徒然駄文
DiaryINDEXpastwill
【短い言葉】top【映画と本のBlog】【お絵かき】


2002年02月16日(土) パイプオルガン

昨日の日記の、パイプオルガンサイトのオルガン説明から。

大型のパイプオルガンでは数万本のパイプを備えているものもあるとか。
そこまででなくても、教会やコンサートホールで見られるオルガンのパイプ、
あれは実際そのオルガンが持つパイプの中のごく一部とか。

その1本1本が音を出すわけですよね? 数万本のパイプが。
それらは表からは見えない、隠れたところにあって、でも、そこから
出てくる音はお互い混じり合い、ホール全体に飛び出していくわけですよね。

生き物だなあ…と思ってしまいました。
思わずギーガーの絵なんかを思い出してしまったりして(^^;)
いえ、パイプオルガンが襲ってくるってわけではないのですが。


その巨大な生き物であるパイプオルガンに自在に音楽を
奏でさせられる演奏家って凄い。想像しただけで、恍惚としてしまいそう。

弦楽器、管楽器、何にしても人間の体の大きさに合っていますよねえ。
ピアノがちょっとでかいけど、それでもとりあえず鍵盤の端から端まで
ちゃんと腕が届きます。「巨大」という感覚はない。

が、パイプオルガンのスケールってなんか……超えている。
数万本のパイプと100tの重量を持つ、それはもう楽器じゃなくて
建物のような気がする。建物全体が共鳴して音を発する。
その音が重なって「音楽」になる。演奏者は建物の中に取り込まれているの。

「楽器の王様」といういい方が妙にしっくり来てしまった。


……また何を書いてんだか、自分で分からなくなってきたので
本日もここまで(^^;)
MIDIの方はぼちぼち触っています。短い曲なんですが、
集中力がどうにも続かないので(^^;)、いつ仕上がるかな〜
(逃げて、日記なんか書いてちゃいかんですよね(笑))


2002年02月15日(金) 息子の方が詳しい/エドウィン・ルメア

とりあえず、野バラはやめて(あっさりギブアップ(^^;))
クープランの「小さな風車(かざぐるま)」をベタに流し込んでみる
ステップウインドウを開いてみたら、数字がいっぱい並んでいて目眩がする(笑)
以前は確か、このステップウインドウをメインに打ち込んでいたような気がする。
なんだか訳が分からないので、あちこちボタンをいじってみたらエクスクルーシブのところが開く。
ずらりと並んだ数字……いわゆる16進数。くらくらくらくら……
中学生の息子にちょいとぼやいてみると、彼の方が詳しい詳しい(^^;)
ステップエディタのところに書き込まれているエクスクルーシブは
一種のリンクみたいなもんなので、あれだけコピーしてもダメだよ、と。
はぁ?そうなんですか?よくわかりません。これからいろいろ教えてください、息子よ。

久しぶりに「パイプオルガンと音楽」のページに行って
ルメア氏の演奏に浸る。
音楽館→ロマン派爛熟期の名オルガニスト・作曲家 →エドウィン・ルメア のページの、
「バッハ : フーガ ト長調 (ジグ)」が、とてもお気に入り。
ロールでこんなにちゃんと演奏が残せるんだ。不思議。
この時代、音楽とは消えて無くなっていくものだった。その場限りの愉悦。
この演奏を聴きに、多くの人が会場に足を運んだのだろうなあ。
紳士、淑女達。それはとても贅沢な時間。多分、限られた人にしか許されなかった時間。


う〜ん、何が書きたいんだか。去年一年引きこもり主婦をしていたら
文章作成能力ががた落ちしました(元々、あまりなかったけど)。
支離滅裂でごめんなさい。どう書いたらいいのか分からない。


2002年02月14日(木) 16パート(;_;)

88PROも繋がったし(16パート限定だけど)
SSWも動き出したし(使い方忘れてるけど)
何となく満足して(なぜ?)
1年ぶりくらいでniftyにAIRCRAFTで繋いで
ライブラリからダウンロードしまくりました。
FMIDICLAでアクティヴさんやってた頃から大ファンだった方々の
データをまず落として、それから観賞会議室のログを見ながら
気になったデータを落として、ゆっくり拝聴……

ああっなんでっ「展覧会の絵」の冒頭部分がオルゴール!?いや、木琴か!?
…そうなんですね、1ポートのデータしか聞けないんですね、うち(;_;)
オケの曲なんか大抵2ポート使ってますから
もうむちゃくちゃです。悲しいです。

うう〜ん、早いところ2ポート対応のケーブルを入手せねばなりません(^^;)


でもって、早いところSSWの使い方を思い出して
ちゃんとしたMIDIを打ち込めるようになって
FMIDICLAに復帰したいなぁ、としみじみ……思いました。
やっぱりあそこのデータはスゴイの多いです(^^)


pastwill  SayaTomoko 【短い言葉】(MIDI site)【映画と本のBlog】