かもんの日記

2014年08月25日(月) 送料込み637円(税込)のフォトブック

先日、ネットで作成・注文したフォトブックが今日届きました。
プレゼントするために作ったけれど、まずは自分で出来映えを
確認しました。

A6サイズ、48ページで、送料込み637円(税込)と全然高くないけど、
けっこう綺麗に出来ていますし、「紙で出来た本」という形は
やっぱり良いです。

作っている最中も、構成をどうしようとかいろいろ考えたり
しながら楽しめたし、良い出来上がりなので、また2冊目の
作成に挑戦しようと思います。



2014年08月24日(日) 3連続の撮影

スタジオでのコスプレ撮影でした。
レイヤーさん9人の予定が1人ドタキャンで8人でした。
大型併せの撮影となりましたが、みなさんとてもいい人達でしたし、
楽しく撮影できました。
詳しくは書かないけど、面白い企画(撮影内容)でした。



2014年08月23日(土) スタジオでのコスプレ撮影

レイヤーさんと一緒にスタジオでのコスプレ撮影でした。
廃墟系のスタジオで、カッコ良い写真がいっぱい撮れたと思います。



2014年08月22日(金) プロ用スタジオでの撮影

何年も前から知り合いであるカメラマンに誘っていただいて、
撮影するスタジオに行ってきました。
彼とその仲間の撮影の合間に少しスタジオを使わせてもらえると
いうことなので、モデルさん(レイヤーさん)同伴で。

思っていたより、いろいろ撮影することができて良かったです。

大型ストロボを使わせていただけたのも、すごく貴重な経験でした。

初対面のレイヤーさんも可愛いコだったし、楽しい1日でした。



2014年08月21日(木) フォトブック作り

以前に一度だけ、自分の撮った写真でフォトブック(写真集)を作った
ことがあります。
すごく気に入っていて、何回も撮影して仲の良かったモデルさんの
フォトブックで、CDサイズの正方形。
32ページで1冊当たり2千円弱かかったと思います。
同じものを2冊作って、1冊をモデルさんにプレゼント、もう1冊は
彼女にサインをもらって自分用にしました。
今でも宝物みたいな感じに、大切に保存しています。

で、その当時より安いフォトブックサービスも何社かから出ています。
大きさが小さい(文庫本サイズ等)とか、印刷の方式・綺麗さが
劣るなど、コストをかけないということもあるようだけど、でも
1冊500円ぐらいからで出来上がるというのはかなり破格です。

で、どの程度のものが出来るのか試しに作ってみるということに
しました。

写真選びや、レイアウトなんかの作業も面白かったです。
レイアウトの方法はそんなに複雑にできたりはしないので、凝ると
したら、フォトショップで複数の画像を「1枚」にまとめるなどの
方法をとるのかなあって思いましたけど。

まあとにかく1冊、お試しに注文したので、届くのが楽しみです。



2014年08月20日(水) ムーミンの腕時計

受注生産だという、セイコーエプソンのスマートキャンバス
シリーズのデジタル腕時計。
その中に、ムーミンのキャラクターの物もあって、リトル・ミーの
ものがすごく気に入ったので、7月終わりに注文しました。

お盆休みの影響もあり、3週間以上かかりましたが、ようやく今日
届きました。

写真だけでは少し不安でしたが、実物はやっぱり良かったです。

「おじさん」のする時計ではないかもしれないけど(笑)、普通に
使おうと思います。



2014年08月19日(火) オパライトの自作

ストロボ関連のアクセサリーで、オパライトというものがあります。
存在はけっこう前から知っていましたけど、もちろん持っていないし、
使ったこともないです。

で、先日、スタジオでのコスプレ撮影で、オパライト(クリップオン
ストロボ用)を持って来ていたカメラマンがいました。

少し話を聞いたけど、アンブレラやソフトボックスともまた違った、
中心は芯があって周囲は柔らかい光になるそうです。

で、他人の持っている珍しい機材を見ると、つい、気になって
(ほしくなって)しまいます。

ネットで調べたところ、けっこう高いです。(苦笑)

アマチュアが遊びで使う(しかも、使ったことがないので、自分の好みの
光になるのかわからない)のには、高すぎます。

日本で買うよりは海外の方が安いだろうなあって、ebayでも調べてみました。

ちなみに、英語では「bauty dish」って言うようです。
(たしかに、皿の形をしている。)

日本国内よりは安いけど、運送代(船便)も含めると、1万円ぐらいの
買い物になります。
やっぱりちょっと気軽に買えないです。

で、いろいろ検索したら、けっこう自作しているサイトを見つけました。
日本人より外国人(海外サイト)が多いです。

まあ、作り自体はそんなに複雑ではないし、作れる物なら作った方が
いい(材料代だけならはるかに安く出来る)というのは、考えるのは
みんな同じなんだなあって思いました。(笑)

金属のボウルの底にストロボが取り付けられるよう、穴を空けたりする
のはかなり大変そうなので、材料はプラスチックが良さそうだなあって
思いました。

金属以外だと、プラスチックの浅めの鉢?を使ったり、いろいろな
パターンがあるようです。
1番チープなのはカップ麺?を使って作ったものです。(笑)

自分も、作れるようなら作ってみたいと思っています。


 < 過去  INDEX  未来 >


かもん [HOMEPAGE]

My追加