 |
 |
■■■
■■
■ 微妙にスキルアップなのか?
先週、この地域にもしっかりと雪が積もりスタッドレスタイヤを購入していたものの先を越されて悔しい思いをしたおぎそんです。
しっかりと日記、サボってました。 えっと、サボるはサボタージュ(フランス語)から来てたんですよ。
・・・。 そんなこんなで今日はタイヤ交換に挑戦です。 友人である親玉氏も先日、調子を崩しながらもやってのけたタイヤ交換。 おぎそんはぶっ壊すのは得意ですけど(自嘲だな、おい)メンテナンスとか凄く苦手としております。 理系ですけど。 そんんわけで、カー基地のサネスケ様に援助を求めました。 タイヤ交換だけでなくオーディオ交換も含め。
さすがにタダで働かすには少しだけ十分胸が痛みますので昼食を無理やり奢り、早速働いてもらいます。
まず、オーディオ。 おぎそんのスターレットはまだテープ対応なのでオークションでそれなりに安く手に入れたmp3対応のCDオーディオ(CD-R/CD-RW対応)を取りつけます。 前に、カパッとサッシ?の部分(オーディオ部分を被うカバー)が簡単に外れる、と聞いていたのでやってみようとしたものの取れず。 さすがはサネスケ様。専用のドライバーらしきものを持ち出してくれます。でも、サネスケ様の(現在の)愛車であるCORSAオーディオ付属の部分は手で取れるんですよね。それって、いじりすぎ うちの車に無駄にねじが取り付いていたものの、無事に撤去し意外と簡単に取り外し・取り付けができました。 ワラワラと生えていたコード類もなんか同じ色でくっつけるってわかりますし、どれがどういう部分にいくのかってのも書いてありました。 これならおぎそんが次回一人でやろうとしてもできそうです。
次にタイヤ。 手始めにサネスケ様にやっていただきます。はー、結構面倒なんですな。ジャッキをかませて、しっかり浮かせてはめかえて。で、一旦締めて着地してももう一度締める。 とゆーわけで、あとの3本はおぎそん自身がやるはめに。 なんとなく感じは掴めました。春になって変える時はできるでしょう。
2002年12月15日(日)
|
|
 |