かもんの日記

2013年04月29日(月) スタジオでのコスプレ撮影

知り合いのレイヤーさんに誘っていただいたので、スタジオへ。
衣装は1着だけだったので、すごーくいっぱい撮らせてもらいました。
ほとんどストロボ使って撮っていたこともあったけど、最後、電池切れで
終了となりました。(笑)
・・・結局、千枚以上、撮影しました。

普段撮れない写真も撮れたし、すごく楽しかったです。



2013年04月28日(日) D700の故障?

D800やα99も持っていますが、現在もニコンのD700がメイン
カメラです。

画素数はそんなに必要ないし、D700がすごく気に入って、ずっと
使っているので愛着があります。

5年前の7月の発売時に1台買い、実売価格がこなれたのとキャッシュ
バッグが始まったので、その年の12月にもう1台購入。
同じカメラを2台買ったことに関して、口の悪いレイヤーさんからは
「ばっかじゃないの?」って言われちゃいましたけど(笑)、以来、
2台のD700を使ってきました。

撮影回数が多く、撮影枚数も多いので、かなり酷使して来ました。

シャッターユニットには耐用枚数(寿命)があるので、かなりハードに
使っているカメラマンからは、シャッターが壊れたので修理に出したと
いう話も時々聞きます

去年の11月に、1台のD700のシャッターがダメになってしまった
ので、修理に出しました。

トータル枚数の少なかった1号機の方ですが、撮影中にシャッター幕が
降りたままになってしまうことが頻発。
電源を落としてもダメで、レンズを外してシャッターを切ると元に戻る
という現象でした。

修理費用は約3万円かかりました。

で、その際に、もう1台のD700(2号機)もローパス清掃に出した
のですが、トータル枚数が15万枚越えているので、いつ壊れても
おかしくないから、オーバーホールに出した方がいいとのこと。

交換する部品等によっても異なるけど、一般的には5万円ぐらいかかる
とのことなので、保留っていう判断にしました。

近いうちに壊れるかも知れないというリスクを理解しつつ、今まで
どおり、その後も時々使っています。


今日の撮影会の最後の方で、D700のシャッターがいよいよ壊れた
みたいでした。

いつもマニュアル露出で撮影していますが、例えば、絞りF4で、
シャッタースピードを1/500秒に設定して1枚撮り、続けて撮ろうと
すると、絞りはそのままでシャッタースピードが1/250や1/1000とかに
勝手に変わっているという現象でした。

当然、そのまま何枚も撮っていくと、露出がバラバラな写真ができあがり
ます。(苦笑)

電源入れ直したり、電池を抜いたり、レンズ交換してもダメでした。

念のため、家に帰ってから確認したところ、今日使っていたD700は、
実は、いつ壊れてもおかしくない2号機ではなく、去年の11月に
修理に出した1号機の方でした。

6ヶ月以内に、同一箇所に同一故障が発生した場合は無償修理して
くれるということらしいけど、前回と同じとはみなされそうもないので、半年
経たずにまた3万円ぐらい?かかると思うと、うーん・・・という感じに
なりました。

これがまだ、オーバーホールを勧められている1号機の方なら、やむを
得ないかなあって思うのですが。

で、今回修理に出しても、またいつ故障するかも知れないと考えると、
いっそ修理しないで、新しいカメラを購入した方がいいかなとか、
考えたりもしました。

価格コム等で、D600やD7000、D7100、あとはキヤノンの6Dや60Dなど
の実売価格を調べて、具体的に購入対象の検討をしたぐらいです。

で、本当にダメなのかなあって、家の中でまたD700で撮ったり、
いろいろやっていたけれど、やっぱり、同じ現象が発生。

一応、ネットでも調べてみたら、意図しないで、オートブラケットに
設定されていたのが原因で、シャッターを切るたびに露出がオーバーに
なったり、アンダーになったりということがあったというのを見つけま
した。

私のD700もそれが原因でした。

オートブラケットなんて、回も使ったことがない機能なので、それが原因
だなんて思いつかなかったです。
(いつの間にか、操作を誤って、設定されたいたらしいけど。)

故障したわけではなかったです。(笑)

バカみたいですが、ホントにホントに、ほっとしました。



2013年04月27日(土) 屋外でのポートレート撮影会

屋外でのポートレート撮影会に参加。
久しぶりにお天気の良くて、過ごしやすい休日でした。
新緑が綺麗で、写真を撮るのがすごく楽しかったです。

あと、お値段少し高めのランチでしたが、美味しかったので大満足
でした。



2013年04月25日(木) 久しぶりの図書館

久しぶりに仕事帰りに図書館に行って、本を借りてきました。

少し前に亡くなって、もう「新作」を読むことが不可能になってしまった
吉村達也氏の小説ですが、まだ読んだことがない本も数冊残っています。

そんな彼の作品を今回借りて来られたので、ゆっくり大切に読もうと
思っています。



2013年04月24日(水) ポメラ

「書くこと」がすごく好きです。

移動中など、空いている時間に使いたいなあってことで、ポメラ DM100
を買いました。
アンドロイドタブレッドやウルトラブックも持っているけど、起動に
時間がかかったり、重かったりするので、文章を打つ専用機の方が
活用できそうです。

二つ折りタイプの、型落ちのだと安い機種もあったけど、ギミックが
すぐ壊れそうなので、一体型のDM100を選びました。

海外旅行に持って行くのもありかなあって思っています。



2013年04月23日(火) 「新世界より」を読みました。

3月の初めに、知り合いのレイヤーさんに誘っていただいて、アニメ
「新世界より」のコスを稲毛海浜公園でのイベントで撮らせてもらい
ました。

「新世界より」は、貴志祐介氏の小説をアニメ化したものですが、
もちろん私はアニメを見たことがないし、作品(世界観)やキャラを
よくわかっていないまま、撮影しました。


子供の頃から本(小説)がすごく好きで、大人になってからも、けっこう
本を読んでいます。

で、貴志祐介氏の小説は、比較的、最近の作品は読んでいないけど、
昔の作品はほとんど読んでいます。
好きな作家の1人です。

「新世界より」は、それまでの作品(ホラーやミステリー小説などの
現代物)とは全然違うので、手を出しづらかった感じですが、コスを
撮らせてもらったのをきっかけに、小説を読んでみることにしました。
(文庫版を購入しました。)

文庫版では、上中下の3冊ですが、一気に読んでしまうのは、すごく
もったいないので(笑)、少しずつ、約1ヶ月かけて、読み終えました。

ハラハラドキドキの展開で、読み応えがありました。
独特の世界観がすごく面白かったし、登場人物もみんな魅力的でした。

ちなみに、小説を読んだだけでは、撮らせていただいた5人のコス
(アニメ上のキャラ)と、小説でのキャラがいまいち一致しなかった
けど、ネットで調べて確認したら、ようやくわかりました。(笑)

アニメも機会があれば見たいですし、コスの撮影もまたできたら
したいです。



2013年04月22日(月) ドラゴンボール フルカラー フリーザ編

ドラゴンボールはすごく好きな漫画、アニメです。
漫画(コミックス)は持っていなかったけど。

で、フルカラーのコミックスが一部発売されていて、そのうちの
フリーザ編(1〜5)を買いました。

ナメック星でのフリーザ編がやっぱり1番好きなストーリーなので。

一気に読んでしまいました。(笑)
ストーリーがわかっていても、やっぱりすごく面白かったです。


 < 過去  INDEX  未来 >


かもん [HOMEPAGE]

My追加