ひとりごと。
kakone



 ばかばかばか〜っ(-_-メ)

この前、携帯をおトイレに落としてパ〜にして機種変更したばっかりなのに、今日はご丁寧に洗濯機で洗ってしまった。またしてもパ〜。もちろんデータも。
どうしてこんなことに・・・。大ショックです。

2002年01月27日(日)



 予防接種

今日、三種混合1回目の予防接種を受けました。大泣きすると思ったけど意外にも注射の針を抜く頃に「ぎゃ〜っ」と一泣きですみました。「うちの子は我慢強い!」って感動するところですが、針をさされながら先生の顔を眺めてたので鈍感なのでは?って思っちゃいました。とりあえず副反応もなく一安心。
午後ガンちゃんが仕事で医院に行ったら、受付の女の子に「パパそっくりですね」って言われたそうだ。う〜ん、今は宇宙一かわいいけど、大きくなったらパパみたいな顔の女の子になるのですか・・・。複雑。


2002年01月24日(木)



 ノリノリ♪

mokoちゃんのおうちに遊びに行ったら、鈴の入った手のひらサイズのサイコロ型のガラガラがあってshakiはそれに夢中。手首のスナップをきかせながら音を鳴らし、目をつぶり首をふり「あきゃ〜!」とシャウトするほどノリノリ。あなたのキャラクターは一体誰に似たの?

2002年01月23日(水)



 離乳食

Shakiも7ヶ月に入り、離乳食も本腰を入れていかないといけないと感じる今日この頃。毎日野菜をすりおろしたり、おかゆを裏ごししたりつぶしたり、料理嫌いの私が結構頑張ってると思うのだが、全部手作りというわけにはいかず、BF(ベビーフード)に頼っている。

先日、実家に帰ったとき、母がBFをドラッグストアに買いにいってくれたのだが、そこの店員さんに「BFなんかを与えずに手作りしてください」怒られたそうだ。
離乳食を作るって本当に手間がかかるし、本に書いてある離乳食の固さが実際にどれぐらいのものなのか、迷うこともしばしば。(←私だけ?)手間をかけて作ったものをべ〜っと出されたりして、「私の苦労は何だったの?」と天を仰ぐことが1日1回は必ずある。(←私だけ?)赤ちゃんに後追いされたり、機嫌が悪く泣かれたりして作りたくても作る暇がないということも・・・。
店員さんは小さなお子さんがいそうな若い男の人だったそうだが、彼は自分で離乳食を作って食べさせるってことを絶対経験してないと思う。経験してたらそんなきついことは言わないと思うのだけど。理想はすべて手作りだとはわかっていても、それができないことだってあるんだから。
市販のBFは固さのお手本にもなるし、食べてくれなくてブルーなときの気分転換として使っていいと思う!そうでなくても育児は時間に追われる大仕事。BFだけでなく、便利なものは利用したっていいと思う。

これって自分を弁護してる?(笑)。

2002年01月19日(土)



 1週間

とうとう鹿屋に帰ってきてしまった。1週間、福岡は楽しかったし、楽させてもらった。いよいよまた鹿屋での生活が再開する。
ガンちゃんは飛行機から降りてきたShakiを見て驚いていた!1週間も会わないと、赤ちゃんってこんなに成長するのかとビックリしていた。
福岡に行ってからみるみるおすわりができるようになったし、髪の毛も完全に落ち着いた(笑)。オモチャの遊び方でも今まで触ったり眺めたりしていただけだったのが、動かしたり投げたり叩いたりと色々できるようになった。
本当に赤ちゃんって日々成長していくものだな〜。

2002年01月13日(日)



 うどん

両親が「なにか福岡で食べたいものはないのか?」というので「うどん」を食べに行った。両親の名誉のために付け加えておくが、「ふぐ」や「寿司」の提案もあったけど、どうしても「うどん」が食べたかったのだ。
ごぼう天うどん。やはり福岡のうどんのほうが口に合う。鹿児島の料理はおいしいのだが、ちょっと甘めなので、福岡のうどんのつゆがとても懐かしかった。鹿児島に来てまだ1年も経たないのにね〜。

鹿屋に帰ってきてから「ふぐを食べたい」ってそのとき思わなかったことをちょっと後悔した。



2002年01月11日(金)



 会社訪問

1年前に退職した会社にShakiを連れて挨拶に行った。ガンちゃんの転勤で鹿屋にくるまで13年間勤めていた会社。ほんの腰掛け程度に2〜3年働くつもりが13年も長居してしまった。辞めた会社に子供連れて挨拶に行くのが長年の夢だった。それが今回やっとかないました。(涙)
でも、初めてShakiに会った会社の皆さんはすべて「男の子?」と聞くのであった。やはりShakiは男前なのね・・・。



2002年01月09日(水)
初日 最新 目次 HOME