2009年12月12日(土) |
CCDのほこり写り混み |
レンズ交換ができるデジタル一眼レフカメラの弱点の1つは、CCD (ローパスフィルタ)にほこり(ゴミ)が付いてしまって、画像に 写り混んでしまうことがあること。 最近のカメラのほとんどがゴミを落とす機能(ダストクリーニング 機能)を持っているけど、それだけでは落ちない場合も多いです。
普通、私がポートレート撮影で私が使うのは絞りはF4ぐらいまでなので、 小さいほこりが仮に付いていてもほとんどわからないぐらいですけど、 絞っていくと目立って来ます。
で、昼間、日中シンクロで撮る場面がありました。 レンズ交換した際にホコリが入り込んでしまったのか、持っていった D700の1台が、絞り11とか8で撮ったら、大きなホコリが写り 混んでいるのがわかって・・・。(泣) 撮っているときに気付かなくて、家に帰ってからPCで見て気付くより は良いけれど、ホコリが写っているのは悲しすぎるので、一生懸命、 ブロアで飛ばそうとやっていたけど、ダメでした。 イメージセンサークリーニングももちろん何回もやったけど、何回 やっても効果はありませんでした。
そのあとの撮影では、F4だともしかしたら写り混んでいる可能性も あるかと思って、F2.8までで撮りましたが、家で画像を確認したら、 F2.8までで撮った写真ではホコリはわからなくて大丈夫でした。
カメラのCCDはミラーの後ろに付いているので、ホコリをブロアで 飛ばしたり、清掃するのにはミラーを上げる必要がありますが、ニコン のカメラの場合、単体ではミラーアップができないようになっています。 ミラーアップするのには別売りのACアダプタが必要で、これが定価 12,600円もするものなんで、とても買おうとは思えない値段です・・・。
ACアダプタが高いのはなんとなく覚えていて、5千円ぐらいなら 仕方がないから買おうと、帰りにヨドバシに寄りました。 で、カタログ見て、値段に絶句して、買わずに帰って来ました。(苦笑)
キヤノンの場合はカメラ単独でミラーアップできるので、ちょっと前の スタジオ撮影会で、レイヤーさんのキスデジがホコリが写り混んで 困っているのをミラーアップしてブロアで飛ばして、目立つホコリを 解決してあげたこともあります。 (ホントにキレイにするためにはメーカーのサービスセンターで清掃 してもらわないといけないけど。)
家に帰ってから、レンズ外した状態で、一生懸命ブロアで飛ばそした だけではいくらやってもダメでした。
で、レンズ外した状態でもシャッターは切れたので、シャッターを 押して何枚も連写しながら、(ミラーアップする瞬間に)、ブロアを 使ったら、なんとか目立つホコリはいなくなってくれました。
まあ、ちゃんとキレイにしたいので、来週末、ニコンのSSに行って きます。 清掃にはたしか千円ぐらいかかるけど、不安なく使いたいので。
やっぱりレンズ交換するときには、ちゃんとマウント面を下にするとか、 レンズ交換をする場所を選ぶとか、気を遣わないとダメだなあって 改めて思いました。
2009年12月11日(金) |
忘年会シーズンだけど |
12月。 忘年会シーズンだけど、今年は何も予定はありません。
どこの職場でも、必ず忘年会やるけれど、今年は組織が変わって、 すごくバタバタしている(私はそうでもないけど)ようで、課全体で 言えばそんな余裕がないので、計画さえしなかったようです。
ここ数年、一応、私が声をかけて、カメラマン仲間で忘年会やって いるので、今年も計画しようかなあって思っています。 ちなみに、去年は私を含めて3人の予定でしたが、そのうちの1人が 熱出して寝込んでいたそうなので、目の大きいM氏と私の2人だけ でした。 多いときは一応5人集まっていた年もあったけど、今年はまあ3人 ぐらいかなあ・・・。
2009年12月10日(木) |
BD購入者キャンペーン |
