徒然駄文
DiaryINDEX|past|will| 【短い言葉】top | 【映画と本のBlog】 | 【お絵かき】
見てきました。スパイダーマン。 パニックルーム見に行ったはずなのに、何故かスパイダーマン。
感想。うーん、いまいちだったなあ…です。 とっても重いテーマを山ほど放り込んだものの どれもこれも描ききれずに上辺だけなぞっておしまい、と言う 感じを受けてしまった。
ぱっと浮かぶだけでも、ジキルとハイド氏的な善人と悪人の葛藤テーマ。 強い力を持つ者が背負う責任というテーマ。それをいきなり与えられた、 ぱっとしない男の子の気持ち。家族愛もあるなあ。 味付けにマスコミへの揶揄や、一般大衆の身勝手さも盛り込まれていたかな。 その中の真実を見る目、も。でもどれもこれも中途半端な気がする。 どれもみな、語り尽くされたテーマでもあるからいわゆる「定型」みたいなものがあって それをとりあえず全部なぞりました、と言う感触。 恋愛ものにもなりきれていないし、アクションものとしても そんなに凄いとは思わなかったし(最近の映像ってみんな凄いからねえ) 全体のノリもそんなに良いと思わなかったし。 どこを見て良いのか分からない。どれもこれも同じ重さで描かれている (ように思った)ので、特にぐっと来る部分もない。
…というのが、だんなとの共通な感想でした。 いっそのこと徹底的に勧善懲悪に徹して、そこにちょっと恋愛感情 絡めてすぱっと気持ちよく仕上げた方が 良かったんではないか、と思ってしまいました。
ううん、ゴブリンの中途半端さが一番問題かな。彼の苦悩を描くなら もっともっとつっこんで描かなくちゃ。 あれってかなりでかくて重いテーマになるから。 その苦悩がこちらによく伝われば伝わるほど、 彼をやっつけなければならないスパイダーマンの苦悩も生きてくると言うもの。 そのあたりが生かされていないなあ、と思った。 中途半端に触るくらいなら、無くしてしまった方が気持ちが良いのではないかな。
一緒に行った小学生の息子は、ビルいっぱいの町並みが嬉しかったみたい。 地図を見るのが大好きな息子なのでした。
店先に青梅が並び始めました。季節ですねえ。 うちでは毎年梅シロップを作ります。 いわゆる梅ジュース。とりあえず2kg買ってきて 一瓶制作。去年は3瓶作って夏の終わりまで持たせました(^^) 氷砂糖は指定の半分にして甘さ控えめ。美味しいんですわ、これが。 子供らのジュースです(大人も時々飲む)
とても季節を感じるのがこの梅シロップを作ってる時と 春先のウスイエンドウのサヤ剥きしている時と(まめご飯を作るのだ) タケノコを皮ごとゆでている時かなあ。(タケノコご飯とかを作るのだ) ああ、春だなあ、と思う。
最近はどんな野菜でも大抵年中あるんで余り季節感がないけど、 堀立タケノコと青梅はどうしても季節もの。 …ウスイエンドウは年中あるのかな。でもなんか 豆ご飯って春しかしないなあ。なんでかな。あまり好きじゃないからかな(笑)
今日からまたしばらく晴天ですね。嬉しいな。 昨日麦畑を見に行ったら、緑からすっかり色が変わってました。 曇天だったので、金色じゃなかったけど、今日はどうかな。 えび茶色って感じじゃなかったから、お天気が良かったら もしかしたら金色の畑が見れるかもしれない。 今週末は友人が遊びに来るし、その後は土日利用で大阪に帰るし (吹田の日本庭園に行くんだい!お天気が良くあります様に) 来週は両親+伯父伯母2組がこっち方面に遊びに来るので 私は運転手。おお、忙しいかも(笑)
雨の日は静かで音が籠もって聞こえる。 部屋の中も何となく薄暗い。
こんな日はなんだかイライラする時と 妙に落ち着いてしまう時とある。 今日は「落ち着いた」日。 少し頭が痛いからもあるかもしれない。
昨日の日記に書いたsatoshiさんのハープを 小さな音で流しながらぼんやり雨の音を聞く。
やらなきゃならないことが山積みのはずなんだけどなあ(^^;)
|