徒然駄文
DiaryINDEX|past|will| 【短い言葉】top | 【映画と本のBlog】 | 【お絵かき】
最近パソコンの動作が挙動不審。いつ始まったものなのか、ほんの少しずつ挙動不審な部分が増えていって、いつの間にやら一日に何回も首をかしげる状況に。うう〜ん、どうしようもなくなる前に再セットアップした方が良いだろうか。とりあえず、システムを戻してみよう……一番古いので3ヶ月前だなあ。
日々どたばたと過ごしています。日頃如何にぼやーとすごしていたか、実感、反省(^^;)。追われまくってます。なっっさけないなー(と思いつつ、まあ、なんとかかんとか) 明後日から主人の田舎に数日間帰ってきます。
追記;だめじゃん。システム復元。2週間前くらいまでしか戻せないじゃん。何かがおかしい。やはりおかしい。と言うことで、4月中旬になって落ち着いたら再セットアップしようかな。息子がnewパソ買ったんでデータとかいろいろ全部そっちに退避できるし(^^;)。windowsって、裏で何やってるか全然わかんないから嫌い(「私の知識では」の但し書き付きですが)。
入学手続き関係や春休みの予定関係で頭の中が依然としてぐるぐる状態。毎日毎日何かがあるので、ついつい出来ることを後回しにしていたら、本日祝日って事を忘れていたりして、おろおろ状態(^^;)(市役所と銀行に今日行って来ようと思っていたのよ(^^;))。ああ、だめ、頭の容量が足りない。とんでもないことになる前に、しばらくいろんな手続き関係に集中します。ネットお休み。DTMお休み。自分一人のお遊びは、お休み!(ちょっと悲しい)
まあ、なんとか次男も無事卒業して、春からみんな新しい生活になります(息子二人もダンナも。変わらないのは私だけ(笑))。我が家的には幸せな春ですがね。…「がね」とつくところに侘びしいものがあるけど、とりあえずしっかり自分たちの生活を維持していくことにしましょう。はい。
2003年03月19日(水) |
我が家は一段落、世界はこれから |
息子その1が県立に合格しました。と言うことで、一段落です。現在の日本の経済情勢から言って、出来るだけ私立は避けたいと思っていたので、一安心しました。これからいろんな手続きがあるけど、それはもう一つ一つこなしていけば良いだけなので、ああ、ホッとするなあ。
明日は息子その2の卒業式です。でもって、戦争が始まっちゃうかもですね。朝、息子その1がぽつりと「不吉だなー。平和な時代の卒業式だなー」と。戦争のない時代の卒業なんてしたくないわ(^^;)。まあ、最近新聞は隅々読んでいるけど、表面的なことしか分からない私には、こういう開かれた場で語るべき言葉はないです。いろいろぐちゃぐちゃ頭の中で考えているだけで。 でも、子供たちが自分の責任において自分の好きなことをやりながら生きていけるような時代が続いてほしいと思います。出来れば世界中で(それこそ無理菜話なんだろうけど)。人類続く限り、争い事ってなくならないわね。小さいものから大きいものまで。
|