ひとりごと。
kakone



 年賀状がぁっ!

まだ、何も準備していない。間に合うのか?
去年は家族3人の写真を使ったけど、今年は3人の写真なんか撮ってない。しょうがないからShakiの写真を使おうと思うけど、いったいどの写真を使えばいいのじゃ〜〜。膨大な写真の中からベストショットを選ぶ暇さえない!
気持ちだけあせってパニック状態だが、作業は何も進まず、今日も寝てしまえ〜って感じである。明日こそはぁ〜〜。
↑本当にパニクってます^_^;

2002年12月22日(日)



 格段の進歩

Shakiはまたまた、格段の進歩を見せている。と、いっても本当に遅ればせながらって感じなので書くのも恥ずかしいけど。

相変わらずあんまりしゃべらないけど、今までほとんどしてくれなかった赤ちゃん芸をかなり覚えた!
「アルゴリズム体操」のほかに「結んで開いて」とかもできるようになったし、DVDのフリマネもいくつかできるようになった。「好き好きして」って言ったらぬいぐるみとかを抱きしめることもあるし、「よしよしして」「いいこいいこ」っていうと自分の頭をなでていることもある。(必ずしてくれるわけではない(涙))
今月初旬には全くといっていいほどそんなことしなかったから、私もビックリしている。やっと私の言っていることにちょっとだけ耳を傾ける気になったらしい。それでも普段は無視されまくりですけど(^_^;)

「牛乳(ジュース、バナナ)欲しい人〜?」って言うと手もあげるようになった。ときどき「あ〜い」というハスキーな声付きよん♪
でも、まだ物に名前があることには気付いていないらしく、この3つが欲しいときは私を冷蔵庫の前まで引っ張っていって、無言で手をあげている。(チョ〜笑えます)
「牛乳」「ジュース」「バナナ」って言ったほうがすぐもらえるのにな〜。はやく気付いてくれ!

2002年12月21日(土)



 渋い趣味?

Shakiは子供番組のお遊戯とかをみても、あまりフリを真似しない。MokoちゃんやNatumiちゃんが「チビッコマン体操」とか見てノリノリで踊りまくっている横でTVの画面を凝視している。先日の発達相談でこの点についても相談したら「ノリのいい子も悪い子もいますよ。」とあまり気にしなくていいみたい。

そうなのかな〜って思っていたら、最近両手を前でグルグルしている。何のサインかしらって思っていたら、なんと「アルゴリズム体操」だった!(←子育て現役にしか通じない?スマソ)「グルグルグルッ、グルグルグルッ、グ〜ルッグル〜〜」のところだったらしい。だって、「頭を下げればぶつかりません」のところで頭に手をやってしゃがんでるし〜〜!!
おいっ!普通は1歳半なら「チビッコマン体操」か「あいうー」だろ!!毎日見てるのにこっちは全然踊らないのに、1週間に何回かしかない「アルゴリズム体操」とは・・・。なんかちょっとズレてるのよね。

そういえば「ハッチポッチ」のグッチ裕三とか「ストレッチマン」もくぎづけだ。(←これがわかればあなたも立派な教育TVヲタよ)なんか渋すぎる趣味・・・。あぁ、心配だ(笑)。

2002年12月17日(火)



 クリスマスプレゼント

鹿児島のガンちゃんの実家に土曜日からお泊り。Shakiは最初はじいじ、ばぁばに人見知りしたものの、すぐに打ち解け大興奮。用意された夕食も食べずに遊び呆けていた。食べ物の存在に気が付かないって事は今までなかったから、本当に楽しかったみたい。
でも、興奮しすぎたのか、場所が変わったからか、久々の夜泣き。私は睡眠を分断されてちょい寝不足気味。

鹿児島に出てきたついでにShakiへクリスマスプレゼントを買ってあげようということになり、アカチャンホンポとトイザラスに行っておもちゃを選んだ。
私はレゴか木製積み木、あと最近型あわせが出来るようになったのでそんな感じのおもちゃを選びたかったんだけど、ガンちゃんがどうしても鍵盤を押すと音が鳴って動物の人形が口をあけるおもちゃを買ってあげたいと主張。Shakiもサンプルを楽しんでいるようだったし、それを購入した。


家に帰って、Shakiに「クリスマスプレゼントだよ〜〜」って早速渡すと、1〜2分鍵盤を押して遊んでいたものの、その後は完全無視。それどころか踏み台にしてるし。
ガンちゃんはショック受けまくり。私のおすすめおもちゃにすればよかったのにね〜〜。かわいそ、ガンちゃん。でも、そのうちブームが来るかもしれないから気長に待とうね。

2002年12月15日(日)



 復活!

