まれ日記

2003年11月16日(日) Polaris

今週末の金曜日にライブに行くのだ。ポラリスの。コータ先生がチケット取ってくれて、マネモノのメンバーとかとみんなで見に行くことになったのであーる。

「まれさん、ポラリス行きます?」ってコータくんに誘われたとき、「あ〜、行く行く〜〜」って答えたまではよかったけど、実はおれはポラリスをあんまり聴いたことがなかったのだ。でもすごく興味はあって。聴いたのは今年の4月にコータくん家に遊びに行ったとき、車の中で聴かせてもらったんだけどそのとき一回のみ。これじゃイカンということで、先週末に「Home」と「Family」を買ってきたのです。

先週「Home」を聴いて、今日は「Family」を聴いた。なんか冬が間近に迫っているこの時季にとても合うね。この季節に部屋で一人で聴きたい音だね。

Polarisを辞書で引くと、
━━ n. 【天文】北極星; 【米海軍】ポラリス (((水中発射の)中距離弾道弾)).
とある。バンド名の「ポラリス」はきっと北極星の意であろう。

北極星はほぼ天の北極の位置にあって、すべての星は天の北極、すなわち北極星を中心に回っている。ぼくらが目にすることのできる星は季節とともに移りかわるけど、北極星だけはいつでもいつもの場所にあって、常に北を指し示している。冒険家が磁石が壊れて遭難しかけたときなんかは北極星を目安に自分の今いる位置、そしてこれから進むべき方角を見出すのだというハナシを昔聞いたことがあるんだけど。


いいな。北極星。


いつもの場所にいつもある。そしてそれを中心に世界は回る。


今、おれの心の中に輝いている北極星は間違いなくマネモノでありドラムであり。そしてそんな自分が結構好きだったり。


そして、いつものところにいつもある、そんな存在になりたいと思う。
それがおれのポラリス。



2003年11月15日(土) DF、マネモノ、池袋

お昼ちょっと前に家を出て、ビッグサイトへ向かいました。トモダチがデザインフェスタに出展するというのでマネモノのメンバーと見に行ったのでした。とみーさんと駅で待ち合わせをして、マックで昼ごはん食べてから会場へ。

ビッグサイトは去年の夏頃に一度だけ得意先から誘われて行ったことがあるんだけど、それ以来でした。中に入るといろんなお店がいっぱいあって、すごい活気があって圧倒されました。トモダチのブースの前に行ったらすぐにマネモノのほかのメンバーと合流。

トモダチのお店で缶バッジを購入。1コ80円。ステッカーとかブレスレッドとかTシャツなんかもあったけど、女の子が見につけてカワイイ感じのモノが多かったね。缶バッジを胸につけて他のブースも少しだけ見たけど時間の関係であんまりゆっくり見れなかったです。Tシャツとかイイのがあったら欲しかったんだけど、購入できずでした。結構おもしろいTシャツとか見つけたので、もう少し時間があったらきっと買えたんじゃないかなあ。残念だー。

その後、マネモノの練習。池袋で4時間。自分のプレイに関して言えば・・・なかなか完成しない。「こういうやりかたでいいのか?あー、そういえばああいうやりかたもあるな」なんて感じでイロイロためしてみるのだが、まだ固まらない感じ。来週は全体でのリハーサルがあるのだが、こんな状態で臨んでいいのかねえ?たいそう不安。でも全体としてはいい感じになっているので、それが救い。うーむ・・・

練習の後は8826のスタジオのとき以来、ひさしぶりの「餃子楼」。あいかわらず餃子がおいしかった。これからの練習は主に池袋でやることになりそうなので、そうすると練習の後は毎回餃子が食べられるなあ。うっふっふ。



2003年11月14日(金) Here comes the brand new weekend

仕事をほっぽりだして終電の一本前の電車で帰ってきた。
ほっぽりだされた仕事の運命やいかに。

ともあれ、ようやく週末が訪れた。
仕事をほっぽりだすことによって訪れた週末。
きっと素晴らしい週末。



2003年11月11日(火) ・・・おねえちゃん?

プレステで「サイレン」ていうなにやら恐ろしげな新作ソフトのCMやってるんだけど、「子供がこわがるからやめてほしい」という苦情が全国から7件寄せられて(笑)放送中止になるそうだ。

確かに子供って確かになんでもこわがるよね。サイレンのCMは大人が見てもなんか怖い感じがするからさ。子供だったらなおさらなんだろうな。

おれも子供の頃、ある映像がとても怖かった記憶がある。記憶が定かではないんだけど、教育テレビでさ。番組と番組の間の2〜3分程度のアニメーションだったと思うんだけど。

それは、幾何学的な模様が伸びたり縮んだり発展したり収束したりを繰り返すただの画像。登場人物はいない。ただの模様だけの画像。音声は甲子園球場のラッキーセブンのときのような「ピュ〜〜〜〜〜〜!」っていう音だけ。

でもなぜかその5分程度の映像と音声が怖かったのだ。きっとなにかを連想させるものだったんだと思う。それこそ泣いて怖がった。おれはテレビの前から逃げようとしたんだけど、当時いっしょによくテレビを見ていたおれのおばあちゃん(故人)は「なんでこわがるのかねえ、この子は。」と言って、おれをテレビの前から動けないようにしたんだ。今から考えると虐待に近いんだけどさ(笑)。

おれが子供の当時はテレビの映像で怖いものなんてそうザラにはなかったけど、今はあふれかえってるもんね。おれが子供の頃に怖がったモノなんて、いまどきの小さい子が見ても何も感じないんだろうな、と思うよ。

でも「サイレン」は怖いよ。おどろおどろしすぎるし直接的すぎる。やっぱりアレ見て泣く子なんかもいるんだろうなーとは思う。

なんだけどCM放送中止になったなんて聞くと、よけいに「サイレン」欲しい。そういう意味でも話題性あるしさ。たった7件の苦情に過敏に反応してCM放送中止するなんて、ずいぶん思い切ったことするなあと思うけど。それはソニーの戦略なのかもしれないな。おれなんかはそれにまんまと乗せられてるってことなのかね。まぁ、いいけどさ。今度買いに行こうっと☆



2003年11月09日(日) 晩秋の景色

今日は寒かったね。

紅葉狩りシーズンってちょうど今頃なのかな?あんまり普段紅葉見に行くことなんてないからわかんないんだけどさ。

そんなおれでも去年はちょうど今頃に紅葉を見に行ったのだ。那須方面にね。

去年は前日に雪が降ったらしく、山の中の遊歩道も全部雪道で。靴の中とかにも雪がしみこんできて冷たくて。戦意喪失しつつもがんばって歩いたなあ。スゴイ紅葉狩りだった。

でも雪景色の中を真っ赤に色づいたモミジが風に吹かれてはらはらと舞い降りてくる図はとても幻想的で。キレイだった。なんだかこの世の風景ではないみたいに。

そんなことを思い出したりしてます。去年行ったあの山、もう雪積もったりしてるんだろうか・・。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加