
By さくじゅん@ジャミン・ザ・キッチン
2003年11月19日(水) |
ビーボっ♪ビーボっ♪(『木更津』風に) |
「ビーボより美味いのはビーボだけ」
この、ものすごい自信満々なフレーズをご存知の方はどれくらいおられるだろうか? かく言う私が今日、実は初めて聞いたのだけれど(笑)
ビーボ。アルファベットで書くとVIVO。だから正確に発音すると「ヴィーヴォ」なんだが(笑)。 バイト先の社員さんと話をしていると、 彼女の口から私にとっては聞き慣れないこの言葉が出てきて、 「え、それ何ですか??」ってことになったわけです。
昔、その社員さんが小学生だった約20年前に、 近所の養鶏場の近くに「ビーボ」の自販機があって、 そこには「レシチン入り牛乳」(もちろん缶入りの牛乳)など、 「ビーボ」社製の怪し過ぎる清涼飲料水がなかなかイカした感じに陳列されていたのだが、 やがて、その自販機にはガムテープか何かでバッテンが貼り付けられていて、封鎖されてしまったのだそう。 「レシチン入り牛乳」は家の冷蔵庫にもあったが、 1年以上飲まれなかった末、お祖母さんが来客に出してしまったらしい!! そう、「ビーボ」とは、彼女にとって、あの○神源太会長並に熱い!思い出なのである。
その熱さに感化され、私もたちまち見ず知らずの「ビーボ」のとりこに(笑)。 で、ネットで「ビーボ」を検索すると…あった! http://www.umaza.com/vivo/ http://softdrinks.org/asd0010a/vivofoods.htm 20数年前に彗星の如く現れて去っていった「ビーボ」。 要するに、今で言うと「サン○リア」とか「○ェリオ」みたいなもんか、 と思っていたが(笑)、 今なお全国のコアなファンのハートを掴んで離さないのは一体何なのだろう!? 「プレイボーイコーラ」「ヴィレカリフォルニア」などという、 たぐいまれなるネーミングセンスの所以か!!? (どんな飲み物か全く想像できん・笑)
見たい見たい!ビーボ見たい! うちの近くにビーボの自販機とかジュース売ってるとこ、ないかなあ??
「ビーボ」の検索は、某巨大掲示板にも引っかかっていて、 恐る恐る覗いてみると、 な、なんと、 私がさっきまで行ってたバイト先近くに自販機があるという情報が!!(2002年2月付) なんですとー!帰り道に寄れたやん!!
ってことで、 早速、明日にでも行ってみようかと思います(笑) 今日は本当はもっと書きたいことがあったんですが、 「ビーボ」で吹っ飛んだよ☆ VIVA VIVO!
(「自販機商法」で、自販機を売るために製品を作っていたというのは本当なのだろうか? すっげーヤクザな商法だ…)
木〜〜〜ぃぃ 更津ッッ♪♪♪

映画まだ見に行ってないのに、もはや末期です。 (絵もな。) ドラマコンプリートしたおとついから、 私の頭ん中ではキャッツ達が♪にゃにゃにゃにゃにゃにゃにゃ♪うるせえぇ!っつー話なわけでさ(ぶっさん風)。
念のため、左上の人はモンチッチではありません。 ファンの方申し訳ございません。。
今日、母が突然やって来た。 本当に、前もって「行く」という連絡をくれなかったのだが、 親子同志のテレパシーというやつか、 私はちょうど昨日、 11月2日の大掃除以来、2週間ぶりに部屋に掃除機をかけていた! ちゃんと女の子の部屋で母をお出迎えできたよ☆普段はケ(以下略)。 以前にもそういうことがあった気がする…。 ひと足早いクリスマスプレゼントで、 缶々入りモロゾフのキャンディーと天津甘栗をもらいました。 (食いもんばっかです。) ありがとうママン!
|