徒然駄文
DiaryINDEXpastwill
【短い言葉】top【映画と本のBlog】【お絵かき】


2003年08月29日(金) midi地獄

 パヴァーヌ、大まかに調整終了。いやもーなんかベタッとした音でございます。こういう曲は下手するとベタベタのデロデロな曲になってしまいます。高貴で毅然としたイメージがある曲なのですがねぇ、ベタベタデロデロではどうにもならん。
 と言うことでこれから微調整にはいるのですが、私は無事ベタベタデロデロから抜け出すことが出来るでしょうか?(^^;)(抜け出せずに放置している曲がたくさんあるのだな。ガチガチガクガク地獄とベタベタデロデロ地獄がわたくしのおもなmidi地獄墓場なんでございますが、これらの墓場に仲間入りしないですみますように…あーめん)


2003年08月28日(木) 枝葉と根本

 昨日、ぼやいていたパヴァーヌ、調整に入ると意外と楽。もっとも大まかに整えていっているだけだから、最終調整に入ると訳が分からなくなってポシャる可能性は十分に残っていますが(^^;)。でも、素材用の方は数日内にアップできるだろうな。本館用の方も仕上げたいのだけどな(^^;)。

 どうにも耳が悪いらしく、何度も繰り返して聴いているうちに訳が分からなくなってくる(これはmidiに限らず、昔からそうでした。練習していると訳が分からなくなってくる)。曲を全体で捉えるのも苦手らしく、部分部分は見えても全体が見えない(これも昔からそうでした…。中学生の頃かにそのことに気が付いてしばらく落ち込んでいた(笑))
 これらは音楽に限ったことではなく、他のことでも同じらしい。些末な事柄にこだわって全体が見渡せなくなる。うだうだぐるぐる考え込んでいると、ダンナにそのあたりをぽんと指摘されて、おおおお!と思ったりもする。性格的なものなのかなー(^^;)。その自覚が出来てからは出来るだけ根本の部分を見るようにつとめてはいるのだけど、いつも見ているつもりで気が付くと枝葉の部分にはまりこんでいる。そもそも、何が枝葉で何が根本かが見えていないことも多いのだけど。...ぉぃ。


 変な話。
 亡き王女のためのパバーヌは好きな曲で、PIANOの演奏が耳の奥に残っている。昔からいつもいつも聴いていた感じ。…なのにCDがないんですよ! なぜ?(^^;)。私はいつも何を聴いていたのだろう。ダンナがピアノ独奏のCDをどこかに持っていくとはあまり考えられないのだけど。私の頭の中だけの幻想なのかしら、あの演奏は……な〜んて事はない、と思うんで、家捜ししてみよう(^^;)。


2003年08月27日(水) 亡き王女のためのパヴァーヌ

 打ち込んでみたい曲リストの中のかなり上の方にある曲でした。大好きな曲です。でも、譜面がどーにも非常にややこしいので今まで手が出なかったんですが、先日リクエストして下さった方がいて、良い機会だ、手を付けてみるか、と、打ち込み始めました。
 
 ああああ、やっぱりややこしいです(T^T)。

 打ち込むときには後で編集がしやすいようにトラックを細かく分けます。強調したい高音部(メロディラインになることが多いですね)and 低音部、和音を構成する中音部とその中でも強調したい部分用トラック、およびペダル用トラック、と言うことで、6トラック用意して音符を入れていっていますが、この曲、音がややこしいんです。あちこちで交錯しているし、表に出したいラインがあちらに現れこちらに現れ。それらを分別し楽譜から抜き取ってそれぞれのトラックに入れていく。持っている楽譜がフランスで出されたピース譜な為、印刷が悪くて見にくいし(;";)(おまけに書かれている指示がおフランス語。…フランス語なんて分からない。辞書も持ってないよう(;";))。だんだん混乱してきて、頭くるくるです。音抜けがかなりあるんじゃないか、と不安(^^;)。

 音符をベタに入れていくだけでこんな状況なんですが、調整にはいるともっとへろへろになりそう。きれいな曲なんですけどね。難しいです〜。ちゃんと仕上がればいいな。仕上がることを祈っていて下さい(^^;)。(単純な作りの「夢想」でさえ仕上がってないのに。無謀かも……)


pastwill  SayaTomoko 【短い言葉】(MIDI site)【映画と本のBlog】