2006年07月17日(月) |
Summer Tour イン山形(3) |
山形ツアーの最終日。ホテルでの朝食は山形商野球部の皆さんと一緒に。高校生はよく食べるねえー。
チェックアウト後、織物を体験できる工房へ。おれは見てただけだったけど、まぁ楽しそうだったな。不思議な空間。
米沢には「米沢牛を食いにきた」とシーたちに言っていた手前、この際食うしか、と思い「るるぶ」を見て良さそうな店を探して行った。メニューを見たら米沢牛と山形県産の牛では値段が倍ぐらい違う。米沢牛高杉。でも米沢には「米沢牛を食いにきた」とシーたちに言っていた手前、この際食うしか、と思い、食った。さすがに美味だったけど。肉がやわらかいのな。でもおれ自身そんなグルメではないので本当の味なんてよくわかってないんだろうけど。
もうその後は東京目指してひたすら車飛ばしました。途中何ヶ所か休憩したりしたけど、結構はやく着いちゃったなー。そんな感じの二泊三日の山形旅行おわりました。
天気がもうちょいよければ。でもクラゲ見れたし、トモダチにも会えたし、カバンも買ったし、米沢牛食ったし。かなり満足な旅行でありました。
2006年07月16日(日) |
Summer Tour イン山形(2) |
朝起きると雨はやんでいて、通称「クラゲ水族館」へ向かう。ここは以前にその存在をまめしばのよこタソが教えてくれて、いつか行ってみたいと思っていたのだ。
かなり寂れた感じの外観。中に入ってみてもあまり印象が変わることはなかったんだけど、クラゲのコーナーはかなり充実していた。デジカメで撮影しまくり。いつか機会があったらHPに写真などウプしたいと思っており鱒。
で、水族館の中でお昼ご飯。「クラゲ食堂」とも言うべきクラゲ尽くしのメニューをそろえているレストランがあって、クラゲ定食なるものを賞味いたした。メインのおかずを選択できるようになってて、ツレはクラゲ春巻き、おれはエビフライを選択。クラゲ春巻き4コ、エビフライは2尾だったので、それぞれはんぶんこして春巻き2コ、エビフライ1尾ずつ食べようとしたんだけど、ツレはクラゲ春巻き1コでギブアーップ。おれは途中からかなり気分悪かったんだけど2コ完食。オエー
そんで、ムギ・シーたちに会いに米沢へ移動。移動中に雨がザンザカ。米沢に着いて、カバン買った。キタコレ
で、ホテルにチェックイン後、車で迎えに来てくれたので、はみれすへ移動。そしてまったり談笑。なんかこんな感じで会うのって久しぶりで、だけどイメージは一緒にコピッツやってた頃のまんまで、でも役割はみんなそれぞれあの頃とは違ってて。そんなちょっとセンチメンタールな気分をムギ・シーのお子ちゃまが紛らわしてくれた。カレ、おもろい。ひとなつっこい。
割と早い時間に別れてホテルまで送ってもらい、そのあとツレと米沢駅の周辺で飲み屋を探そうとしたのだが、笑笑ぐらいしかなくてねー。なんか調子も出なくて一時間ぐらいで店を出ちゃったよ。んでホテルの横のGセンに行ってちょびっとだけ遊んだ。雨が降って寒かったー。米沢の夏は暑い、って聞いてたからよけいにそう感じたのかもな。
2006年07月15日(土) |
Summer Tour イン山形(1) |
朝、とみー御大を駅まで送って、それから支度して実家に向かい、車でツレをピックアーップして山形県鶴岡市へ。
東京は晴れていたのに鶴岡は雨だった。到着した頃にはザンザカ降ってた。
ヤマザワというスーパーに行って酒とつまみを買って、ホテル戻って酒盛り。パックの寿司を食ったが、テラウマー(゚д゚) ホントにただのパックの寿司なんだけど、東京で食べるのとは全然違う。おそるべし山形。
とみー御大が上京。ひさびさに池袋300Bにマネモノ四人衆集結。
以前はスタジオに入るたびにその後こうやって四人で飲んだんだった。久しぶりすぎてなんか不思議な感覚だった。 でも以前もこんな感じで楽しかったってことは体がよく覚えていたよ。
御大はその後、マイアッパートメントに宿泊された。横山光輝の「マーズ」についてアツク語った。
Polarisの「Slow motion」をうたいまス。
にーじっのー ゆーめっのー なーかっでー はーしいってるっふー きーみっとー ぼーくっふぁー わらヒ あへーるはずふー
ポラリスもスピッツもくるりもビークルもいいんだけど音速ラインもやりたいなあー。
|