今はケータイ(AU)をメインで使っていますけど、その前はずっと ウィルコムユーザーです。 基本的に電話とメールだけできれば良いということで基本料の安さから ウィルコムを最初に選択しました。
ケータイのちまちましたキーでメールを打つのが面倒だし、イライラする ということで、2年前にWILLCOM 03に変えました。(それまでの契約は やめて、新規契約)
スマートフォンだから便利で快適にできると思っていたら、大間違い でした。(苦笑)
動作が重いし、時々フリーズしたり、起動した覚えのないソフトが勝手に 立ち上がることもよくあるし、とにかく「使えない」機種だとすぐに わかりました。 あとで調べてわかったけれど、カカクコムでの評価も最低な機種でした。 (苦笑)
ただ、2年の分割で買っていた(月額利用料で差し引き)し、年間契約 でもあったので、解約したくてもかなり損する仕組みで、解約もできず ・・・。
イライラしながらも仕方が無く我慢して、2年間経つのをずっと待ち 続けて来ました。
で、ようやく今日で2年間経過。 迷わず解約しました。
ちなみに、WILLCOM 03の苦い教訓から、AUのケータイにするときは ちゃんとカカクコムで入念に調べてから機種を選んだので、今のパナ ソニック製ケータイにはそこそこ満足しています。
今日は某C撮影会に参加してきました。
で、撮影会では仲間のMZ氏も一緒でした。 彼は初参加だったけれど、知っているカメラマンがいるなら参加しやすい かなって 思って申し込んだらしいです。(私が誘ったわけではないけど。)
MZ氏は、いつも一緒のM氏や、時々一緒に撮影しているW氏と同じように 某O・S 撮影会で知り合ったカメラマン仲間です。 知り合ってからもう8年半ぐらい経ちます。
当時よく一緒に撮影していた仲間は他にもいるけれど、数年前から全然 会っていなかったり連絡もしていない人もいるけど、彼とはたまに会ったり しています。
好みのモデルさんのタイプが違ったりすることもあって(MZ氏は可愛い系 はあまり興味が無くて、色気のあるモデルさんが好み)、ここ4〜5年 ぐらいは年に1〜3回会う程度です。
今年の2月に、私が声をかけて2人で一緒に撮影して以来でした。
で、今日の撮影会では休憩中とかにもいろいろ話をしたけれど、久しぶりに 会ったから、それだけではお互い話したりない感じだったので、撮影が 終わってからファミレスでお茶して、男2人でいっぱいしゃべりました。(笑)
元々話し好きなヤツなので、話が長いってこともあるけど(笑)、2時間 以上ファミレスにいました。
カメラやレンズなどの機材のこと、写真や撮影のこと、カメラ雑誌のこと などなど、いっぱい話してすごく楽しかったです。
同年代ということもあるけど、撮影に関して考えや興味が近い部分もある し、同じ趣味を持つ楽しい仲間がいるというのはやっぱりいいなあって 思いました。
ちなみに、カメラマン仲間の忘年会でまた数日後に彼には会うけど、 たぶん、忘年会でもまたいっぱいしゃべるんだろうなあって思います。
今年の個人撮影回数は全部で22回でした。 (そのうち、専属モデルのHさんが8回)
平均すると1ヶ月に2回ぐらい個撮したことになります。 モデルさんと1対1での個撮は、撮影場所やシチュエーション、撮影の テーマ等をモデルさんと相談しながら決めることができるし、撮影場所等 の自由度が高いし、自分の撮影スタイルやペースで撮影できるので、 やっぱり1番良いです。
今年初めて個人撮影させていただいたのは6人でした。
HPで一応モデル募集かけているけれど、それを見てメールをくれて 実際に撮影できたのが、全部で3人でした。 いずれも今年撮影したのは1回限りだけど、また来年2回目の撮影させて いただけるといいなあって思っています。 (1回限りのコが多くて、なかなか2回目の撮影はないまま終わることが 多いけど)
mixiのコミュニティーにもまたーに書き込みしていて、それを見て、 メッセージくれて撮影させていただいたのが2人いました。
あとは数年前にコスプレ撮影会で知り合ったレイヤーさんから、お話を いただいてポートレート撮影させていただいたのが1回でした。
ギャランティー目当てのコではなく、写真・データをプレゼントすること (好きに使っていただいてかまわない)を条件に撮影させていただいて いるという形なので、最初は、1年に数回でもあればいいなあという 感じで始めたのですが、これほど多く個人撮影できて、ハッピーな1年 でした。
