まれ日記

2015年03月22日(日) マネモノライブ@大岡山Peak1(2回目)

一週間も経ってから日記書いてますが、先週日曜日の3月15日にマネモノのライブがありました。大岡山のPeak1ってライブハウスにて。ここでやるのは昨年11月に続いて2回目でした。相変わらず中オトがすごく鮮明で、やりやすかったですね。スタッフの皆さんに感謝ですね。ありがとうございました。対バンの皆さんにもお世話になりましたー。打ち上げでいろいろハナシができて、楽しかったです。

演奏ですけど、自分のドラムについては今回もなんかいろいろやらかしまして、相変わらずやり残した感満載。一曲目の上ずりようがスゴかったなあ。曲の途中で右手の手のひらがツリそうになって、「えーまだ一曲目なのに!」って思ったんだった。そんな激しい曲でもないのに(笑)でもまぁ緊張していないようでいて緊張してたんだろうなあ。ホント、ライブ馴れしないなあと思う次第です。

今回は自分の三人の子供を初めて全員呼んで、演奏を披露したのでした。ドラム続けてればいつかはそんなことがあるんだろうなあと、漠然と夢見ていましたが、今回初めて実現。夢に見たこの日までに、もう少しうまくなってる予定だったんだけど(笑)まぁしようがないっす。感無量でした。またそんな機会があればと思ってます。


マネモノライブとしては、まだ三月ですが年内最後?ベースのマサやんが忙しいのでね。でも現在ヘルプでやってる秘密バンドがいっこあるので、もしかしたらそちらでライブできるかも。まだ全然、わかんないですけどね。


どちらにしてもマネモノの活動ペースはかなりユルそうなので、なんかもういっこぐらいバンドやりたいなあ。実際には難しいと思うけど(´Д`)


4・5月はまた休みなしの仕事の時期にかかるので、しばらくドラムのことは考えません。考えると悲しくなるので。涙がキラリ✩となるので。


そんなわけで、またいつの日か。再見!



2015年02月08日(日) 記憶とは曖昧なもので

2004年6月の日記を読み直してみたら、前回行ったのは「シー」だったよ。しかも平日に休みを取って行ったと思い込んでたんだけど、土曜日に行ってたみたい。

だから「ランド」に行ったのが今世紀初。「週末に行った」のは今世紀初ではなかった、ってこと。こんなに記憶が曖昧でいいのかね。なんか不安になる(´・ω・`)


昨日「スモールワールド」に乗ったのが今世紀初だったのかー、って思うとなんか不思議、というか時の流れの速さを感じる。スモールワールドの中の人形たちって多分、部分的にメンバーの入れ替えがされているのだろうけど、30年選手もなかにはいるねえ。スフィンクスとか、ドラムコーとか多分ね。




さて関係ないけど明日は定期異動の発令日。異動になってもならなくても、きっとがっかりするんだろうな(笑)



2015年02月07日(土) 10年半鰤に夢と魔法の国へ

あー行ってきました。浦安の某巨大遊園地。現在、娘がアナ雪にドはまりしているので喜ぶだろうなーってことで。


本当に久しぶりなので、もっと感慨があるかなと思ったけど別にそんなわけでもなく。それよか週末に入場するのは多分21世紀になってから初めてだったので、なんかいろいろ忘れていて。完全にナメてましたが、やられました。


でも娘は楽しんでくれたかなあと思う。もう少しいろいろわかるようになってから行ったら、さらにもっと楽しいんだろうな。でもその頃には親の体力のほうが心配(笑)



2015年01月12日(月) 2015年が始まりまして

どーも。まれ日記をご覧のみなさん。まーれです。本年もよろしくお願いいたします。


お正月休みはいかがでしたでしょうか。ワタクシはなんかのんびりした正月休みを過ごしました。具体的にはスパロボ時獄篇をひたすらやりこんでおりました。でも家族への配慮は自分なりにしていたつもり。まぁ嫁タソの理解があってこそなんですけどね。ホントゆっくりしてました。


昼から酒飲めるのが正月のいいところですね。けっこう暴飲暴食でした。そのためか、初出勤の日の未明に激しい腹痛と吐き気に襲われまして。まぁ必死にこらえて吐くことはしませんでしたが。コンディション最悪の仕事始めとなりました笑。


そうそう。正月休み中に密林でパソコン買いましてん。新品で安いの探してたら結局ダイナブックに行き当たって。ダイナブック三台目でございます。でもなんか使いづらいのな。OS変わったからかもしれませんが。今年もだらだら日記を書いていきたいと思います。


