3月に入って、何度目かのセツナを終えました。今回はおそらく3年ぶりのプレイでしたけど、やっぱりいいゲームだなと実感。でもすごい切ない気持ちになるのよ。駄洒落ではなく。音楽も切ないし、エンディングも切ない。来冬にまたやりこみたいなと思ってます。
そして、その後は2020年5月以来「トロピコ」をやってます。なんともう4年近くもやっていなかったのです。やりだすとこれが面白い。軍事施設を作りすぎると軍事クーデターでやられる、ということに改めて気づかされ、必要最低限の軍隊所持と監視塔のみで暴動やクーデターを抑えています。時間が溶ける
ドラムへの情熱は一服しているカンジ。来月末にまたニュー越というバンドの練習に入るけど、そこまで楽しみというわけでもない。こういう時期もあるわよね。ではまた再見。
ニュー越というバンドのスタジオが先週ありました。練習場所は新越谷。スタジオは、よかったです。
今年に入ってから?「いけにえと雪のセツナ」というソフトで遊んでます。音楽がいいので好き。シナリオは先々週ぐらいで何回目かの完了をしているのですが、各キャラごとにサブイベントってのがあって。それをこなしています。それも明日で終わるかな。終わったら再度メインのイベントに戻って今シーズンの決着をしてきたいと思ってます。夏にやるゲームではないと思うので。
昨日、久しぶりに母校(大学)を訪れました。当時の友達とともに。16、7年ぶりだと思うのですが。なんだか、狭い敷地の中にたくさん新しい建物が建って、カオスなカンジになってました。本館前の芝生も、敷地の真ん中に歩道を設けたため、無残に切り取られて。センスがないなと。こんな大学、いまどきの学生に選ばれますかねえ。選ばれないんじゃない?
てなことで再見。
2024年02月18日(日) |
月イチの日記を書きに来ました |
2月も下旬にさしかかるタイミングで、書きに来ました。金曜日に四半期に一度の苦行研修が終わったので、ちょっと心に余裕。
二月の振り返りをしようかな。
月初に本家の大叔父の三回忌がありました。会食が終わった後、飲もうということになって。亀有の居酒屋で本家跡取りとか竹の塚とかと飲みました。ホント久しぶりで、竹の塚なんてもしかしたら親父が死んだとき以来かもしれないので、だとすると15年ぶり。カラオケも行くことになり、英語の歌を歌えというので、ブルーススプリングスティーンのリヴァーを。オヤジくさい。
昨日、大学の時の人たちとスタジオ入り。YMOのコピーバンドをやることになったので。スタジオは新越谷の近くのところに、初めて入りました。バンド名は「ホテルニュー越谷」(仮)。わかる人だけわかればよい。
マネモノは休業中です。リーダーのやる気が復活するのを気長に待つカンジですかね。ではまた再見。
あとになってから、この日の日記を書いてますが。
「スピッツ日和」から20年が経ちました。10年前の日記を読み返してみると、10年前は「まだ夢の続きを見ている」感覚だったようだけど、それからさらに10年経ってみると、さすがにあの日と今とは地続きではないカンジがしてしまいます。
でも、考えてみると。あのライブがあったから今の自分があるっていうのは、間違いなくそうなんだろうと思うのです。いいも悪いもひっくるめて。
対バンの皆さんとは当時ホントに仲良くさせていただいていて。さすがに最近はちょっと疎遠になってしまったけれど、でもあの頃の空気感というか、懐かしく思い出せますもん。やたら楽しかったよなあ。毎日が。
「スピッツ日和同窓会」したいな。いつの日か。
年が明けましたが、みなさんいかがお過ごしですか。
元日の午後に北陸であんなことがあって、個人的にはお正月を楽しむ気分ではなかったですが。被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
そんなわけで、おめでとうというカンジでもないのですが。でも、親類等々、みな無事に新年を過ごしており、それがとてつもなく有り難いことであることを実感しております。今、ここにいるぼくらは、この一年をよりよいものにすることに努力を惜しんではならないのだろうと。そんなふうに考えるワケです。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
|