昔から「略語」はいっぱいあるけれど、特にここ数年、どんどん 新しい言葉が生まれているような気がするし、自分がそれなりの トシになったせいか(笑)、最近の略語(流行り物)にあまり付いて いけなくなったような気もします。
数年前、1番最初に「就活」(しゅうかつ)という言葉を耳にしたとき、 当時大学生だったモデルさんが言ったのですけど、しゅうかつ=就活 という文字が頭の中に浮かばなくて、何のことかさっぱりわからなかった です。(笑)
自分が大学生だったときには、「就職活動」って普通に言っていたし、 それを縮めた言葉はまだ存在しなかったから。
で、最近のアニメやゲームなどのタイトルは、省略語で呼ばれるような ものがけっこう多いみたいです。
自分はアニメを見たり、ゲームをやったりしないので、コスプレ撮影で、 レイヤーさんに教えてもらっているのですけど、最初聞いたときに、 元が何の略なのか、わからないようなものばかりです。
まあ、それでも、いろいろ教えてもらって、少しずつ、名前だけは 覚えたりしていますけど。
「ラキド」、「スタスカ」、「タイバニ」の他に、先日、「うたぷり」 って何なのかようやくわかりました。(笑)
ラキド = ラッキードッグ スタスカ = starry☆sky タイバニ = Tigher & Bunny(タイガー&バニー) うたぷり = うたの☆ぷりんすさまっ♪ という感じです。 「うたぷり」はまだ1回も撮影したことがないので、どんな感じなのか わかっていませんけど。
映画化された「告白」をここ数日読んでいます。 まだ途中だけど、第1章だけで「すごい!」って思いました。
伏線がいっぱい貼られていて、でも最初読んでいるときには、 それがどうつながっていくのかわからず、ラストで一気に 「点」が「線」になったのが見える感じで、すごく気持ちよいです。
最初の1章だけで、ものすごく楽しめた感じです。
2011年08月28日(日) |
スタジオ・アズに行ってきました。 |
今日は予定どおり、レイヤーさんの運転するレンタカーに乗せていた だいて、スタジオ・アズに行ってきました。
千葉の九十九里浜の方にあって、電車で行くと長時間乗っていなくちゃ いけないし、さらに最寄りの駅からもタクシー代がかなりかかるような ところらしいです。
そんな感じなので、以前からずっと行きたいなあと思っていたけれど、 でもなかなか行けなくて、ようやく今回念願が叶って、アズで撮影する ことができました。
今まで行ったことがあるスタジオの中には、HPの写真で見たより けっこう狭く感じるようなところも希にあったりしたけど、アズは HP等で見たとおり、キレイでオシャレだし、広くて、撮影ポイントが いっぱいあって、すごく素敵なスタジオでした。
遠くてお金もかかるので行くのはかなり大変ですけど、それだけの 価値があるところだと思いました。
お天気に恵まれたのもすごく良かったです。
撮らせていただいたレイヤーさんお二人もすごく素敵なコで、 めちゃくちゃ楽しく撮影することができました。
8月最後の撮影はそんな感じでした。
2011年08月27日(土) |
マイクロフォーサーズ用レンズ |
マイクロフォーサーズのカメラを2台、パナソニックのGF1とG3を 所有しています。 それぞれレンズキットで買ったので、持っているレンズは20mmF1.7 (40mm相当)と14mmF2.8の2本です。
持っているレンズのマウント種が多すぎて、わけがわかんなくなっている から(笑)、マイクロフォーサーズではもうこれ以上レンズを増やさない つもりだったけど、欲しくなるようなレンズが発表になったりしています。
パナソニックもオリンパスも、それぞれカメラが3世代目になって、 レンズもかなり充実してきているという印象があります。
オリンパスだと、金属外装の12mmF2がすごくいいなあと思います。 24mm相当という広角レンズだし、見た目(デザイン)や質感などにもすごく 魅力を感じるし、画質も良いようです。 7万円台とお値段が高いから、買いませんけど。
あと、This is tanaka(田中希美男カメラマン)によると、45mmF1.8も 描写性がすごく良いらしいです。
パナソニックでは私も持っている20mmや14mmが評判が良くて、あと、 今年出た25mm(50mm相当)も描写が良いようです。
で、25mmやオリンパスのレンズはパス(買わない)のですけど、昨日 発表になったパナソニックの新しいレンズは買うかも・・・と思って います。
14-42mmF3.5-5.6(28-84mm相当)というズームレンズなのですけど、 今までの常識からすると、かなり小さいのが魅力の1つです。
手ぶれ補正付きで、画質もかなり良いみたいだし、お値段も実売で 36,000円ぐらいと高くはないようです。 発売は10月だけど、旅行に持って行くのにはすごく便利で良さそうな感じ なので、今のところ、買う可能性が大きいです。(笑)
ちなみに、ソニーのEマウントはあいかわらず、レンズラインナップが さみしすぎだと思います。 まあ後発だから仕方がないけど、もっともっと頑張って欲しいです。 (自分はもう買わないと思うけど)
職場の暑気払いに参加しました。 アルコールを飲むのは久しぶりで、たぶん、6月の歓送迎会以来だと 思います。
飲んだのはビールをコップに3杯か4杯分ぐらい? もうそれだけで充分すぎるという感じで(笑)、ウーロン茶にスイッチ。
楽しかったです。
たまたた付けていたTV(BS日テレ)で、「世界温泉遺産」という 番組を見ました。
今回の舞台がトルコなので、すごく自分にとってはすごく嬉しかった です。 「ここ、行った!」とか、懐かしいところが多くて。
温泉がメインの番組なので、後半は行ったことがない町ばかりでした けど(苦笑)、トルコには見どころがすごく多いというのがわかる 番組で、すごく良かったです。
NHK意外のBSは、通販系番組や、韓流ドラマが多くて、見る番組 は少ないのですけど、たまにやっている、海外旅行系の番組はすごく 良いです。
うわさどおり、ソニーからNEX−7、5N、α77、66、 それから数本のレンズが発表になりました。
うわさどおりの製品がホントに出るのかなあっていう意味では注目して いましたけど、欲しいと思ったり、買おうかなあとかっていう気持ちは 全くないです。
実際に見たり、触ったりすれば、もしかしたら気持ちが変わるのかも 知れないけど(笑)、今のところは、興味なしです。
ソニーのカメラはα550、700、900、NEX−3と持っていて、 現状、それだけで充分という感じです。
中級機が電子ビューファインダーのα77ということで、ちゃんとした ファインダーの一眼レフは、α900を最後にもう出ないのかなあって いうのが若干不安です。
|