2013年08月12日(月) |
ぼくのなつやすみ 2013 3日目 |
月曜日。ということは今までの二日間は夏休みでなくて、ただの土日。つまりここから夏休み本番なのだ、なんて考えて安心してたな。
お昼前に嫁タソの実家を出発して葛西臨海公園へ。娘に魚をいっぱい見せてあげた。興奮したり、目の前のものを無視したり、たまに嫌がったり。まぁある意味正しい反応だね。とっても暑い日だったので少し早目に帰路につき、親の自己満足終了。
夜から大型連休恒例のカレー作りに着手。今年はゴールデンとジャワのブレンド。夜中の一時半頃まで鍋を火にかけておった。
2013年08月11日(日) |
ぼくのなつやすみ 2013 2日目 |
朝8時半頃にまさきさんが帰っていった。またきてね。 駐車場にすごく大きな蛾がとまっており、常に警戒モードであった。 お昼を食べてから、嫁タソの実家に向かって出発。 実家に着いたらわりとすぐに池袋へ向けて出発。 「風立ちぬ」を映画館にて鑑賞。思っていたよりずっと地味な印象の映画だったな。いやでもイイ話だったと思うけど。 夜は嫁タソ一家とめずらしく家で飲む。飲んでも頭が冴えてたんだけど、11時頃になって皆さん寝る雰囲気になったので、たまには寝るかあと就寝。
2013年08月10日(土) |
ぼくのなつやすみ 2013 1日目 |
朝から猛暑。お昼に伊勢やに行ってお昼ご飯。かき氷を食らって夏を実感する。最近抹茶の美味しさがわかるようになった。
夕方はドラムのレッスンだったのだが、少し早目に行ってスネアに付けるウッドフープを購入。新しいスネアの購入は諦めて、既存スネアのフープを替えてみることにしたのだ。グレッチくんは、いまひとつ使いづらかったのだけどこれでちょっとは変わるかなあ。
夜はMANEMONOのまさきくんが家に遊びに来てくれた。無理やり泊まってもらうことにして、遅い時間まで盛り上がった。おもにザブングル(昔のアニメね)の話とかで。
今年の夏休みは8月10日から9日間。でも別に嬉しくもなんともない。夏休み最終日の夜の憂鬱が今から想像できすぎてしまうので。それを味わうのだったら最初から夏休みなんてなくていいのに、とさえ思ってしまう。
でも明日から突入するよ。何しようかなー。
えっと、ぼくが所有しているスネアは2台あって、ひとつは2003年購入のソナーのブラスのやつ。もうひとつは2005年購入のグレッチのメイプル。
あくまでも主観であるけど、ソナーくんは、打てば響く、というカンジでmanemonoライブなどでは好んで使っています。スネアで音量稼ぎたいときも、比較的思い通りに鳴ってくれる。メタルシェル独特の甲高い音もぼく好みなのですね。
グレッチくんは、木胴ではあるけれどなんだか木胴っぽくない。どっちかというとカンカンと甲高い音がします。これはフープのせいもあるのかもなあ。でもこれで音量稼ごうとすると結構苦労するので、ソナーくんに比べると出番は多くありません。逆にもっと木胴っぽい音だったら使い分けることができるんだろうけど。
そもそも2005年当時に木胴を購入しようと思い立った理由は、ソナーくんとの使い分けがしたかったから。でもショップでいろいろ試しているうちに、やっぱりメタルシェルっぽい音に傾いてしまったんですな。当時の自分の好みの音は、いわゆる木胴っぽい音ではなかったんだろうと思います。
3台目のスネアを購入したいというのは実は数年前からずっと思っていて、当初は「もっとすっごい下品」な音のするスネアがほしかったのであります。シェルはスチールで、値段も安くていい。「どロック」を叩かせたら、その下品さで存在感No.1、みたいなイメージで考えてたんですけど。
なんだけど、最近お手伝いでたまーにスタジオに入ることがあって、そのバンドではスネアの存在感とか全然いらないのでグレッチくんを持って行ったりするんですけど、なんかイメージと違う。そんなに鳴ってくれなくてもいいのに、なんか主張してしまう。しかも本人まったく意図していない下品なフィーリングで。
オープンリムで「カーン☆」なんて音は全部の曲を探しても一音だって必要ないバンドなんですよ。だから全体のアンサンブルのなかにスネアの音もうまく混ぜ込みたいと思ってやってるんだけど、全然思い通りにならない。技術的なものもきっとあると思うんだけど、技術不足を埋めるのはやっぱり器材なんだろうなと思い始めて。
そんなわけで近々、三台目を購入してしまうかもしれません。最近ドラムに対する情熱みたいなものが失せ始めているような気がしてたんですけど、でも新しい器材ほしい、と思えるのはきっと失ってないからよね、なんて思って安心しています。ではまた。
|