とみー御大が上京。ひさびさに池袋300Bにマネモノ四人衆集結。
以前はスタジオに入るたびにその後こうやって四人で飲んだんだった。久しぶりすぎてなんか不思議な感覚だった。 でも以前もこんな感じで楽しかったってことは体がよく覚えていたよ。
御大はその後、マイアッパートメントに宿泊された。横山光輝の「マーズ」についてアツク語った。
Polarisの「Slow motion」をうたいまス。
にーじっのー ゆーめっのー なーかっでー はーしいってるっふー きーみっとー ぼーくっふぁー わらヒ あへーるはずふー
ポラリスもスピッツもくるりもビークルもいいんだけど音速ラインもやりたいなあー。
2006年07月07日(金) |
七夕からいろいろ回想する |
七夕ね。タナバタといえば思い出すのは平塚の街。今頃まだ大変な騒ぎなのかな。
平塚の街といえば、思い出すのは家の近くのコンビニ。毎日のように通ったこともあったな。
平塚の家の近くのコンビニといえば、思い出すのは「しりなしはま」さんという名前のバイトの女の子。漢字では「尻無浜」と書くんだろうか。珍しい名前だったので覚えてる。
平塚の家の近くのコンビニに毎日通ってた頃といえば、ぼくの人生において最大にウツだったあの期間だ。
あれから4年。記憶の断片だけが今もぼくの心にひっかかる。
ひっかかっても痛まないことが、大事。もう少しだけ傷を癒す。
今日はひとつ、自慢でもするか。
私は、日本サッカー協会技術部長の田嶋コーゾー先生に一年間サッカーを習ったことがあります。
っつっても、大学のときの体育の授業で習っただけですけど。
おしまい。
リダー、まさやんと三人でスタジオに入ってみる。
曲の構成が覚えられなくてせっかく譜面に書いたのに、書いたやつを家に忘れてきてしまうという・・・そんなアリガチなオチ。
一定のテンションを保ったまま延々とリズムを刻む・・・そういう曲って意外に今までやったことなかったなあ、と。どうしても途中で盛り上げたくなってしまうんだけど、それをグッとがまんして淡々と刻んでいく・・・結構くるしいモンだな。でも今のおれにはこういうのも必要だと思う。
練習後は3OOBにて飲み。いろいろアツイ話もあった気がするが、残念ながら大半覚えていない。
|