まれ日記

2004年05月03日(月) GW前半戦ダイジェスト

えっと30日の夜から実家に帰っておりました。そんでもう戻ってきちゃったんですけどね。実家では両親と子供たちと過ごしてました。

以下、GWのここまでのダイジェスト。

1日。マネモノ練がありまして、その後ベースのまさやんのPetitバースデーパーティーなどがありまして、そのあとシロツメもっちが加わってコータと3人で朝まで飲みまして、今回は寝ちゃいましてすっかり朝まで爆睡でした。

2日は昼まで飲んだ後、子供らと実家の近くの区営プールに行きまして、その足で水元にあるペットショップに行きまして、家に帰って飲んだんですが猛烈なペースで飲んだため8時には寝てました。夜中に目が覚めて「SIREN」やってました。朝まで。

3日は子供らを送り届けた後、蒲田の家に荷物を運んだんですが、荷物を降ろした後また亀有の実家に車で戻って実家に車を置いてから電車で蒲田に戻ってきました。なんか移動だけで一日過ぎてしまったカンジです。

GWも半分が過ぎて、お休みの日数としては残りわずかとなりましたね。この後は特に予定ないんです。いや、金もないのでいいんですが。



2004年04月29日(木) Green Day

「みどりの日」ですか。4月29日をいまだに「天皇誕生日」と言いそうになり、焦る。

とっても天気のいい一日だった。「みどりの日」と呼ぶにふさわしい。風の色まで緑色に感じるような、そんな一日。

午前中に起きて、部屋の掃除して、それからたまった洗濯物の処理。なかなか充実した午前中だった。

お昼はうどんなど食しました。こないだのナベのときのツユを冷凍してあったので再利用いたしました。とってもヘルシー&経済的。

午後はストロークのトレーニングなどしようと思い立ち、公園を探し彷徨った。家の周りから探索したんだけど、なかなかいいカンジのところがなくて。そんで結局蒲田駅のほうまで行ったんだけど、西蒲田公園という比較的大き目の公園に落ち着いた。

ここは以前にも一度来たことがあって。(2002年8月の日記参照のこと)来たのはアレ以来だな。明るい日差しの下で見る「西蒲田公園」は前回とはまた違った印象だった。

みっちり1時間半くらい練習。公園には人がいっぱいいてちょっと恥ずかしかったけど、メトロノーム使って気合入れてトレーニングした。

帰り道でチンドン屋を見た。チンドン屋なんて見るの久しぶりだー。子供の頃以来かも。タイコたたきの人の左手のストロークが器用で驚いた。和であれ洋であれ、基本的なところは共通するということなのかもしれないな。

初めて寄る酒屋で泡盛を買った。会計のときレジの人が、「○●×@入れときますんで〜」と言っていたのが聞き取れなかったので、「安売りのチラシとかかな?」と思ってテキトーに「あー、はい」と言っておいたのだが、家に帰って袋の中を見て見たらトマトが2個入っていた。なんて親切な酒屋だろう、と思った。トマトはとても美味だった。下から読んでもやはり美味だった。

家に帰って冷蔵庫の中を見たらヒラメキが全身を駆け抜け、豚キムチ炒めを作ることを決意。作ってみたけど我ながら非常に美味だった。仕上げのゴマ油がいい味を出していた。我ながら。

実は昨日会社の同僚にピンクグレープフルーツを何個かもらっていたので、泡盛のグラスに搾って入れて飲んでいるのだが、非常に美味だ。泡盛はシークヮーサーという沖縄産の柑橘類との相性が良いので知られているが、ピンクグレープフルーツとの相性もなかなか。それにしてもピンクグレープフルーツって、切った瞬間、その色にギョッとするね。外見は普通の黄色だからさ。


こんなカンジのグリーンデイ、でありました。世界はおれを中心に回っているような、気がした。



2004年04月28日(水) お気に入りのウヰスキー

最近のお気に入りのウヰスキーは、メイカーズ・マークです。バーボンですな。

とってもまろやかでヒリヒリしないので、ロックで飲んでも落ち着いて飲めるカンジ。ウヰスキー初心者の方にもオススメしたい。

でも今飲んでるのはホワイトホースです。こちらはスコッチ。微妙に木の香がするのがよい。実は生涯最初に飲んだウヰスキーがホワイトホースであります。

当時は高校生だったこともあって、「ずいぶん高い酒だなぁー」と思ってありがたがって飲んだ記憶があるけど。89年頃(?)の酒税撤廃後、お値段も随分安くなって今は多分当時の3分の1くらいじゃないかなぁー。

一人暮らしするようになってから、結構部屋飲みしてますね。ハイ。



2004年04月27日(火) 結局同じ

夕方、雨と風がすごかった。暴風雨という感じ。でもおれが帰る頃にはすでに雨も風もやんでたからよかった。おれは会社から帰るときにいつも歩道橋をわたるんだけど、その歩道橋の上のすみっこのところにビニール傘の死骸が折り重なってた。あるものはビニールだけ。あるものは傘の骨の部分だけ。たくさんの傘が捨てられてた。風のすさまじさを物語っているな。でも壊れたからといって別にその場に捨てていかなくてもいいのに。せめてゴミ箱のとこまで持っていくとかね。ひととしてそのくらのマナーがあってもいいよな。でもあえてそれらを拾ってゴミ箱まで持って行こうとしないおれは、それらを捨てて行った人たちとなんら変わりがないということに気づいた。家に帰ってから。



2004年04月26日(月) モバイルスナック

「モビ」ってお菓子を買ってみた。パッケージデザインがPOPアートのかほりがしておもしろかったので。

ひとつは「えび」味、もうひとつは「ベーコン」味を買ってみたんだけど。

モヒカンの少年の頭にタテに海老が2本のっている。それが「えび」味のパケ。

ターバンの少女。よくみるとターバンではなくアタマに巻いてるのはベーコン。それが「ベーコン」味のパケ。

なんか60年代のかほりがしてイイね。味は普通だったけど(笑)


久々に「あいのり」見た。最後の数分だったけど。そういや、ゆーみんと隼人ってどうなったんだろ?しばらく見ない間にまとまっちゃったのかなー。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加