まれ日記

2002年12月22日(日) 師匠

おれにはドラムの「師匠」がいる。おれが高校の頃まだキーボードなんかを弾いてたときに、一緒にバンドを組んでたバンドのドラマーで「ダイゴ」ってやつなのである。スタジオの休憩時間とかおれが遊びでドラム叩いてると、アドバイスとかしてくれた人なんだけどね。ドラムを本格的に始めてからは教えてくれる人なんていなかったから、おれにとっては最初で最後のドラムの先生ってワケです。

今、ダイゴがドラムを叩いてるビデオが出てきたので酒飲みながら見てるんだけど・・・ウマイねえー、やっぱり。もちろんおれもやつも高校生のときの演奏だし、テクニック的にはそりゃあ今のおれのほうが全然あるけどさ。でも、やつのドラムはイイ。情熱的だ。

こざかしいテクをいくら身につけたところで、ストレート&シンプルなものには敵わないのだなあ、と改めて思った。ヤツは今、ドラムを叩いてるのだろうか。もうすっかり連絡も取り合ってないのでわからないけど、きっと叩いてないんだろうなあ。モッタイナイ。たとえテクで抜いてもヤツは一生おれの師匠だな。ヤツのドラムを聴くと原点に帰れるというか、ドラム始めた頃の気持ちに戻してくれるというか。そんな感じ。

別に「師匠」と崇める存在が必要なわけじゃないけど、「目標」とする存在が欲しい。「この人のようになりたい」って思えるような。ウマクなるためにはそういう存在って必要だと思うのだよ。今度の年末のライブではそんなドラマーと出会えるかなあ。楽しみ。



2002年12月21日(土) フツカヨイ練習

今日は昼の12時から下北でスプーニーの練習があった。前日飲みすぎたせいで、だいぶ寝過ごしてしまい15分遅刻してしまった。反省。

なんとなく酒が残っている感じでドラムを叩いたんだけど、合ってるのか間違ってるのかよくわからない不思議な感じで終わってしまった。ある意味、本番に近い感覚だと思った。ヘンなところを間違ったりとか。でも録音したものを聴いてみると、それほどヒドクはない。それも不思議だ。

あー、本番まであと1週間かー・・・。



2002年12月20日(金) 忘年会

会社の忘年会があった。本日でコールの仕事も年内終了ってことで、ぱーっと飲みに行きましょうって感じで企画されたんだけど、会社のシニア・バイス・プレジデント(「副社長」って感じ?以下SVP)が出席することになり、メンバーの盛り上がりも一気に下降線。おれが幹事だったんだけど、忘年会シーズンということもあって普通の居酒屋しか場所がおさえられず、SVPも「こんな店で飲むのは初めてだ・・・いや、学生のときは来たこともあるが」と完全に呆れていた。文句があるなら来るな。アホタレ。

2次会は12、3人だったんだけど、なぜかちょっとおしゃれなバーに入ることができ、夜景を見ながらワインを飲んだりした。でも話題は仕事の話・・・う〜む、つまらん。

でも今年一年の仕事は頑張った甲斐あって、それなりの成果を得ることができたよ。SVPからもお褒めの言葉をいただいたよ。「来年もこの調子で」なんて言ってた。いい気なもんだね。今年は仕事の量が一気に増えた一年だったけど、来年はさらにもっと大変になるんだろうなあ。もう想像できん。でも今年の仕事は実質終わりなのでしばらくは会社に行ってもマッタリできるよ。うれしいなああ。



2002年12月15日(日) ギア・チェンジ

年末にライブに出るスプーニーの練習がありました。今回は下北沢のリンキー・ディンク・スタジオ。

ベースの人が久しぶりに来て、ようやくメンバー全員で音あわせができました。やっぱりベースがあるとないとでは全然違いますな。

演奏自体まだまだまとまりはないけど、おれ自身もそろそろ気持ち的にライブモードに入ってきた感じで。ギアがガチャンと切り替わった気がする。

練習はあと2回だけど・・・がんばります。



2002年12月14日(土) メガネ

新しいメガネを作りに行きました。

今まで使ってたメガネは確か平成8年の4月に転勤先の名古屋で作ったものです。もう7年近く使っているので、表面もかなり傷だらけになっており・・・心機一転の意味も込めて新しいメガネもいいかなーなんて思って。

このメガネで7年間、いろんなモノを見てきましたよ。

「真実がどのように見えるかは掛けているメガネによって様々だ。私の授業がみなさんの良きメガネになればいいと思う」

なーんてことを大学のときに、日本政治思想史の先生が言ってたことを思い出したりして。

おれはそのメガネによってモノを見て理解して考えることをしてきたのであります。そう考えると「メガネは顔の一部です」(By東京メガネ〜)というよりは身体の一部なワケやね。メガネというヤツは。

新しいメガネでおれは新しい世界を見る。昨日までと景色自体は違わないかもしれないけど、メガネを変えたことによって今までとは違う世界をおれは見るはず。新たな旅立ちには、ふさわしいのかもな。メガネを変えるって。

つじあやのサンも似たようなことをおっしゃっているそうですね。別にパクったわけじゃないですよ?念のため。

ところで、メガネ屋の店員さんってみんなメガネ掛けてますけど・・・メガネ屋って目が悪くないと就職できないんですかね?どうなんだろ。

どなたか知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加