ネットで公開している日記にこのことを書くべきかどうかすごく迷っていたけど、やっぱり書くことにした。

ここ約3週間、私はすごく悩んでいた。
始まりはShakiの脳波の検査だった。検査の結果は脳波に異常はなく何の問題もなかったのだが、検査の待合室で一緒になった1歳10ヶ月の自閉症の女の子のママの話を聞いて一気にブル〜になってしまった。その子が自閉症とわかった症状が、ことごとくShakiに当てはまるのだ!
心配になってネットで調べてみたら、ますます不安になるような情報ばかり・・・。簡単に情報が入るのは便利だけれども、怖くてネットさえ開けない状態だった。

その時点でShakiは意味のある言葉を言わなかったけど、そんなに気にしていなかった。でも、あらためて見ていると、呼んでも振り返らないし、私の言っている意味も全くわかってないようだ。自分の世界に没頭し、周りに無関心。子供番組を見てもマネをしないし。お友達と一緒にいても1人遊びをしているし。同じ月齢のお子さんに比べて明らかにコミュニケーション能力が????だった。
その他にもここに書ききれないことがどんどん気になってきた。昨日まではかわいいと思っていた動作さえも素直にかわいいと思えなくなってしまってちょっと参ってしまった。

耳は聞こえてると思ったけど、心配なので耳鼻科も受診した。結果は異常無しだったけど・・・。他のママたちの意見や母の意見も聞いてみて「心配ないよ〜」って言われたけどやっぱり心配。私と遊んでいる時はよく笑い超かわいいのだけどやっぱり心配。
一番気になったのは指差しを全くせず、私の手を引っ張り目的のものを私に取らせると言う「クレーン」だった。(←ネットの情報によると自閉症特有らしい)

今週の月曜に不安がMAXに達し、保健所の発育相談にTELして相談してみた。そしたら保健婦さんが親切に相談にのってくれ、2ヶ月に1回、鹿児島の病院から専門の先生が来る発達相談があり、金曜に1コマ空きがあるので予約を入れてくれた。
もしかしたら診断名がつくかもしれないけど、専門家に見てもらえるということで少し安心した。何ともなければいうことはないし、もし何らかの問題があったとしても早くから対処できるし。

保健所に相談をした午後、なんとShakiが発音は不明瞭ながら「ちょーだい」と「ど〜ぞ」を言い出したのだ!まだまだ低い確率ながら欲しいものを指差したりしてるし!
午後はMokoちゃんと遊んだのだけど、いつもは1人遊びに没頭するShakiがMokoちゃんと一緒に遊んでいたりする。どういうこと??
火曜日もMokoちゃんに「ど〜じょ〜」って言いながらブロックを手渡してるし。
水曜日はHCに出席したけど他のお子チャマと楽しそうに走り回ってるし、バイキング会場では「おいで〜」というと振り返り後をついて来る。
木曜にはだんだん相談に行くのが恥ずかしくなってきた。

そして相談の当日、保健婦さんと先生はShakiと一緒に遊びながらShakiの行動を見てくださり、発達の度合いをチェックしてくれた。
結果は運動性、社会性は月齢相当の発達をしているとのこと。心配していた自閉症等のコミュニケーションの障害も今の時点ではないとのこと。
ネットで調べた文字による情報についていくつか質問したけれども、専門の先生が丁寧に説明してくれて、私の思っていたものとはずいぶん違った。
まぁ、普通に発達していても、2歳以降にそういう傾向が出て来る場合もあるので、そのときはまた相談してくださいとのことだった。

ただ、実際問題として言語においては6ヶ月程度の遅れがみられるとのこと。(1年半しか生きてないのに6ヶ月も遅れてしまった^^;)でも救われたのは私のやり方で間違っていないとおっしゃってくれたことだった。
今後はいままでどおりにShakiに接し、さらにShakiの興味を広げるような遊びに誘ってあげてなくてはいけないらしい。声を出すような体を使った激しい遊びも必要らしい。(今でも十分やってるつもりなんだけど、これ以上??)

とにかく、思い切って相談に行ってよかった。これでネットももう怖くない。
でも、Shakiはあいかわらず呼んでも振り返らず、指差しもあまりせず、ほとんどの会話を「ばっば〜っぷ」で済ましているけどね。
Shakiのおしゃべりを聞くのはまだまだ先のことだろうし、それまではやきもきして心配な毎日には変わりないけど、とりあえず今日のところはホッとした。

と、いうわけで今日からネット復活であ〜る。


2002年12月13日(金)



 顔にすりキズ

公園に行って遊んでいたShakiがベンチから落ちたらしい。私は見てないけど。(←つきそいはガンちゃん)おでこにちょっとキズ。そしてなぜかアゴにもキズ。

本人はいたって元気。私は「まぁ良くあること」って思ったけど、見ていたガンちゃんは「大丈夫かなぁ?」と責任をひしひしと感じているらしい。いい機会なのでここぞと「公園の付き添いだって一瞬たりとも気が抜けないんだぞ。あなたにそんな毎日が送れるか??」と力説しておいた。
本当はそんな毎日も結構楽しいんだけどね。

2002年11月24日(日)



 私の願望

この頃思うこと。
「頑張ってるね」「よくやってるね」ってほめて欲しい。
家事や育児って評価されないね。そりゃ、手抜きだってするし、サボったりもするけど、一応頑張ってるつもりなんだけど。毎日Shakiと遊び呆けてるわけじゃないんだよ。

2002年11月23日(土)
初日 最新 目次 HOME