ボーカルのマサキ氏宅に遊びに行った。
こないだ生誕されたばかりのマサキ氏の長男と初対面。なんか髪型がロケンローラーみたいだ。別にワックスつけたりとはしてないみたいなんだけど。デフォで番長カット。エクセレント。その場で「こども番長」と命名。
こども番長は、かなり長時間メンタンをお切りになります。そしてしまいに「にやり」と笑われます。かなりオモシロイです。やーこどもって、見てるとほしくなってしまいますな。
その後、近所のスタジオでマネモノ練を行う。かなり苦労したけども多分そんなに悪くないです。
最近、TSUTAYAディスカスをよく利用する。こないだ、TV版「日本沈没」をコンプリート。勢いに乗って、草なぎ君の映画版(2006)と藤岡ヒロシの映画版(1973)も制覇。カタストロフィものって、個人的に好きかも。
本日は全然関係ないけど「ZOO」を見ました。短編5本のオムニバスね。原作が乙一で数年前にちょっとだけ話題になったよね、確か。おれも実は今回見るのが二回目。以前に見たものをなんでまた見たいと思ったかというと、前回は多分かなり酒を飲みながら見てたのであんまり内容を覚えてなかったのです(´Д`)でも「カザリとヨーコ」の絶望的な感じとか、「SEVEN ROOMS」のおどろおどろしい感じとか、「SO・FAR」の不安定な感じとか、「陽だまりの詩」のからっぽな感じとか、「ZOO」の真昼間から真っ暗な感じとか、感覚的には覚えていて。あらためて、映画って面白いなあ、と思いますた。
ZOOって確かパート2も出てたよね。また見てみようとオモテます。
やー。11月も終わりますね。
なんだかんだでイロイロあった11月。考えることは多かったなあ。来月になっても悩みは尽きないんだろう。
今月は嫁タソが入院したりとかもあったし。あーあと仲間が毎年やってる「おみやげ」ってライブに行ったりもしたなあ。二年ぶりか。
唐突だけど「トシのとり方」って重要と思う。今ぼくが「トシ相応」に見えるとしたら、それは「トシ相応」の生活をしてきただからだと思う。もし自分を実年齢より若く見せたいと思うなら、やはり気持ち的にそれを維持していかないとそうはならないと思うし、その逆も当然あるんだと思う。同年代のフクヤママサハル氏とか、なに考えて生きてるんだろう。
もう師走だね。忙しくなるね。
振り向くな。 涙を見せるな。 I GET THE POWER OF LOVE 明日を取り戻すんだ。
GONG 鳴らせ!!!!!
今こそ立ち上がれ。さだめの戦士よ。 稲妻の剣で 敵を蹴散らせ。 安らぎを夢見る 鋼の勇者よ 守るべき未来と愛を信じて。
永久(とわ)へ!永久へ!!!
さースパロボスパロボ(・∀・)
HNTのドラム録りがあった。仕事→ドラムレッスンのあとで。深夜12時から。
今回の曲は難しかったなあ。シンプルになればなるほど難しい。なんか自分が丸裸にされたような。バケツ持って廊下に立たされているかのような。そんな恥ずかしい思い。
|