今年最後の買い物、ネットで注文したシグマの85mm F1.4(ニコンマウント)は お金を振り込んだので、年内に手元に届くはずです。
で、例年のように、今年の買い物を振り返ってみます。(笑)
まず、カメラ。 ソニー α900 パナソニック GF1(20mmパンケーキレンズ付き) ソニー NEX−3(ダブルレンズキット)
レンズ ソニー85mm F1.4 ソニー85mm F2.8 タムロン17-50mm F2.8(手ぶれ補正付き) シグマ85mm F1.4
コンデジ パナソニックFT2
新しい機材はもう買わないはず・・・でしたが、今年もいろいろ買って しまいました。
数では私の方が上回っていますけど、金額的には、1D Mark IIIと5D MarkIIの2台等を買ったM氏と良い勝負かなあと思います。 (張り合っていませんけど)
来年はもう新しい機材は買わないつもり・・・と言いつつ、また何か 買っちゃう可能性の方が高いんだろうなあと思います。(笑)
ポートレート撮影には85mm(単焦点レンズ)が1番良いとされています。 歪みがないし、ボケがキレイだし、バストアップで撮るときにモデル さんとの距離がちょうど良いなどが理由です。
で、85mmは全部で5本持っています。 キヤノンのF1.8。 ミノルタ旧型のF1.4 ソニー・ツアイスのF1.4 今年買ったソニーのF2.8。 ニコンの旧F1.4。
ちなみに1番写りが良くて、値段も高かったのはソニー・ツアイスの F1.4です。
今年の秋にニコンからGタイプの新しい85mmF1.4が発売になりました。 先日撮影会で会った、知り合いのK氏は最近買ったそうで、ナノクリスタル コーティングがすごく良いって言っていました。 彼は旧型F1.4を持っているけど、逆光のときに全然違うそうです。
他人から新しい機材を見せてもらったり、話を聞いたりすると、やっぱり 欲しくなってしまいます。(苦笑)
問題はお値段。(笑) カカクコムの最安値でも16万円ぐらいします。 今やっている1万円のキャッシュバック対象になっているので、「買い時」 なのかも知れないけど、1万円マイナスしても15万円・・・。
はっきり言って高いです。 旧型もあるのに、それだけの値段を出して買うのかというのはすごく 疑問なので、迷った末に買うのはやめました。
で、そこでおしまいなら良いのですけど、かわりにというわけではない けど、シグマの85mmF1.4を注文してしまいました。(笑)
雑誌等での評価が高いし、ネットで調べたら7万5千円弱で買えるお店が あったし、先日ボーナスが一応出たし、「頑張っている自分へのご褒美」 ということで。
今年最後の買い物です。
ストロボをダイレクト発光すると汚い影が目立つので、ストロボの光を 柔らかくするディフューザーが重要だと思っています。 で、何回か書いているとおり、私はCAPAの馬場カメラマンの本どおり に作ったディフューザーを愛用しています。 不器用なので、自作ディフューザーの見た目は良くないですけど。(笑)
ルミクエストやケンコー、ハクバ、サンパックなどカメラ用品メーカー からもディフューザーが出ていますけど、何千円かします。 昔、ルミクエストのものを買ったけれど、製品原価からすると、はっきり 言って高いなあって思うので、自分で似たようなものを作った方がいいと 思っています。
自作している人は他にもいるはずだと思って、「ディフューザー 自作」 で検索したけど、あんまり参考になるサイトは見つからず。 で、「DIY Diffuser」っていう言葉で検索をかけると、海外のサイトで いろいろな形のディフューザーを作っている人がいるってわかりました。
特に、このディフューザーが気になりました。 http://super.nova.org/DPR/DIY01/
すごく参考になったので、新しいディフューザーを作ろうかなあって 思いました。
完全に風邪ひきました。 寝相があまり良くないので(苦笑)、夜中に掛け布団がない状態で 寒くて目を覚ますこともあったりするので、それが原因だと思います。 (毎年、そんな感じで風邪をひきます。)
で、熱が出たりってことは今のところはないのですけど、喉が痛いです。
|