徒然駄文
DiaryINDEX|past|will| 【短い言葉】top | 【映画と本のBlog】 | 【お絵かき】
この曲は人気があります。私もとても好きな曲です(なので嬉しい)。 でも、データ自体はとても古いもので、私の最初期のデータ。 ソフト音源+音楽ツクール95で作成したデータです。
右も左も分かっていなかった時期のものなので (今でもよく分かってなかったりしますが(^^;)) ずっと気になっていたのを、やっと手直し。 (まず何よりもフルートの音に聞こえないし(^^;)。 手直ししても、今ひとつフルートの音にならなかったけど(^^;))
データを開いてみてびっくり。 GMリセットが3回も入ってる!(笑) GMデータのくせに88PROのエフェクト処理命令が入っている(なぜ?) ボリュームやパンポットメッセージも、複数回入っている(意味無し……)
とりあえずそのあたりの整理をして、全体の音程を下げて (フルートがもう少しフルートらしく聞こえるようになるために) モジュレーションかけて(フルートにビブラートがかかります) ベロシティを少し調整しておしまい。
88PROで聞くとずいぶん変わったけど、ソフト音源だと 音程が下がったのが分かるくらいでたいした違いはないかな。
今日は雨です。霧雨。 霧雨の日って、静かですね。雨が音を吸い込むのかしらん。 もう少し暖かければ、傘を差さずにレインハットかぶって お散歩(といいつつ、お買い物)に行くのにな、とか考えてしまいました。
こちらに引っ越してきて、生まれて初めて麦畑を見ました。 さーっと渡る風に波打つそれは、黄金(こがね)色でした。 太陽の光をはじいて、なんときれいなこと。 ああ、金色って、こういう色のことを言うんだ、と思った瞬間。
よく外国の小説などで金髪を「麦の穂色の髪の色」と表現しているのを 読むのですが、なるほど、と思いました。
稲穂の黄色とは違うんです。よく実った稲穂も「金色」と言われることがありますが 麦のそれの方がもっと「金色」。少し赤みがかった、濃い金色です。 う〜ん、文才がないのが悲しいぞ。うまく表現できない。
それが、去年の秋だったかなあ、同じ場所を通りかかって、あれ?と。 あの見事な金色の波を期待していたのですが、そこにあったのは つやのないえび茶色の麦畑でした。なぜだろう。 その日もお天気は良かったので、光線の具合、というわけでもなさそうですし。
田舎のお義母さんにそのことを話したら、「春小麦と冬小麦は種類が違うよ」と 教えて貰えました。そのせいかなあ。
ともあれ、今年の春が楽しみです。今はまだ、つんつんとした緑が 一面ぼさぼさと生えている状態ですが、あの輝く金が見られるかなあ。
ドビュッシーの「夢」はタラタラタラと進んでいます(^^;)。 あ、近いうちに「遠い森の中に」フルートバージョンを再アップするかもしれません。
ブロードバンドが供給されだしてからか フラッシュサイトが増えてきましたねえ(私がいままで 気がつかなかっただけ?(^^;)) すごくかっこいいサイトもたくさんあります。 私はやったことがないのでよく分からないのですが、 あれもやっぱり作成にとてもセンスがいるんだろうなあ、と思います。 おお!?と思えるようなかっこいいサイトも多くて そういうところには思わず通ってしまいます。 ふわっとした動きより小気味よい動き方の方が得意なのかな、フラッシュ。 (そういうサイトの方がよく見かける) それとも、そのあたりは設定で操作できるのかな(出来るんでしょうね)
いや、散文詩画をフラッシュ仕立てにしたいのでした。 フェイドイン、フェイドアウト。緩やかな動きで回転、反転。 ……ずっと前から思っていたんですけどね。 思っているだけでなかなか実行に移さない(^^;) 最近ポチポチとソフトのことなんか調べたりはしていますが。
でもうち、ISDNなんですよね(^^;)。 バリバリフラッシュのサイトを閲覧するのは結構しんどかったりします。 (now loading ばっかりで(笑)) xDSLがもっと普及して、光ファイバーの方もある程度普及してくれば フラッシュサイトももっと見やすくなるんでしょうにね。
……思い起こせば私がネットはじめたのは、まだ2400bpsモデム全盛時代 でした(爆)。今からの時代はこれですよ、と店員に14400モデムを勧められ 購入、おお〜早い!と喜んでいたものなのに。 たかが10年前の話ですが、時代の流れって怖い(^^;)
などと、昨日かっこいい!フラッシュサイトを見つけて しばし考え込んでいたのでした(笑)
|