2015年07月12日(日) |
先月から今月にかけて |
6月に入って、ようやく土日が休みになって、でもやりたいことややらなければいけないことがてんこ盛りでいろいろあって、土日も忙しく過ぎていって。
6月の最初の土曜日に娘が熱性痙攣とやらになって、びっくりした。救急車に乗ったのは何年ぶりか。まぁすぐに回復したけれども。
三週目の土曜日には長野の善光寺に初めてお参りに行った。寺に行くことの良さ、というか、そういうのがわかる気がした。まだ20代の頃に、女の子の友達に「デートはどういうとこに行くの?」みたいな質問をした時に、「寺」と回答があって、なんか思わず吹いた記憶があるんだけど(笑)今ならなんとなくわかる、みたいな。善光寺はまた機会があれば行ってみたいなあ。
四週目の土曜日は秘密バンドの練習。ライブの予定が決まったらしい。でも一般の人は見に来れないだろうなあ。とある方の、結婚披露パーティーでのお披露目となる模様。
その翌日の日曜日は山梨の友達に家族で会いに行った。サクランボ狩りは楽しいなあ。清里方面に行ったのだが、多分もう20年ぶりとかだな。当時の記憶はほとんど残ってないけど。山梨もなかなか広いというか、いろんなエリアがあるみたいだから、この際征服してみたいな。
七月一週めの土曜日に父の七回忌がありました。自分の段取りの悪さに自己嫌悪でした。息子が父を越えることの難しさも痛感した次第。
そしておとといの金曜夜に、亀戸でまめしばのよーこーた夫妻と飲んできました。ふたりとも当時とあんまり変わってない印象。おれひとりが妙にオヤジ化している気がして、飲みすぎました。飲んでいろいろ語った気がするけど、忘れてくれれば嬉しい。
昨日は朝から会社の周りの清掃があり、午後からドラムのレッスンへ。レッスン行く前に新しいスティックケースを購入。12年ぐらい使ってたのがついに 破れたので。ドラム始めてからずーっとTAMAのスティックケースを使ってたんだけど、今回はプロマークのやつ。真ん中に練習パッドが埋め込まれているというのがイイなあと。結構重いんだけど(涙)でもこれからコイツと長い付き合いをしていきます。
ここまでこんな感じ。でもまだ七月から八月にかけて予定がまだまだてんこ盛りなのであります。今年の夏も楽しみたいなあ。体力が心配だけで気合入れていきます。
そういえばこの春でスピッツの「ロビンソン」発売から20年経ったということで。当時チェリハにいた人たちとかの中で「ロビンソンからスピッツ聴き始めました」というのを聞いたりすると、なんかまだまだ歴が浅い人だよなあ、って思ってたんだけど、もうその人たちも20年選手ということになるわけよね。もう立派なベテランですね。時の流れを感じます。
とりあえずそんな感じです。ではまた再見!
世界を股にかけて飛び回るビジネスマンになるとか、そんな選択肢はあったのか。あったのかなかったのかわからないけど、そういう選択はしなかった。
昔好きだった(男性ですが)担任の先生に憧れて教師になる、という選択肢はあったのか。最後まで大学生活を楽しみたいと思ったので、そんな選択肢はいつしか消えてなくなった。今の先生は大変だと聞いているので、そういう選択をしたとしてもきっと務まらなかっただろうと思う。
おれ自身いろいろあって少し考え方が変わって、自分の趣味とか好きなこととかを大事にしつつ仕事は生きる手段としてそれなりにがんばろう、という選択をしたつもりでいる。でもその選択は果たして正しかったのか。
人生は一度きりしかないわけだし、人生の分かれ道に出たときの選択は常に慎重にしてきたのだろう(多分)。だから3つ以上の選択肢が同時にあったとしても、きっと二者択一での選択を慎重に行って、それが積み重なって、今の人生があるのだろうと思う。
そうやって選んできた自分の人生、これは正解なのか不正解なのか。
まったくわからん(笑)
死ぬまでには正解が示されるのかな。
おれは幸せだ。そして不幸せだ。
現在の勤務地の営業エリアは基本的に江東区と墨田区。テリ侵して江戸川区や葛飾区・足立区、川を越えて浦安市や市川市に行ったりもしている。
