
By さくじゅん@ジャミン・ザ・キッチン
2003年11月10日(月) |
HP制作より日記つける方が主になってきた今日この頃(苦笑) |
いよいよ寒くなってきましたね。
「あー冬眠したいっ!」の季節がやってきた。
この日記をリンクさせる、 HPの制作をぼちぼち進めてます。 本当に「ぼちぼち」なスピードなのは、 わりあい忙しい、っていうのもあるけれど、 このHP制作の作業には「〆切日」が無い、せいです。
咲く順の割く順に夜咲く順のための←不思議な変換記念に残しとこ(笑) えー、コホン。 さくじゅんのさくじゅんによるさくじゅんのためのホームページ!!
という大義名分のために、(笑) 今んところ、自分がHPを作ってるということを誰にも言ってないし、 これからも誰かに見せるかどうか分からないし、 「いつでもいいや」って自分を甘やかせまくってます; この日記がなんとかここまで続いてるのが奇跡! でも、自分のためにも日記つけるのって大事なんやなあ、と思えてきました。
HP制作作業の一環として、 今日ようやく、 私が以前管理していた(サボリ具合はピカ1だったが)、 大学で所属してたサークルのHPを削除するようプロバイダに依頼しました。 私が加入してるプロバイダには、無料でHPをサーバ上にアップできるサービスがあって、もちろん1人1つまでなので、 それを削除してもらえれば、 新HPを新たにそこにアップしよう、というわけ。 でも、 旧HPは、私が初めてマトモに制作したもので、
管理はともかくHP制作の醍醐味を知ったHPでもあるので、 Web上からアドレスを完全に消去するのは感慨深いものがありました(;_;)
さて、新聞からTVからネット上から、 今日のニュースは総選挙関連ばっかですね。 私は昨日の夕方から今日の昼前まで爆睡してたので、 昨晩のTVの全局でやってたウザい選挙速報は一切見ず。投票はしたよ。 名サイト『僕の見た秩序』で、こんなコワイ候補者が取り上げられていました。 いろんな人いるなあ。
あ、 磯野貴理子さんご結婚おめでとうございました。 なんやかんや言うても美人やもんな。
あー、 かっこいい大人になりたいな。
2003年11月08日(土) |
国立国際美術館(もうすぐ中之島に移転するんだってね。) |
初めて国立国際美術館へ行きました。 特別展の「クレイワーク」(土、粘土、陶製の作品って説明でいいのかな?)を見に。 万博記念公園内にあって、うちの家からはちょっと遠くて、 電車賃も結構かかってしまった。 地下鉄の「1日乗車券」を買ったほうがちと安かった…。 美術館の入館料が今日はタダ☆だったんだけれども、 公園に入るのに250円要るなんて。 違う入り口から入ると無料だったということが後から判明…。
いきなりカネの話ばっかでスンマセン(笑)
昔、豊中市に住んでたことがあって、 万博公園には行ったことがあったんですが、(ちなみにエキスポは無い…ToT)
年を取った今、改めて来てみると、空気きれいっすね。 緑がいっぱいで、めちゃ広くて(万博豪華やったんやろーなあ。。。)、 景色も、道路とか高層ビルとかは見えなくて、見通しが良くて、 外界と隔離されてる感じが良かった。 (友人曰く、あの「USJ」は、中に入ってても 高速道路の高架とか見えちゃって、雰囲気ブチ壊し、なんだそうだ。 ちなみに私は行ったことないけど。ToT) 今日はいい天気で、暑くもなく寒くもなく「行楽日和」ってやつで、 芝生で遊ぶ家族連れがたくさんいたよ。
モノレールにも、久しぶりに乗って、 いい年してるのに運転室のすぐ後ろに陣取って 田舎モン丸出しだった女は私です(苦笑)。 景色よかったなあ。 私が豊中を引っ越す直前に「大阪モノレール」は開通しました。 それまで、 「モノレール、もー乗れる?」とか言っていた オヤジ小学生だった頃が懐かしい…オヤジ具合は今でも全然負けてな(以下略)
で、 肝心の「クレイワーク」はどうだったんだ!? …な、なごみましたよ〜作品の意図とかは多分分かってないが。
 ベタに「太陽の塔」。…実は、ここだけの話、木よりも小さかったりするのだ!
遠近法って素敵☆そうか?
 国立国際美術館です。中之島の新館はさらにどエライデザインになるらしいです(笑)
『木更津キャッツアイ』の前売鑑賞券の特典ステッカーが 思ってたのよりも・・・だった(^^;) まあ、おまけなんてそんなもんか。
↑↑↑前言撤回!!!(笑) すみませんあまりよく見てなかったもので…m(_ _;)m よく見ると、「あ、大切にしよう」と思えるブツでした…。 いい記念になります。
|