まれ日記

2004年08月26日(木) ナスを喰らう

先週の土曜日だったか、酒屋に行って栗焼酎を買いました。いつだったか泡盛を買いに行ってトマトを2個もらった酒屋さんです。

レジでお会計している最中に「ナス、サービスしときますんで〜」とのうれしいお言葉。そう、今回は立派なナスを二本ももらってしまったんです。

ナスなんて料理したことなかったんで会社の同僚とかいろんな人に「ナスのおいしい食べ方」について教えてもらいまして、最終的に「ナスのミートソース」を作ることを決意。

パスタにかけて食してみようと思いましたが味見をしたらだいぶおいしかったので、パスタにはかけずにそのままお酒のつまみになりました。

それにしてもナス、うまかった。子供の頃はあの青臭いのが苦手で好きじゃなかったんだけど、いつのまにか食べれるようになってたナス。今はむしろ好きですー。



2004年08月25日(水) 負け抜き甲子園(2年ぶり)

夏の甲子園も終わりました。

2年前に「負け抜き甲子園」のことをこの日記で書いたんだけど、覚えておられる人はいるだろか?

夏の甲子園大会って、各県の地方大会から勝ち抜いてきたチームがさらにトーナメントで勝ち抜き戦を行って日本一強い高校を決定するものだけど、

これまでの結果から、甲子園決勝を「初戦」として「負け抜き戦」をすると理論上は日本一弱いチームが決定されることになるのですな。あくまで結果論として、だけどね。

今年もやってみようと思いますぅ。負け抜き戦。

決勝は駒大苫小牧高校VS済美高校。苫小牧が勝ったので済美は一回負け抜き決定。
準決勝でその済美に負けたのは千葉経大付属。済美よりも弱いので「負け進み」ます。
その千葉経大付属に準々決勝で負けたのは修徳高校。3回戦でその修徳高校に負けたのは・・・・とやっていくと一番弱かったのは沖縄代表の中部商業でした。

沖縄県大会を調べてみると(←暇人)決勝で中部商に負けたのは沖縄水産。沖縄水産に準決勝で負けたのは糸満高校・・・こんな感じでやっていくと一番弱いのは南部商業高校でした。

おめでとう。南部商業高校(沖縄)!!!全国制覇です。


去年の甲子園大会も調べてみた(←超暇人)
優勝は常総学院、準優勝は東北高校。・・・一番弱かったのは秋田代表秋田高校でした。
秋田大会を調べてみたら一番弱かったのは米内沢高校でした。

おめでとう。米内沢高校(秋田)!!!去年さりげなく全国制覇してましたw


まぁこれらはあくまで結果論なので、実際に負け抜き戦を行った場合このような結果にならないだろうこともわかっているのだが。

でも「日本一」があれば「裏日本一」も存在する。なんかそんなマイナーな発見をするのが楽しかったりする。来年もゼヒやってみたいと思っているのでご期待くださいー(笑)



2004年08月22日(日) こまこまい

駒大苫小牧高校、夏の甲子園初優勝。


「とまだいこまこまい」と言ってはいけない。「こまだいとまこまい」が正しい。


優勝旗、津軽海峡を渡っちゃったわけですか。今まで白川の関を越えることができなかった優勝旗が一気に津軽海峡を渡ってしまった、と。うーん。


それにしても強かったなー。駒大苫小牧。
北海道のチームってイメージじゃなかったな。奇跡の強打線でありました。


済美高校も惜しかった。済美高校の校歌がめちゃ時代錯誤な青春フォーク調で、好きだったなあ。

「やればできる」は魔法の合言葉

なーんて、普通は校歌の歌詞には出てこないよなあ(笑)

済美高校はまた甲子園に出てきてほしい。そしてまたあの校歌を聞かせてほしいものである。





2004年08月19日(木) 神様の言葉に耳を傾ける

今年の抱負の一つとして年頭に「法律系の資格をとる」と、この日記にも書いたと思うんだけど。

実はその試験が日曜日にあるのだ。もちろん準備は何もしていない(笑)。もちろんそのことに関して後悔はしていない。

でも一応は受験料も払ったし、とりあえず会場に行って試験だけは受けてこようと思ってたのだが。




受験票が見当たらない(笑)




確か郵便で届いていたのを一度だけ見た気はするんだけど。
その後、見た記憶がない。





これはきっと神様のお告げで


そんなしょーもない試験は受けても無駄ってことであり


そんな価値のないことに時間をつかうくらいなら他にもっと大事なことがあるだろ?!って神様は言いたいに違いない(笑)


そう。きっとあるはずなのだ。いまのおれには。



2004年08月18日(水) 楽しかった夏が

夜、家に帰って来て酒を飲んで

部屋の窓は閉めきったまま、エアコンもつけずに

汗がダラダラ流れ落ちていくのも気にせずにいたら

猛烈な渇きが(あたりまえだ)



冷蔵庫の中に飲み物がなかったのでコンビニに買いに出た。

夜中12時少し前。



閉めきった部屋を出たら夏の夜の風がここちよくて

ホントにここちよくて

このまま時間がとまってしまえばいいと思った。



今宵の風はどことなく秋のかほりがして

楽しかった夏をそのまま連れて行ってしまいそうで

少し切なかった。



こんなにワケもなく落ち込むのはなぜなんだろか。

学生の頃から夏の終わりは切なかったけど。

秋が来るのがこわいや。今年は特に。



なんで先のことばかり考えて怯えてしまうんだろうか


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加