事業所自体は江東区亀戸にあるが、亀戸自体はなんか半分墨田区みたいな雰囲気で江東区としてのアイデンティティは薄い気がする。もともと江東区は埋め立てによる開発が進んでいるところで、最近では豊洲の発展がめざましい。タワーマンションが林立し、街の作りも極めて都会的な雰囲気。同じ江東区内といっても亀戸とは雰囲気が真反対だよね。亀戸はなんか蒲田を思い起こさせるところがあるもんね。キレイな街とは言い難い。
そんな江東区であるが街中を車で走っていると、今は埋め立てられて完全に陸地になっているが以前はここが海に面していたんだろうなと思われる地名を発見したりする。
完全に街の真ん中にある「江東区海辺」は亀戸からも比較的近い。「江東区越中島」も中洲であった頃の面影はなく通常の市街地との区別はつかない。臨海部から何キロも内陸に入った普通の街中を走っていて、突然「袖ヶ浦」という名の交差点と出会う、など。江東区民にとっては普通のことでも、よそから来た人間にとっては結構フシギに思うのである。このまま何百年も経てば、「東京湾」は消滅してしまうのではないかなあ、と思ったりして。そんなふうに想像するとなんか楽しくなる(笑)
あーしばらく街ingメーカーやってないな…
以上。再見!(*´∀`)ノ
2015年03月22日(日) |
マネモノライブ@大岡山Peak1(2回目) |
一週間も経ってから日記書いてますが、先週日曜日の3月15日にマネモノのライブがありました。大岡山のPeak1ってライブハウスにて。ここでやるのは昨年11月に続いて2回目でした。相変わらず中オトがすごく鮮明で、やりやすかったですね。スタッフの皆さんに感謝ですね。ありがとうございました。対バンの皆さんにもお世話になりましたー。打ち上げでいろいろハナシができて、楽しかったです。
演奏ですけど、自分のドラムについては今回もなんかいろいろやらかしまして、相変わらずやり残した感満載。一曲目の上ずりようがスゴかったなあ。曲の途中で右手の手のひらがツリそうになって、「えーまだ一曲目なのに!」って思ったんだった。そんな激しい曲でもないのに(笑)でもまぁ緊張していないようでいて緊張してたんだろうなあ。ホント、ライブ馴れしないなあと思う次第です。
今回は自分の三人の子供を初めて全員呼んで、演奏を披露したのでした。ドラム続けてればいつかはそんなことがあるんだろうなあと、漠然と夢見ていましたが、今回初めて実現。夢に見たこの日までに、もう少しうまくなってる予定だったんだけど(笑)まぁしようがないっす。感無量でした。またそんな機会があればと思ってます。
マネモノライブとしては、まだ三月ですが年内最後?ベースのマサやんが忙しいのでね。でも現在ヘルプでやってる秘密バンドがいっこあるので、もしかしたらそちらでライブできるかも。まだ全然、わかんないですけどね。
どちらにしてもマネモノの活動ペースはかなりユルそうなので、なんかもういっこぐらいバンドやりたいなあ。実際には難しいと思うけど(´Д`)
4・5月はまた休みなしの仕事の時期にかかるので、しばらくドラムのことは考えません。考えると悲しくなるので。涙がキラリ✩となるので。
そんなわけで、またいつの日か。再見!
2015年02月08日(日) |
記憶とは曖昧なもので |
2004年6月の日記を読み直してみたら、前回行ったのは「シー」だったよ。しかも平日に休みを取って行ったと思い込んでたんだけど、土曜日に行ってたみたい。
だから「ランド」に行ったのが今世紀初。「週末に行った」のは今世紀初ではなかった、ってこと。こんなに記憶が曖昧でいいのかね。なんか不安になる(´・ω・`)
昨日「スモールワールド」に乗ったのが今世紀初だったのかー、って思うとなんか不思議、というか時の流れの速さを感じる。スモールワールドの中の人形たちって多分、部分的にメンバーの入れ替えがされているのだろうけど、30年選手もなかにはいるねえ。スフィンクスとか、ドラムコーとか多分ね。
さて関係ないけど明日は定期異動の発令日。異動になってもならなくても、きっとがっかりするんだろうな(笑)
|