2005年11月12日(土) |
友達のライブを見に大塚へ |
お友達バンドのシロツメクサがライブをやるというので大塚のCAVEというライブハウスに行った。
ドラマーが今回は女の人で、もともと吹奏楽でドラムを叩いていた人って聞いてたので興味津々だった。やっぱり指使いとかうまかったなー。あとクローズド・リムショットの音もとってもキレイに出てて。勉強になりました。
マネモノのメンバーとも先月のライブ以来の再会(とみーさんはいなかったけど)。次の練習予定も仮だけど一応決まったカンジで話も盛り上がって、そんで楽しくて酒飲んではしゃぎすぎてしまったな。反省しとこう。
2005年11月08日(火) |
混ざり合えそうさ 今更ね |
夜、ドラムスクールに行った。
先生にこないだのライブ音源を聴いてもらい、アドバイスをもらった。
いろいろコメントをもらったのだが、一番印象に残り且つ致命的と感じたのは
「曲が始まった直後に、その曲の持っているリズムやノリに合わせられていない」
と言われたこと。
おれの場合数小節から、曲によってはヘタをするとワンコーラス終わるぐらいまでエンジンがかからないそうだ。
リズムってものは曲が始まるときにしたって、それは自分のカウントをキッカケにただ「音として出てくる」というだけであって、実はその前からとっくに始まっているのだ、ということなんだな。スピッツ風に言うと、言葉じゃなく リズムは続く、ってトコかね。わはは
言われてみればそれもそうなんだけど意識したこと無かった(笑)だって、そんなことを教えてくれた人なんていなかったもんねー。こういう技術を離れた精神論的なハナシって好きなんだよなあ。いや、こんなのも含めて「技術」か。
初心者を卒業する日はまだまだ遠い。
朝起きて11時にホテルをチェックアウトして駅で軽くごはん食べてマリーナシティというところへ向かった。
海の近くのテーマパーク、っつうか田舎版ディズニーシーって感じか。雨も降ってたし、まる一日遊べるほどアトラクションも豊富にないので、結構まったりムードで。空は明るいのに結構な量の雨が落ちてくる。ヘンな天気だったなー。
せめて観覧車ぐらい乗るか、っていうんで乗ってみたところ、とってもキレイな虹を発見。こんな大きな虹の橋は初めて見たよ。虹なんてのは所詮は幻を見てるようなもんなんだと思うんだけど、すごい存在感のある虹だったよ。なんかうっとり見ちゃったなー。ファンタスティック。
ほいで寿司食ってビール飲んで。寿司はネタが新鮮でうまかったー。パーク内の「黒潮市場」ってとこで食べたんだけど、なかに海鮮モノを扱っているたくさんのお店があって、そこで食べたいものを選んで横の食堂みたいなトコで食うのだ。おれが寿司を買った店は「持ち帰り禁止」とか書かれてたので、家への持ち帰りは許されない(笑)でも買ったものをその場で食べるってのが鮮度の面から言ってもやっぱ一番おいしく食べれるわな。えがったです。
後は帰り道をひたすら急ぐ。9時頃には家に着いて、そのあとゆっくり旅の余韻を楽しんだ。家に帰るまでが運動会、ではなくて、家に帰って寝るまでが旅だっつーことだね。
スピッツを見るために和歌山へ。
同じ和歌山でも潮岬には行ったことがあるんだけど、和歌山市内というのは初めて。それにしても何にもないねー・・・和歌山。人が住んでる感じがまったくしない。飲み屋も少ない。お城はあるけど他は何もなし。
ヒサビサに見るスピッツ。よかったよー。でもなんかCDと比較するとアレンジされすぎていてモト曲の雰囲気が失われてる気もして。「ちゃんとコピーせんかい!」などとヘンなことを思ってしまった。というか「ちゃんとオリジナルどおりやらんかい!」て感じか。でもよかったー。
ツレのお友達が会場に来ていて、ライブの後はみんなで一緒に和歌山ラーメンなど食らい、お友達が帰った後は和歌山市駅の近くの飲み屋で飲んだ。
お休み。ホントに何にも予定のない休日。
一ヶ月ぐらいずっと引いてた風邪がようやく治りつつある。
家でゲームばっかりやっていると一日を振り返ったときにとっても空しくなるのでほどほどにすべき、と学習した。
|