徒然駄文
DiaryINDEXpastwill
【短い言葉】top【映画と本のBlog】【お絵かき】


2003年05月21日(水) やぁねぇ

 今日は眼科の予約日でして。視野狭窄は相変わらずで眼圧も低い、と何も変化無し…だったんですが、病名をきっちり「緑内障」と付けられてしまって点眼薬治療するようになってしまいました。まあ、何をしても萎縮した視神経は元に戻らないんで、神経萎縮の進行を止める、あるいは遅くするだけのことなんですけど。眼圧が正常なタイプの緑内障でも点眼薬治療の効果ってあるのかなあ、と、ちょっとネットを徘徊してみましたが、どのサイトでも同じ事を書いてあるので、現在の眼圧正常タイプの治療はそう言うことになっているんですね。まあ、現代の女性の平均寿命を考えると、私はまだ数十年生きなければならないから、これで視野狭窄の進行が止まればありがたいです。
 中高年で発症が多い、とあるけど、私が「なんか変だなぁ」と思ったのはまだまだとっても若い頃でした。そのころからもう20年くらい経過してるけど、確かに見えない部分は当時よりも広がっているような気はする。当時は視野狭窄が認められても眼圧が正常だったら緑内障じゃない、と言われて何の治療もしなかったからなあ(一応大学病院にかかってたんですよ。それでもそうだった)。医学は進歩する。なんか遺伝的なものもあるそうなので、うちの息子たちには注意しておかないといけない。
 見えなくなったらすっごくイヤだから(私の趣味は目を使わなければ出来ないことばかりだ)、調子に乗って目を酷使しないようにしようっと(^^;)

 …と、別に今までと症状的には何の変わりもないのに、病名をきちんと付けられて薬を出されてしまったとたん、ちょっと反省してみたりするゲンキンな私でした。

 日本人にはこの眼圧正常タイプの緑内障が多いらしく、また40代以上の17〜30人に一人はかかっていると言われるくらい患者数が多い(でも気が付かない人も多いので、治療を受けているのはその中の20%程度とか)らしいので、ここを読んでいる方、年に一度は眼底検査と視野検査を受けてみましょうm(__)m。まだ若くてもね。受けて損はないです。(と、ちょっとPR(^^;)。急性のもの以外は数十年かけてゆっくり進行する病気なので、早めに見つけておけば何の不自由もなく、また一生失明せずにすみますしねえ)


余談。思い起こせばウン十年前、小学生の頃。夏休みの宿題の自由研究課題に私は何を思ったのか「あおそこひ」(緑内障のことですね)を選び、「家庭の医学」や百科事典をひっくり返して調べたことがあります。子供心に「しろそこひって怖くないけど、あおそこひって怖いんだー」と思いながら、目の断面図とかを模造紙に描いておりました。よもや自分が罹患するとはおもわなんだわー(^^;)。



2003年05月20日(火) 刹那的

どうもだるくて、毎日毎日を刹那的に生きています。目の前の家事を片づけながら、ぼんやりと本をめくったり映画を見たり、花の手入れをしているだけで、毎日はあっさり過ぎていきます。この半年、私は何も生み出していないなあ、と、ふと思ったりするのですが(「生活」は積み上げていっていますがね。「子供を育てる」など、そう言う分野もこの中に入るので、大変大事なことではありますが)。
 自分のためだけに時間を使えた時代ってのはなんて贅沢だったのだろう、と、思ったりします。でも、当時はそれが分かっていなかった。今の息子を見ていると本当にそう思う。彼は自分のためだけに時間が使える、非常に贅沢な立場にいるのだけど、それが分かっていない。なんてもったいない時間の使い方をするのだろう、と思ってしまうのだけど、それが分からないからまだ子供な訳で(笑)。子供は子供なりに大変で、時間は自由に使えても自分の思うままには生きていけない(まだ親の庇護の元にいる)という制約はあるわけだけどね。

…と、タラタラ書いてみたけれど、実は、「何も生み出していない」というのは私が単にさぼっているだけである、と言うことであるのもよく分かってはいます(^^;)。本当に本当にやりたければ、10分、15分の時間の隙間を見てでもやるはず。そう言う短い細切れの時間が取れないくらい私は生活に追われているのか、と言うと決してそうではない。ようは、サボり、なわけです。確かに毎日毎日、やること、やらなければならないことはたくさんあるわけだけど、それを理由にしてさぼっているだけです。刹那的に生きることのなんと楽なことか。



だめね(^^;)。もっとしゃきっとせんとな。でももちょっとだけだらっとしていよう。なんかしんどい。←ほら、もうどうしようもないサボりだわ(^^;)。


2003年05月11日(日) 映画月間

しばらく頭痛で死んでました。理由は分かってます。ディスプレイの見過ぎと本の読み過ぎ。首筋や目の辺りを暖めるとマシになるので、目の使い過ぎによる頭痛だと判断。ひたすら暖め、目を使わないようにして、家事してたら治りました(笑)。…誰か私からパソコンを取り上げて(;_;)

なのに、tsutayaが半額レンタルなんかやるもんだからすっかり映画月間…じゃなくて、週間と化しています。いかーん。また頭が痛くなる。出も明日からお義母さんが来てしばらく滞在していくので、大丈夫でしょう。あちこちお出かけしようっと。

借りてきたDVDは「ジーパーズ・クリーパーズ」「この森で、天使はバスを降りた」「セッション9」「シャイン」。天使とセッションはもう両方ともとても良かったです。ジーパーズは「??」マーク。シャインはまだ見てません。感想はそのうちに(ジーパーズだけ無窮想の映画の話の方にすでにアップ済み)。


pastwill  SayaTomoko 【短い言葉】(MIDI site)【映画と本のBlog】