今年は三月にライブに出演することが決まっています。まだ何も準備してませんが。でも年明けの段階でライブの予定がすでにあるってのは何年ぶりなのかなあ。それはそれでなんかウレシイですね。がんばって練習します。


正月休み中に左ひざの痛みが復活してきて、休み明けからまた通院しています。ひざに水がたまっているので電気をあてたりしてリハビリに励んでいます。なんかこういうのって年齢を感じるなあ。まぁもういい年齢なんで仕方ないですが。ひざ痛と末永いおつきあいなんてしたくないですけどね。仕方ないんでしょうかね。


でもまぁこんなかんじで2015年のスタートを切っております。今年はできるだけ仕事の手抜きをしたいなあと考えています笑。プライベートをできるだけ充実させたいなあと。


そんなことで今年もよろしくお願いしますー!





2014年12月31日(水) 2014年が終わりますね

さて、「まれ日記」読者の皆様、お元気ですか。
(↑こやって書くことにより自らを奮い立たせる)
まぁ、一日に数アクセスがやっとの日記ですが。
でも毎日来てくれる人もいるみたい。感謝。


2014年が終わっていきます。今年もあっという間で。
なにせココロが忙しくて、季節を感じてるヒマもなかったみたい。


今年は本気で(本気と書いてマジで)会社を辞めようと思いましたね。某転職サイトに再登録してみたりして。でもこの経歴でこの年齢で、っていうとあんまりいい転職先がないということを発見。不動産会社の営業か、タクシーの運転手か、みたいな(笑)。ちょっとリスクが高すぎて転職には踏み切れませんでした。残念。でも、転職を来年の目標にするつもりは今のところありません。「前向きに」今の状況に流されようかなと。どこまでできるか、心配は心配ですけど。


音楽のことは完全に後回しになってました。自分のドラムもまったく上達せず。でも上達はしてないけど、成長していると感じる部分はいくつかあったと思います。多分自分のドラムが今後劇的に成長するというのは、おそらくはないでしょう。そんな気がしてます。でもだからといってやめてしまう、というのもない気がします。上には上がいるというのはもう思い知らされてますし(先生を見てればいやでも思い知らされます)一生かけても完成しないということもある程度わかっている。でも何かひとつぐらい一生涯続けてもいいんじゃないかと。女の人とのお付き合いや、仕事や、友達づきあいとか、いっつも短命に終わってしまう自分に、何かひとつでも「芯を通してあげたい」というのか。あと自分が何年生きるかわかりませんが、終末を見据えて考えるときにそんなふうに思ったりします。だから来年もがんばらないように、がんばりたいですね。


子供のことについて。
いつの時代も、親は自分が諦めて歩めなかった人生を、子に歩んでほしいと願うものなのですね。人生もとうに半ばを過ぎてから、もっと自由に自分が何をやりたいのかをじっくり考えてから人生歩めばよかったなと考えるようになりました。でも自分の人生に選択肢はあまりなかったように思います。大学に行って、多少なりともお給料のいい普通の会社に就職する。それは両親が自分にそのように望んだからなんだな、と最近分かりました。両親(特に父親)は自分たちの学歴のことでずいぶん悔しい思いをしてきたようです。だって父は小学校しか卒業してないですからね(戦時中ってこともあり)。父は公務員だったけど、やっぱり職場の上司とか同僚とかから、かなりバカにされたりしてきたみたいなんですよね。だから子に同じような道を歩ませたくなかったのでしょう。自分に学歴がないくせに学歴至上主義。なんか滑稽なようですが、でも最近父の気持ちが分かるのです。ぼくも子に自分のような道は歩ませたくはありませんのでね…音楽でもなんでもいいから、自分の好きなことを職業にしてほしい。その結果貧乏暮らししてもいいんじゃないですか。人並みの暮らしはもしかしたら手に入らないかもしれないけど、でもそれにより手に入るものもたくさんあるはずなので。すべてを手に入れるのは、どちらにしても到底無理なんですから。できるだけ後悔しない人生を歩んでくれれば親としては本当に嬉しく思うのではないかと、そんなふうに想像してます。



さて長々と失礼しました。
こんなゆるゆるでテキトーな人生、いいんですかね(笑)でも赦してくれる人がいるなら、ぼくは来年もなんとかやっていけるんでしょう。おそらく。



では皆様よいお年を。再見。

















 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加