まれ日記

2006年01月03日(火) 旧友と会う

トモダチと会った。やつとは04→05のCDJの会場ではぐれたまま結局会えず、そのまま2005年は会えなかった(笑)

今は中野ブロードウェイに住んでいるっつーことで、中野まで出かけていきましたよ。まずは焼肉食って、その後は元お坊さんがマスターをしているバーに行った。そこで関西風の雑煮を食った。

話の中心はだいたい恋愛バナシだったな。やつは今25ぐらいの若い女の子と付き合っているんだけど、大学のサークル時代の彼女が忘れられなくて結婚に踏み切れないんだと。その彼女ってもう子供もいるらしいんだけどね。そんなことってあるんだなあー。



2006年01月02日(月) 初スタジオ

某謎バンドでスタジオ。クリスマスに買った秘密兵器を持って行ったが・・・うーん。まぁノーコメントっつーことで(笑)でもスタジオで音出すのってやっぱり気持ちいい。

その後、仕事帰りのホネッチさんも駆けつけ、4人でささやかに新年会。「バナナ・チョコ論争」に火がつき。ワロタ。



2005年12月31日(土) CDJ 最終日

最終日。

真心みようかと思ってたんだけど、いきなり年越し蕎麦からのスタート(笑)
RADWIMPSって初めて聴いたけど、思ったよりよかった。かなり対象年齢は低い鴨だけど。
さりゅ。いい歌声ですなあー。ドラムを叩いてたのがポラリスの新しいドラマーだね。女の人だけど、いいドラムを叩くなあー。
途中で抜けて少年ナイフ。ちょっと遠目から見てたんだけど、トシ取ってもお美しいのね。まだ活動してるっての最近知った(笑)懐かしい曲もやってくれてたなあ。最後にビークルのヒダカ氏がゲストで登場。めちゃんこ盛り上がってました。
そして音速ライン。とっても楽しみにしてたんだけど・・・一部のアホどものおかげで今一歩たのしめず。「オマエラ、ただバカ騒ぎしたいだけなんじゃねーか?」って思ってた。
ちょい休憩の後パパパパパフィー。ナマで見るの初めてだけど、とてもよかったー。海苔海苔。ドラムはぼくの大好きな古田センセー。最高にクールだあー!
そんでもって年越しはくるりと。くるりは今までフェスで何回か見ただけなんだけど、そのなかでは今回が一番よかったなー。新しいドラムの外人さんもガシガシ叩いてて、くるりってロックバンドなんだあー、と再認識。そしてメンバーが地味ーにカウントダウンをやって(笑)2006年が幕をあけました。
ロスト。こないだ見たばっかりだったので新鮮な感じはなかったけど、今回も独特な雰囲気を作り出していましたよ。なんか空気感というか、そんなのが他のバンドとは明らかに異質な気がするんだよなあ。うむ。
そしてビークル。結構前のほうまで行けたのでクレイジーな群集どもに混ざってハシャギましたですよ。もう最後腕が上がらなくなるほど。
大トリはレミで。放心状態で後ろのほうでボケーっと見てた。粉雪が心にしみた。

こんな感じの三回目のCDJ。ちょっと客層が低年齢化した気がする。あとマナーの悪いヤツラってやっぱりいるんだなあ、と。

でもそんなことに関係なく音楽ってやっぱりいいぞ!最高だ。そんな最高の音楽まみれで過ごした年末でした。新しい年も最高の年になってもらいたいものですねえー。





2005年12月30日(金) CDJ 2日目

二日目ー。

まずはポリシックス。ここのドラムの人、好きなんだよなー。タイトかつヘヴィーなドラム。いいねえ。ハヤシもいつものように盛り上げてくれましたよ。それにしてもハヤシ、太ったな(笑)
ちょいと休憩入れてソカベ。こないだの11月の弾き語りライブでソカベがアホだとわかってから、結構好きになった鴨(笑)青春狂騒曲やってくれたのもうれしかったですあ。
続いてスネオ。MCはおもしろいのだがー。曲もいいな、って思うんだけどあんまり印象に残らんのよな、なぜか。
グループ魂。昨年は「なんだこりゃ」って思って見てたけど、演奏もきっちりやってたしちょっと見直したー。いや、いいバンドじゃないすか(笑)
グレープバインを最後の何曲か見て、ついにZAZEN。「幕張。ときには女とまぐわり」ってのも三年連続。狂喜乱舞。いやもうちびりそうなイキオイで。入り乱れる群集のなかで突き上げる、おれの腕から流れる汗。もう誰のものなのかわからない汗。でも誰のものだって構いはしない。無数の腕の間からわずかに見える向井の姿。そんなことしか覚えていないが、なにしろ良かった。ツレが体調悪そうにしていたのだが、騒いでいたら治ったみたいでよかった(笑)おそるべしZAZEN効果。
最後はちょっと離れたトコロから鯵缶を見た。新しい曲も結構やってくれたんだけど、、うーむ。なんかあまり新鮮味が・・・。「君という花」はさすがによかったけど。

こんな感じで二日目も終了。



2005年12月29日(木) CDJ 初日

年末のフェスを振り返ってみよう。


一日目の感想。
オレンジレンジ、シロップは半分ぐらいずつ見た。シロップは2年前のフェスで初めて聴いてあんまりいい印象はなかったんだけど、今回は結構よかった気がする。ギターボーカルの人、昔一緒にバンドやってた友人と歌い方&弾き方がそっくりで。数年前に自殺しちゃったんだけどねー、そいつ。なんか見てて思い出してしまった。
ゴーイングはいつもながらよかった。それにしてもこの人たち、フェスでやる曲って毎回同じなのな(笑)
ほいで民ちゃん。やっぱかっこいいなあ、このオヤジ。うらやましい。ドラム叩いてたのが、おれが通っているスクールで講師をしておられるMINAT0先生でありました。ツェッペリンのボンゾ研究家としては日本では第一人者のお方なのだ。今回は民ちゃんのバックだけどまったく違和感のない、場に合ったドラムを叩いてたよ。
民ちゃん半分ぐらい見てバンアパに移動。しびれまくり。カコイイ。
ほいでセカイイチ。「虹」は名曲だぁー。泣ける。
木村カエラちょっとだけ見て、横山健に移動したんだけどなぜかあんまり覚えてない。もうこの頃はだいぶ酔っぱらってたの鴨(笑)
ラストはスカパラ。結構前のほうで見れたなー。演奏がなにしろ最高でね。踊りまくってしまいました。茂木氏のドラムもバッチリだったあー。

てなことで初日は軽く左ジャブを打つつもりで行ったんだけど、かなり大満足でありましたー。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加