
|
 |
2005年02月28日(月) ■ |
 |
あの頃のクイズ |
 |
「5人殺傷の原平事務長」 昨日今日とニュースに出まくってますが。
はじめ、 「え!あのはらたいらが!クイズダービーで賢かった?」 と思ったのは何人かいると思う。 ま、ある低度の年齢ですな。
はらたいらってよくある名前なのかな? あの八二の髪型の、元祖はらたいらは さぞ迷惑してることだろう。
ニュースを読む人が必ず、 〜事務長とつけるのもうさんくさい。 前々から気になってたんだけど、 すんごいつまんない罪でも有名人なら、 鬼の首取ったかのように〜容疑者とか 嬉嬉として話すアナウンサー、やです。 でもどこの局でもそうだからな。
はらたいらに戻るけど、物心ついた時、見てたのは 両親が好きなクイズダービーと クイズ100人に聞きましただったな。 真面目な親だったのか。岡江久美子と大和田漠も初々しかった。
今やっても面白いと思うな。 特に100人に聞きましたは。 今なら少数意見がたくさんかもな。
最近和田アキ子きらーい。 そんな大物かな??
|
2005年02月23日(水) ■ |
 |
フォーリン・ラヴ。 |
 |
ちょっと私信良いでしょうか? 葵さん、まだこのへぼ日記を読んでくれてたのですね! あたしって今携帯からエンピツを覗く程度なんで 遅くなっちゃったけどオメデトウ! そのうちゆっくり日記読ませてもらうね。 どんな生活してはるのか楽しみ!! あたしが幸せ見つけるまでよろしくね(いつやねん)
ところで男の人のしぐさで女の人がぐっとくるってやつ、 [助手席に腕をかけて車をバックさせる] [タバコに火をつける] このふたつはひじょーに根強いよね。 男は落としたい人の前ではバックしまくるべき。 どっちかってと、夜、ネオンが顔を照らすともっと効果的。
多分好きだと思ってる人なら何をしても素敵だと思うだろうが。
個人時にはすごく微妙な事なんだけど、 不意に触られるとびっくりの反面、 きゅん♪と来ます。 来る!と予想した時でなく、 例えばあたしの上着のファスナーの噛みがおかしくなって、 あれー?とやってる時手がのびてきて外してくれたり。 靴をはかせてくれたり。 これはユジンか。
一目惚れってした事ないんだけど、 恋に落ちる瞬間って絶対あると思う。
知り合いの男は、全く何とも思ってなかった女友達が 大学の学園祭かなんかで、 きぐるみを脱いだ瞬間の表情に惚れたんだって。 それは特に目を引く子でなく、 そのときは髪は乱れ汗まみれだったにもかかわらず。 何かわかるなぁ。 充実してたんだろうね。 多分もとから嫌いではなかったと思うんだけど。
ある女友達はいやいやデートしていた相手が エスカレーターで振り返った瞬間、この人と結婚すると解ったとか。 ほんまかいな。
まぁその瞬間を待ち続けていても、 時間には限りがあるからなぁあ。
今日は少し春の兆し。
|
2005年02月20日(日) ■ |
 |
生活風景 |
 |
昨夜は友達のうちに泊めてもらい、 今すっぴんをさらしながら帰宅中の電車です。
まだ一人暮らし歴の浅い友達は、 小さな1DKを居心地よくするのが楽しくて堪らない様子。 実家が山の麓のおおきなおうちなので、 道路沿いの車の音が気にかかるところが多少不満なんだって。 都会はしょうがないよね。
実家より眠りが浅くなったような気がするとか ゆってたけど、確かに寝てる時 「ふん‥」と何度もゆってやんの。 あと、むにゃむにゃみたいなのとか。
あたしとか、すごく危機感がなく、 一人暮らしの時も 「あっ鍵閉めずに寝てた」とかざらでしたが、 あの頃と世の中も変わったのか、 みんなやたらとデリケートになった。
妹の旦那は一晩うちを空ける時、 雨戸なんかはもちろん、ブレーカーまで 落とすねんて。考えられない。 で妹もうちの人間なので、いい加減な事をしてたら 初めての険悪なムードになったとか。
違う生活をくっつけるって大変よなあ。
そういえば男の人ってトイレの便座ををあげっ放しにする人多いよね。 友達が新婚の時、それで離婚しかけた事があって。
旦那は一人暮らし歴が五年とかで、 それなりのライフスタイルが出来上がってて、 何に関しても自分の意見を曲げなかったらしい。 便座はおろしておくのが常識やから、やめてと いうと、俺の中ではあげて置くのが常識だと言い、 お前の常識を押しつけられたくないだの、 理屈こねた答弁に 常に彼女が黙り込むはめになったそうな。
それがトイレに限らず、生活の中で 細々した事何に関しても折れないため、 彼女はぐったり。
なんて子供っぽい人だろうね!
便座について言えば、ただの思いやりで済む話やん。 女の人なら上がってる事に気付かず腰掛けても ムカ!で済むけど、小さな子供ができたら落ちるし。
自分のライフスタイルを、 結婚によって変えられたくないと意地になってないで、 変わるつもりでいてもらわにゃー!
もちろんこっち側も色々譲らないといかんでしょうねぇ。
|
|