まれ日記

2003年07月21日(月) まれ、ステージ衣装を購入する の巻

ステージ衣装を買いに行った。つってもTシャツなんだけど。
今回は崎ちゃんっぽいものが欲しかったので、おれに似合うかどうかということよりも「崎ちゃんに似合うかどうか」ということを基準に選んでみた。
でも家に帰って袖を通す前に気づいてしまった。

おれと崎ちゃんでは、なにもかも違う。

というアタリマエのことに、いまさらながら。


なので「ステージ衣装」になるはずだったその服はたちまちのうちに放置確定。その先に待っているのはパジャマとしての一生だろう。



2003年07月20日(日) 今年の海の日

7月20日といえば海の日。海の日といえばコピッツの誕生日なのだ。満2歳になりました。早いもんだね。

去年は「海の日ライブ」ってことで、スタジオライブなんかやったなあ。ライブの後もイロイロあった。

2年前の海の日はスタジオ入って、みんなお互い知らない人同士だったけど、オソルオソル初練習したんだった。最初に合わせた曲は確か「冷たい頬」で。曲前のカウント出したときの緊張感、まだ覚えてる。

そのコピッツも今は活動していない。でも今まで何十とバンド組んできたけど、おれにとってもコピッツは「またやりたい」と思わせてくれる数少ないバンドのひとつだよ。何年先になるかわからんけど、復活させたいなあ。

そんで今年の海の日はというと。

コピッツではないけど「8826」というバンドの練習がありました。1回こっきりのバンドね。来週は横浜でライブに出演するのだ。

本番が一週間後ってことで、なーんとなく緊張感漂ってて。スタジオの照明も本番っぽい感じを演出するためにわざと落としてみたり。なので結構たくさん間違ったよ(汗)。

一応本番前日にもスタジオ入ることにしたんだけど、実質の最終練習でありました。まぁ、準備期間1ヶ月にしてはよく仕上がったんじゃねーの?本番見に来てくれる人は楽しみにしててくださいな(ニヤリ)

スタジオの後は、メンバーのみんなで笑笑に飲みに行って、店を出たトコで解散。まだ時間が早いっていうことで、コアラ君と2人で「春木屋」という店に行くことにした。

「春木屋」ってのは大友克洋の「AKIRA」に出てくるお店の名前なんだけど、こないだコアラ君がそのお店を見つけたって言ってて「マンガに出てくるのと店の名前も同じだし、雰囲気もソックリなんですよー」なんてアツク語ってたので興味があったのだ。

そんで、コアラ君がそのお店に連れてってくれたんだけどおれが昔通ってた学校のホントにすぐ近くで。店の外観とかはキレイなんだけどなんか「秘密のアジト」って感じでいい雰囲気醸してたなあ。

だが・・・地下への階段を下っていって店に一歩入るや・・・ハウス系ビートがめちゃめちゃ大音量でかかってて。秘密のアジトの雰囲気はどこかにすっ飛んでたね。壁面には水槽がはめこまれてて青っぽい照明の中を魚なんか泳いじゃったりしてて。あまりに雰囲気違うので、ちょいとボーゼンとしたね。

店長さんに話を聞いたら、2年前の八月にオープンしたんだそうだ。オーナーが「AKIRA」が好きでお店を始めたんだって。でもそれならトコトン、ディテールとかにもこだわってほしかったね。別にこんなオシャレな店にしなくとも(汗)でも海外版の「AKIRA」のマンガが置いてあって、それ見たら結構面白かったよ。逆開きになんのね、海外版だと。セリフはもちろん全部英語で。でもオリジナルをちょっとだけ読んだことあったから、なんとなく意味も分かったよ。なんとなく、だけど。(笑)

一杯だけ飲んで店を出たら、あまりに学校に近かったんで懐かしいお店に行きたくなってコアラ君につきあってもらった。学生のときに溜まり場にしてた店で「300B」っていうアメリカンバー?みたいな店。

ちょうど10年前にサークル時代の仲間と行ったきりで。ホントに10年ぶりでさ。「10年前と変わってませんか?」ってコアラ君に聞かれたんだけど、おれも結構記憶が曖昧で。以前はあんなによく行った店なのに。なんせ、バイトとかあるとき以外はほとんど行ってたからね。

でもトイレの横にあるコカコーラの看板とか見覚えがあって。「あぁやっぱり変わってないのかな」って思った。たまにはこんな感じで懐かしい場所を訪れてみるのもなかなかイイもんだね。過去と現在がつながっていることを確認できた気がしたよ。



2003年07月15日(火) あぁ〜〜もぅ

しばらくオトナシクしとくよ〜ぉ



2003年07月13日(日) 洗顔料

洗顔料で歯を磨いたら
ピリピリとした刺激が長く舌に残って消えなかった。

いやいや、別にそうしようと思ってしたわけじゃなくって。

チューブの形が似てんだもん。洗顔料と歯磨き粉。うっかり間違えちゃったワケさ。

でも歯ブラシを口に入れてから3〜4秒は気づかなかったよ。違和感があるのはすぐにわかったんだけど。

あーあ、おれってダメダメだなあ。

なんかイイことないかなあ。



2003年07月06日(日) 練習&餃子楼

実は夏ミカンズの日の話なんだけど、先週に引き続いて池袋で「1回こっきりバンド」の練習があった。
シゲオさん(Vo、G)、シンさん(B)、コータ(G)、ちー(Key)って感じで、ようやくメンバーも全員集合。
曲も全曲出揃ってこれからが本番って感じだね。
おれ自身まだまだコピー甘いけど、もう少し時間もあることだし焦らずやっていくよ。でもライブ当日までもう3週間しかないんだよなー。

ところで練習の後は、これも先週に引き続いて「餃子楼」というお店に行った。「ギョウザロウ」と読む。「ギョウザサクラ」ではないのでヨロシク。このお店はおれが学生の頃に所属してたサークルの打ち上げでよく使ってたのだ。満州(直伝!)の餃子専門のお店ということなんだけど、ラーメンとかチャーハンとかチンジャオロースーとかも美味い店なのだよ。

なんだけど、打ち上げで使うときは例外なく二次会または三次会でさ。一次会で酒をめちゃめちゃ飲んでからその店に行くので、お腹がいっぱいでせっかくの餃子も現役の学生の頃はほとんど味わうことができなかったんだけどね。過去にはそのお店が修羅場と化したことも何回となくあって。ワザとじゃないけどトイレつまらせたり、店で他のサークルと鉢合わせしてケンカしたり。1年の頃に4年の先輩からおれのドラムをめちゃめちゃけなされて、マジで泣いたのもあの店でだったし。若気の至り、みたいな恥ずかしい記憶がいっぱいの店ですね。そんな店で、今組んでるバンドのメンバーと飲んだりするのもとてもフシギな気分だったよ。

お店のオカミサンに話を聞いたら、当時店番をしてた「かずちゃん」というお婆ちゃんも2年ほど前に亡くなったみたい。そんで今は、おれのいたサークルの現役メンバーもほとんどこの店は使ってないんだって。昔は最低月イチくらいのペースで使ってたのに。時は流れていくんだねえ。

でも店の雰囲気とか全然変わってなくてさ。局番3桁のままの電話番号が表示された薄汚い緑色の看板も当時のまんまで。また行きたいなって思うよ。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加