。
MDウォークマンの調子が悪いのだ。
2年前に買ったソ○ーのウォークマンなんだけど、この会社の製品はよく壊れることで有名らしい。てゆーか、有名。

○ニーの商品は新品のときはめちゃめちゃ音がいい。さすが○ニー!と誰もが思う。おれも思った。
ところが1年間の保証期間を過ぎるころになったら、突然調子が悪くなった。再生する際のMDの回転もひどく安定性を欠くようになってしまった。
そして購入してからまる2年を目前にして、ついに録音できなくなってしまった。再生も途中でブツブツ途切れてしまう。

聞いた話だけど、ソニ○の製品についてはあるウワサがあるんだって。

保証期間が過ぎたら故障するように「あらかじめ」プログラムされているのだそうな。まるで時限爆弾だな。

でもついついそのメーカーの製品を購入してしまうのは、やっぱり性能がずば抜けているから。給料出たら新しいMDレコーダー買おうと思ってるんだけど、やっぱり第一候補はS○NYの製品だ。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加