昨日、同じソフトを2枚買ったBDですが、メーカー(ワーナー)で、 購入者キャンペーンをやっていたので、今朝、抽選に申し込んだところ、 自分でもびっくりしましたが、大当たりしました。
抽選はスロットマシンで、すぐに結果がわかるようになっていて、 1回目はハズレでしたが、2回目のチャレンジで、7が3つそろって・・・。
5万円の商品券が当たったので、同じソフトを2枚買っちゃったという 失敗は、帳消しになりました。(笑)
最近は、DVDやBDのソフトをアマゾンで買っています。 カードで支払いができるし、送料もかからないし、値段もヨドバシとか で買うよりは安いので。
で、大失敗をやってしまいました。 同じソフト2枚買っちゃったということで、2枚届きました。(泣)
買おうかどうか、けっこう迷っていたBDのソフトで、たぶんいったん カートに入れて、消したつもりが消していなくて、またカートに 入れたみたいで。。。
全然気付かなかったです。。。 まあ、そんなに高いやつじゃなかっただけ、幸いですが。
冬は寒いので、屋外で撮影するのにはちょっと大変な季節です。 ただ、太陽の光で言うと、私はけっこう冬の光が好きです。
夏の光は強すぎるし、太陽の位置も高い(真上)ので撮影的には ちょっと大変だったりすることもあるけど、冬の場合には、光が柔らかい 感じになるので好きです。 あと、太陽の位置が低い分、角度もあって、逆光で撮ると髪の毛が 上手く光ってキレイだったりするし、それから、長くなった影を上手く 生かした写真を撮れたりすることもあるので。
ポートレート撮影を始めたばかりの頃は、「寒いから」という理由で、 冬の間は撮影しなかった(冬眠期間)ということもあったけど、今は 「撮影が生活の中心」ということもあるけど(笑)、冬でも普通に 外で撮影します。 寒いからスタジオで撮りたいと思ったりもしないわけではないけど、 1ヶ月に1回か2回はやっぱり屋外でも撮りたいです。冬にしか撮れない 写真もあると思うし。
あと、冬だけじゃないけど、好きな光と言えば、「ブラックミスト」 を使いたくなるような光の状況が好きです。 具体的にどんな感じか、うまく説明できないけれど(笑)、冬や夕方の、 光が柔らかい状況とか、木漏れ日とかって感じかなあ。 ブラックミストNo.1という、お気に入りのレンズフィルターがあるの ですが、いつでもどんな時でも効果的なわけじゃなくて、それを付けて 撮ると良い感じに写真が仕上がるような光の状況(種類)があると 思います。 たぶん、仲間のM氏とか、感性が近い、数人のカメラマンにしか わかってもらえないと思いますけど。(笑)
それから、ビルのガラス窓や白い壁が、太陽の光を反射して、レフ板の 役割をしている状況が時々あるけど、そんな、ビルの反射光も好きです。 多少、ガラス窓等の色が光の色にかぶる(色が多少、青っぽくなったり、 緑っぽくなったりする)こともあるけど、そういう個性も面白いと 思います。 会社の近くにそんなビルがあって、ちょうど、毎朝、出勤時間に 「天然レフ」になっている状況を見ています。(笑)
昨日、妹の家に遊びに行って、お菓子をもらって帰りました。 1つは、「ライスチョコ」(おなじみの味) もう1つは、「えびチョコせん」っていうもの。 「えびチョコせん」は、ほとんど売れなくて、製造中止になったそうです。 (笑) かっぱえびせんっぽい、えびせんにチョコレートのコーティングしたもの。 味はビミョーです。(笑) まあまあ美味しいけど、どっちかと言えば、えびせんはチョコ抜きで 食べたいかなあって感じです。
両方とも1箱(12袋)もらってきたので、1人で食べるのには多すぎる ので、適当に、前の職場で(今の職場のメンバーとはそれほど親しくない) 配ろうかなあって考えています。
今日は久しぶりに妹の家に行って、甥っ子&姪っ子と遊んできました。 楽しかったです。 2人に会うたびに思うのですけど、ホント、仲が良い兄妹です。(笑)
|