まれ日記

2004年02月05日(木) Fly high

オカ。鳥はなぜ飛べるか知ってるか?・・・

鳥は飛べることを疑わないからだ。



おれも飛びたい。



2004年02月04日(水) 友達になりたい

昨日ドラムスクールに行く前にね。

会社終わって秋葉原に着いて、多少時間があったのでマックに入って時間つぶしてたのだよ。

本を読んでたら、ちょっと離れた席から「いやー、あのツーバスを完コピするっていうのはさー・・・」みたいな話が聞こえてきて。ドラマーとしてはついつい反応してしまうんだけど。

見たら6人くらいの若い集まりで。男4人、女2人くらいの。多分ハタチ前後の人たちなんだろなー。話の内容からするとバンドやってる人たちだと思うんだけど、男は全員ニット帽みたいのかぶっててさ。バンドやってるようには全然見えなくて、ごくごくフツーの若い人たち風なんだよな。おれは目を本に戻しながらも、でもなんとなくその人たちの会話を意識してしまって。しばらく何とはなしに会話を聞いてたんだけど。

そのうちそのなかの一人が

「スピッツっていいよね」

って言い出してさ。

さっきまでツーバスがなんたらかんたらとメタル系の会話で盛り上がっていながら、今度はスピッツときたよ。「節操のないヤツラだなー」と思いながらもやっぱりスピッツ関連の話となると気になってさ。自分の耳が普段の倍くらいの大きさに膨張しつつあるのを感じながら耳を傾けてると

だれかもう一人のヤツが
「おおー、スターゲイザーだっけ?アレ、いい!ヤバイ」とか言っててさ。
なんかウレシクなっちゃったのだな。
その後の話の展開は忘れたけど、なぜかオレンジレンジの話題につながっていってた(笑)

要するに彼らは音楽が好きでバンドが好きで、そこにジャンルの垣根はないワケだ。そんでスピッツのことも評価してくれていてさ。彼らって確かに節操ないけど。でもおれはそーゆーヤツラってなんか好きなのだ。話しかける勇気があったら友達になれる気がした。話しかけなかったけど。はは。



2004年02月03日(火) 師匠にMDを聴いてもらう、の巻

ドラムスクールがあった。前回のレッスンのとき師匠に「ライブやったんですよ〜」って言ったら、「じゃあ、今度持ってきてよ」って言われたので、MDを持って行った。

「へえー、結構ちゃんとできてるじゃん」と感心してくれた。いつも辛口の師匠なので、そんなセリフでも結構うれしい。

以下、曲の感想。

惑星のかけら:サビの部分のスネアに強弱があったほうがよい。一発目をアップストローク、二発目をダウンストロークすればメリハリがつくはず。

ルナルナ:バランス的にはバスドラの音量が足りない。スネアはイイ感じではまっている。

ハネモノ:サビのフレーズは16分のフィルで忙しくなるため、4分の譜割りがあいまいになっている。その点を明確にすればもっとタイトになる。

プール:(ノーコメント)

ミカンズのテーマ:バスドラが弱い感じがする。

8823:ポリスの曲みたい。前のめりの感じが出ていて、よい。たまにのめりすぎて詰まってしまうところがあってモッタイナイ。

おれのすべて:Aメロのスネアがよくはまっている。


もっとめちゃめちゃ酷評されるかと思ったけど、それほどでもなかった。よかった〜

でも師匠は最後に、おれの最大の欠点を指摘してくれた。

「普通のリズムパターンのところは曲ごとに結構ノリを表現できてるのに、フィルに入るとそのノリが途切れちゃうね。つまりは取って付けたようなフィルになっている」だって。

ビンゴ。ってカンジ。

おれもそんな気はしてたのだ。でも自分の中でどういう言葉で表現したらいいかわからずに悩んでいたのだ。さすが師匠。見事に言い当ててるね。おそれいりました。

そのためにはどんなフィルでも「1・2・3・4」と口で言いながらできるようにしないとダメだって。そういや、ドラム界で日本最高のスーパーテクニシャンであるス○ヌマ先生もそんなこと言ってたな。

収穫の多いレッスンだったよ。これからもがんばらないとー



2004年01月31日(土) クラゲ日和

潮風に吹かれに行って来ました。

海の近くにいるとなぜか心が落ち着くのです。
なんか懐かしいような気持ちになる。
もしかしたらおれの前世はホントにクラゲとかだったんじゃないかな?などと思いたくなる。

日差しそのものは暖かかったけど、海のそばは風が強くてやっぱり寒い感じがした。

水族館でクラゲを見た。小さいミズクラゲしかいなかったけど。
でもクラゲはいいね。クラゲになりたい。

ところで日本海側のクラゲって、太平洋側のものとだいぶ違うらしいという話を聞いてびっくりした。
両手で抱えないとかさの部分を持ち上げられないくらいのサイズが標準らしい。

そいえばこないだ、エチゼンクラゲが大量発生した日本海側の町でクラゲを刺身とかで食べてましたね。クラゲ三匹で60人前とか、そんな感じで。こっちのものとはスケールが違う。
いつの日か、そんなクラゲをこの目で見てみたい。

実は「全国水族館めぐり」みたいな企画をなんとなく考えております。
かたっぱしから日本全国の水族館に行って、いろんなクラゲを見て回るのだ。
実現できたらいいなあ。わくわくする。

まずは日本海に行きたい!




2004年01月29日(木) ライブが終わってから

ここ数日、家に帰ってやることが決まっている。
まずはネットをつなぐんだけどさ

一昨日は日記のまとめ書き。
昨日はマネモノの掲示板にレスして、マネモノ日記書いて。
今日は各バンドの掲示板にご挨拶に行って。
それだけで寝る時間になってしまう(笑)

マネモノ掲示板なんて、全部レスするのに一時間半近くもかかったりして。
でも、それだけ多くの人が今回のライブに関してコメントを残してくれたってことで、とてもうれしかった。
なんかライブの余韻が続いているようで、というかライブがまだ完全には終わってないような気がして、なんかウレシイのだ。

ライブの出演者の人たちとか見に来てくれた人たちの個人のHPにもご挨拶に行きたいんだけど・・・まだ行けてないねえ。早く行かなくっちゃなあ。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加