2002年12月13日(金) |
イヤー・エンド・パーティー |
会社のイヤー・エンド・パーティーがあってシロガネに行ってきた。
会社に入ってから3度目の年末パーティーなんだけど、おれは今回が初参加。イヤーエンドパーティーだけに昨年までは、「イヤー、エンドょーしとくよー」とか言って出なかったんだけどね。寒くてスミマセン。
パーティー自体はつまんなかったよ。首都圏の社員がみんな来てるから知らない人ばっかりで。くじびきでテーブル決められてしまったり。会話を交わすでもなくひたすら飲んで食ってました。
その中でバンドの演奏があったんだけどさ。出演したのはビートルズのコピーバンド。40歳代半ばの人たちのバンドだったよ。ギターボーカルが社員の人なんだけど、他のメンバーは社員ではなくその人の友達ってことだったんだけど。
いやいや。よかったよー。演奏は。ドラムの人なんかもさすがに年数積んでるだけあって「場に合った」ドラムを叩いてましたね。ソツがないというか・・・やっぱりうまかった。
おれもそこそこ長いことドラムやってるわけだから、ある程度ネンリンを感じさせるドラムが叩きたいなあ、なんて思いました。
東京に雪が降った。東京の初雪は毎年だいたい12月なんだけど、例年はほとんど積もらない。たいてい夜中ちらちらと降って、朝には消えている。
東京は普通は2、3月頃にドカッと積雪がある。でも年によってはまったく積もらないこともある。東京は暖かいのだ。というか冬の間はずーっと晴天の日が続く。12月の積雪は11年ぶりだと。
11年前の12月・・・おれは大学4年生だったはず。でも、雪が降ったという記憶は残っていない。
この11年でおれもずいぶんと汚れてしまったんだろうなあ・・・なーんて、真っ白な雪を眺めていて、唐突にフとそんなことを思った。
子供たちが遊びに来たのだが
しばらく見ない間に息子がいつのまにか「三村ツッコミ」をするようになっていた。
例えば、食事時にダイコンの煮物がテーブルにあったのだが
爺 :「おーい、ダイコンちょっとは食いなー。」 息子:「ダイコンかよっ。」
こんな感じである。
ポテトチップスを「ポテトチップチュ♪」などと言いながら、うれしそうにムシャムシャ食っていた無邪気な息子はもういないのだ。きっと今なら「ポテチかよっ」とか、ひとまずは言うに違いない。結局は好きだから食うんだろうけどね。
おれがコールセンターに勤めてるってことは、この日記にも何回か書いたことがあると思うんだけど。
おれがこの職場に来てからもう2年以上経つんだけどね。この2年でコールセンターのメンバーのアタマ数は約1、5倍に増えたけど実際にコールしている正社員の数は約半分に減った。なにが増えたかというと、派遣社員が増えてきたのだよ。コールセンターの発足当時は派遣社員の人なんて一人もいなかったのにね。
今年の春頃から正社員は派遣社員のリーダーとしてチームを持たされ、パフォーマンスの管理をするように言われてきたのさ。つまり正社員は自分の業績だけでなくチーム内の派遣社員が業績を上げられるように指導しなくてはいけないようになったワケ。今まで自分の業績だけ追っていればよかったのが、他にも気を配らなければいけなくなった。でも、それなりにやりがいを感じて、がんばってやってきたつもりだったのにさ。
来年からコールセンターの正社員がさらに減るらしい。さらに、というか正社員はほとんどいなくなるんだそうだよ。GMと話をしたんだけど、彼は「正社員と派遣社員との業績なんてそんな違わないでしょ?正社員と派遣社員じゃコストが違うしさー」などと、のたまっていたのだが。
・・・おいおい。
派遣社員を正社員並みのパフォーマンス挙げられるまでにもっていくのに、正社員がどれだけ苦労したと思ってるんだ?!ってハナシ。
GMは同じ職場でおれらの仕事をみているクセに、そんなことも理解してないのかよ?って思ったら、だいぶ悲しくなってしまった。派遣社員に仕事を教え込むのだって大変なのにさ。指導指導の毎日だよ。同じ商品を売り続けてるわけじゃないから指導内容も毎週変わるし、休む間もないのにさ。パフォーマンス変わらないって言ったって、指導に時間を割きつつも派遣の10%増し以上のことはやってるっていうのに。
話は変わるけど。
カバキコマチグモっていう種の蜘蛛がいるらしいんだけど、その子蜘蛛は卵から孵ると親蜘蛛を食って育つらしいんだな。この組織もその蜘蛛の生態に似ている。親は子供を産んだら用済みなワケだ。社員がクビ切られていっても、そのノウハウは組織に残る。そりゃ繁殖もするんだろなー。株価セカイイチの会社になるのも当然。
そんなわけで、ちいとやる気を喪失中。久しぶりにズル休みでもしてみよっかなー☆
酔っ払いながら、学生時代のビデオを観てたら
聴いちゃったよ。「バンドの音」を。
1988〜89年当時のビデオ。おれのドラムなんてまだまだヘタクソで、聴いてられたもんじゃないんだけど。
でもそんなヘタクソなドラムの音を吸収してしまう、「バンドの音」。
「バンド」ってなんだ?って今更考えざるをえない、いにしえの音源。
|