まれ日記

2016年08月11日(木) 山の日

今年から祝日となった「山の日」。別に山には出掛けませんが、ゆっくり過ごしてます。夏らしい、イイ天気だ。


先々週ぐらいから両足の甲から足首ぐらいにかけて、むくみが出ています...イヤだなあ。



2016年08月07日(日) 夏を楽しむ

七月最終土日の30・31日は家族で海に行きました。千葉県某所にある塩見という海水浴場。おれ自身が子供のころ毎年ここに来ていたという思い出の場所に家族三人で。

あんまり日焼けしたくなかったので日焼け止め塗ってたけど、それでも結構焼けました。塗りムラのとことか、しっかり焼けていて恥ずかしい。こどもと海入って、砂遊びして、イソギンチャクいじめたりして。こういうのがすごい久しぶりで、一瞬自分がいま何歳なのか、忘れそうになったり。

そして昨日は行船公園という江戸川区の公園に行って、水遊びしたり鯉にエサやったり、動物見たりした。こどもにつきあうことで、自分も夏を楽しんでいる。

でもここからは結構スタジオが大変なのだ。9月3日のライブで、2バンドやることになったので。でもなんとか、やりこなしたい。


こどもと遊び、リハに励む。そんな最高の、夏だ。



2016年07月18日(月) 今日は海の日

新しい職場に異動になって三週間。このあいだに結構いろんなことがあったんだよなあー。


新しい勤務先は、仕事覚えるの大変だけど、勤務時間がハッキリしてるのでその点はとても良い。受電業務があるので、席外してタバコすいに行ったりはできないけど。でもダラダラ仕事しないので、メリハリがある。家に帰る時間もだいぶ早くなりました。支社とはえらい違いだよなあ。


7月9日にマネモノでライブに出演しました。良い面も悪い面も両方出た気がする。打ち上げでは酔っぱらっちゃった。帰り方を間違えて、途中からタクシーになってしまいました。


翌日の日曜日は娘の幼稚園の行事があったんだけど、終わって帰ろうとしたら娘が倒れてしまって。熱性けいれんというやつで。昨年の六月にも似たようなことがあったんだけど、今回はぶくぶく泡吹いて、けいれんも激しくて。救急車で運ばれたけど、すぐに回復してよかった。無理は禁物、ですね。


あとこないだの木曜日にフィッシュマンズのライブを見に行ってきた。仕事帰りにライブハウス、ってのがホント久しぶりで。いつ以来だろう。。演奏は素晴らしくて、それ自体もすごくうれしかったけど、仕事帰りにライブに来れてる今の状況がホントにうれしくて、信じられなくて。転勤になってよかったなあ、と心から思ったのでした。


そして今日は海の日。この三連休は特に大きな予定はなくって、おもにゆっくり過ごしてます。土曜日のバンド練習→ドラム稽古→飲み、の流れは疲れたけど楽しかった。休みの日に突然仕事が入ることがないという安心感を満喫しています。休んでても後ろめたいことがない、って当たり前のことなのかもしれないけど、今まではそうではなかったから。当たり前のことに感謝、であります。でもまた支社に異動になったら相当鬱になるでしょうな。。今からそれが怖いのです。楽しめるうちに楽しみます!では再見!



2016年06月25日(土) 亀戸を離れる

昨日、亀戸の最終出勤日でした。朝礼で挨拶させてもらって、花束やら寄せ書きやらをもらって。


亀戸に来てから、初めて会社を辞めることを考えたんだった。そういう意味では思い出深い職場、であったなあ。でも離れるとなると妙に寂しい。これからは休日に亀戸周辺を攻めたいと思います。スカイツリーにもまだのぼったことないし。


月曜日からは大宮勤務です。今度の部署は8時過ぎにはみんな出勤するらしいので、6時56分の電車に乗らないと。でも7時半に亀戸着くために6時52分の電車に乗っていたことを考えたら、まだイイですよね。支社での5年4か月の生活の間に、早起きはちょっとは慣れました。


新しい仕事は不安でいっぱいだけど、もう開き直ってやるしかないね。チャレンジしてやる。



2016年06月19日(日) なんとまあ

先週の日記で「インポキャンペーン」のことを書いたんですが、直後の6月13日に唐突に異動の発令があり、本社に異動になりました。苦情対応の専門部署。苦情の最終処分場、みたいなところらしいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル でもそれでも一応本社なので、インポ担当からは解放されることになりました。勤務先は大宮。5年前に勤務してたところと同じビルです。なので昔の同僚と顔を合わせることになりそうですが、それもまたなんだかなあ、というカンジです。いろいろ思うところあるんですが、本社勤務に戻る、っていう点でいうとなんか解放されたような気持ちです。今は90%の不安と10%の解放感を感じています。


あと歯医者が来週の火曜日で終わりそうなので、ウレシイ。



昨日、「2090」というバンドのライブを見に行ってきました。お手伝いしてるバンドのベース君が出演するというので下北沢へ。バンアパが友情出演していて小暮氏がカホン叩いてました。バンド編成のを聴きたかったなあ。あと東京カランコロンのボーカルの人が、キーボードの弾き語りしてました。


んで、2090なんですが、ボーカルがフシギ系女子で、リズムがトリッキーでスリリングな展開をする楽曲のバンドでした。ベース君はなんかやっぱりうまいなあと思いました。安定している。バンドのBaseとしての存在。


今回はステージが三角形になっててドラムがフロントに置かれていたので、ドラマーの人を間近で見ることができました。自分以外のドラマーの叩く様子をこんな近くで見るのは初めての経験。プレイはシンプル。必要最低限の音数。でも一音一音、説得力がある。それ以外の選択肢がない、ように聴こえる。ホンモノのドラマーはやっぱりこうなんだなあ、と。リプロダクティビティ、という言葉が頭に浮かびました。プロとしてやっていくために、必要なモノ。


 < 過去  INDEX  未来 >


mare

My追加