
|
 |
| 2001年12月23日(日) ■ |
 |
| ナースに見える? |
 |
れんちゃん飲み会もやっと一段落。 12月だけ会う友だちの多いことってば。 もっと夏とか秋とかも遊ぼうよぅ・・
結局こないだ同僚3人でのクリスマス会はオールナイトになってしまって、 始発で帰って、あたま洗って化粧落として速攻化粧し直したら ほっぺたにぶつぶつとじんましんみたいのができて どうしようかと思った。 やはり、体力に自信の無い人はオールすべきでない。 若くもないんだしな。
翌日は金曜日で、目は回るし吐き気はするしで 3人ともすっごく後悔しました。 酔ってる時の「今日は帰らんとこー」なんてセリフは 酔いが覚めるとただのバカです。 それを言い出したのはあたしだったので、2人の無言の攻めを感じて イタかった。
土曜日は友だちで飲んで、ここで私のクリスマスは終わりだよ。
24日なんてどうやって一人で過ごせば良いのか。エーン
そう、土曜日は女ばっかで飲んでて 声かけてきた男に「看護婦さんの集団?」なんて言われた。 どうして? 「何でこんな時期に女同士で飲んでんの?」 ウルサイ。
しかもですね、年齢の話になるとその子達は 24歳であたし達よりも4つも5つも下だったんですね。 あたし達の年齢は22歳?なんて聞いてきたので 少し可愛かったですけれども。 でもでも実際の年齢の予測がついたのか さりげなく自分達の席に逃げていったように感じたよ。何さっ
もう、店によってはその場の全員が年下であろう年齢に なってきましたね、最近。
悲しいけど、 また新しい世界に飛び込んでいけたらいいね。
|
| 2001年12月19日(水) ■ |
 |
| 同僚へプレゼント |
 |
明日、会社の仲良しの男の子と女の子3人で クリスマス飲み会するのよ。 3人って微妙だけど、なんだかしっくりくるんよ。 あんましオトコオトコしてないタイプだからだろうか。
で、多分奢ってくれるんで お返しにびっくりプレゼントを彼のために用意する事になったわけよ。 それがお互い千円ずつで買って来ようっていう、せこい話。
ムヅカシイよー。千円って。 なんも買えない。 たいてい、ちょっとライターとか小物とか見ても いいなって思うのは千五百円はするね。 安物は似合わない感じだし、 笑いでごまかせそうにもないし。
女の子とも何を買ってるか内緒なんで、なんかヘンなもん買ったら センスを疑われそうでやだな。と思い
悩んで悩んで、結局時間はなくなるし …私は何を買ったでしょう。
なんと!
アイボン。
目をバシャバシャ洗う、あれです。
…なんであんなんクリスマスプレゼントやねん。 自分がわからない。 あんなに雑貨や巡って悩んだのに アイボンかー。
駄菓子でも一緒に入れるか。
でも彼はよく目が痛くなって、コンタクトはずして 眼鏡に替えたりするんで、 たぶん私は彼の事を思いやりすぎて、 あんなつまんないプレゼントを買う羽目になったのだと思う。
うー 彼女はこれがまた、オシャレなもの買ってきたりするねんな。 何買ったかしら。
気が合う3人とか言いながらも しっかり、ある部分はライバル意識持ってるんだよね。ヘンなの。
|
| 2001年12月18日(火) ■ |
 |
| 素敵な出逢い |
 |
こないだからしょっちゅううちに出入りする事になった、 ケーブルテレビの関係の男の子がごっつういいのです。
初めて現れた時は、 もう私、目が点になってしまいました。 あまりにもカッコよくて。 あ、日記にも書いたや。 料理焦がしてしまった事件の時の彼です。
目がビー玉みたいに薄茶色で、髪も茶色くて全体的に色素薄くて ぼんやりしてるような感じで、 はっきり言ってジャニーズ軍団も泣いて逃げ出すカッコよさ。
でも、格好が良い男はどっちかっていうと苦手で避けたいほうなんで もうそれっきり忘れていたけど、 あの後何度も足を運んでくださり、とうとう今回契約となりましてん。
なんやかんやめんどうみの良い人で 仕事外なのに、私のパソコンまでいじってくれて。
それで少し話をしたのだけど、私より5つも年下でした。がーん あんまり若いちゃらちゃらした男の子と話したいと思うことは ないんですが、っていうか電車とかでも鬱陶しいと思ってて でも今回話をしてみて色々教えられる意見も話してくれたりして 年代なんて超えてすっごく得るものがあったと思う。
まー内容は、彼が一人で海外旅行に行った話や 兄弟が5人いるとかそういう関係ない話なんだけど、 周りにいる若い衆は、日ごろどうやってさぼろうか、 手を抜いてどれだけ楽できるかとか考えてるやつが多いんで、 しっかりしてる(そのうえ男前)彼になんだか 心暖まる時間を過ごすことが出来た・・
ピアスしてても、髪をちりちりしててもサングラスしてても しっかりしてて優しい思いやりのある若い子っているんだなー。 すごく偏見持ってたことに気付いたのだ。
|
|