ひとりごと。
kakone



 休日当番医へかかる。

話には聞いていたが、子供って本当に週末や夜間に熱を出すって本当ね。

Shakiは18日(土)の午後、突然発熱。午前中はガンちゃんと元気に公園で遊んで、その後お昼寝。起きて遅い昼食を食べさせているときにほっぺが真っ赤なので熱を測ってみると37度5分。みるみるうちに38度を突破してしまった。
熱性けいれんの前科があるため、夕方6時にダイアップを投与。熱は39度を超えたが機嫌はそんなに悪くない。でも、夜は寝付けず、ぐずったので夜中の1時に解熱剤の坐薬を入れて、2時に2度目のダイアップ。その後は熱も下がり眠れたみたい。(私は眠れん!)19日(日)の朝には解熱剤の効き目が切れてまた38度台へ。

解熱剤の予備がなかったので休日当番医へ行ってみた。な、なんとすごい数の患者さん!待合室は「ここは野戦病院か?」っていうくらいだった。受付の女性も殺気立っていて、「2時間以上は絶対待ちます!」って叫んでいた。電話の相手にも「今から来られても診療時間に診る事は出来ません。夜間の当番医にご相談ください」だって。一体どうなることやら??
とりあえず受付を済ませて、買い物などに行って戻ってきて待合室に座っていたけど、待てど暮らせど名前を呼ばれる気配なし。結局4時間待ち・・・。で、5分診療で解熱剤を処方してもらっただけだった・・・。なんとかならんのかぁ〜〜(怒)。

想像していた以上にインフルエンザが流行っているようで、こんなことになっているのかな?この時期、内科当番医が鹿屋市で1件しかないってことに問題があるんじゃないかしらん。
Shakiは熱のわりに元気であまりぐずらなかったのでよかったケド4時間も病院にいたから他の病気をもらったんじゃないかしら・・・心配だわ。

その後、Shakiは夜も38度台の熱が続いたものの、解熱剤なしで今日の明け方に熱が下がった。よく、頑張ったね。でも、解熱剤を使わなかったので休日当番医で過ごした4時間は全く無駄なことだったようで、複雑な気分。
昼すぎにお腹に発疹がでてきたのでどうやら「突発性発疹」みたいだ。明日、かかりつけの病院に行ってみたいが、ここもすごい患者さんの数らしい。う〜ん、どうしたものか???


Shakiは私たちが何回も熱を測るのでミミッピの使い方を覚えてしまった。けど、ちょっとちがうような・・・。

2003年01月20日(月)



 たんぽぽ教室

今日朝起きたらShakiが一生懸命鼻の中に何かを押し込もうとしている。なんだろうと思ったら、大きな鼻クソだった。自分の鼻から出てきたので、元に戻そうとしていたらしい。なんていじらしいんだろう。(←親バカ)

そんな話はさておき、今日は朝早くから保健所主催の「たんぽぽ教室」に行ってきた。先日の発育相談のときに紹介してもらった、発達や育児に不安のある親子のためのサークルだ。去年の5月から月1であってるらしく、2月で終了らしい。

終了間際の途中参加なのでドキドキしながら行ってみると、メンバーのほとんどがインフルエンザでダウンして、結局私たちを入れて5組の参加だった。それに対して保健婦さんやら元保育士の方やら大人は10人近く。Shakiともよく遊んで様子を見てくれたし、私の話も聞いてくれてアドバイスや体験談を話してくれたり。本当に親身になってくれるので、感激して涙を見せてしまった。オヤツにぜんざいまでいただいて至れり尽くせり。う〜ん、もっと早くから参加したかったよ。

Shakiはというと、まずは大きなウレタンの積み木を並べたり重ねたり。広い会場も気に入って走り回ったりしていた。2歳ぐらいのケイちゃんがとても気になるらしくまとわりついていた。お遊戯や手遊び、本の読み聞かせは皆と一緒にすることは出来ず、人の話は聞かず、自分のやりたいことばかりだったけど、それなりに楽しく過ごしたようだ。まぁ、こんなものだろう。参加したからって言葉が急激に伸びるってわけでもないしね。

来月は2月7日。終了式だそうで、途中参加の私も誘っていただいたので是非参加したいと思った。これを優先すると福岡に帰るのがまた延期だ。うぅ。


2003年01月17日(金)



 海苔

子供は海苔が好きだと聞いていた。Shakiも大好きだ。それもコープの韓国海苔だ。ごま油と塩がきいている。

他に好きなもの。納豆、ほうれん草ミックスジュース、野菜ジュース(食塩無添加)ごまかぼちゃ(冷凍食品)。すべてコープだ。既製品や生鮮食料はコープなら安心だと信じている。
でも、私はコープのまわしものではないぞ(笑)。

2003年01月16日(木)



 ドーナツは出来たてがうまい。

次の日の朝食にと買ってきたドーナツはまずい。Shakiでさえ食わない。やっぱりドーナツはお店もしくは買ってきてすぐに食べるのが一番おいしい。

とか言いながら、今日は公園で遊んだ後にミスドに行った。中華麺のセットにドーナツ一個。ドリンクはオレンジジュースをセレクト。そしてピングーのフリーカップをGET。
Shakiは喉が渇いていたらしくイスに座ったとたんオレンジジュースを飲もうとしたけど、テーブルが高すぎてオレンジジュースのグラスを水平に保つことが出来ず顔からかぶってオレンジ色に染まっていた。(今日に限って真っ白のトレーナー着用・・・)アワレ・・・。
トレーナーを脱がせて下着に直接ジャケットをを着せてその場をしのいだ。すぐに雑巾やふきんで拭いてくれた上に代わりのオレンジジュース(持ち帰り用蓋付き紙コップ)を持ってきてくれたミスドの皆さん、ありがとうございました。

話は変わるが今日は新しいパジャマを購入。パジャマは寝るだけだからそう汚れないだろうとたかをくくっていたが、パジャマのまま朝食を食べさせるのでやっぱりシミだらけになるのよ。近所の「ファッションセンターしまむら」でミッフィーちゃんのが890円。これって安いの?



2003年01月15日(水)



 いぬ?ねこ?ぞう?らいおん?

子供が最初に覚える言葉に「わんわん」って言うのはよく聞く話。もちろんShakiはまだ言えないけどね。
「わんわん」は最初は四足歩行の哺乳類全般をさすことが多く、そのうちだんだん見分けがつくようになりいろんな動物の名前を覚えていくみたい。

一口に動物と言っても、実物を見ることが出来るのは犬猫ぐらいだろう。ぞうやライオンなどの動物はTVや絵本の写真や絵を見て知るわけだ。写真はともかくとして絵は書いた人によってずいぶん違うのになぜ、子供たちはそれをゾウとかライオンとかわかるんだろう?イラストとかはずいぶんデフォルメしてあるのも多いのに。
鼻が長いとかタテガミだとかで区別するのかなぁ。ずっと不思議に思っている。

そしてなぜゾウは水色で書かれていることが多いのだろう?(え、どうでもいい?)

ちなみにShakiもやっと動物の存在に気がついたようだ。調子がいいときには(2日に1回ぐらいだけど)犬の写真を見て「アォフ、アォフ」猫をみて「ミャァ」鳥をみて「クワックワッ(アヒルか?)」と言うこともある。しかし、全部泣き声だ。私の教え方が悪かったのか?
そしてサルを見て頭をかいている・・・。やはり私の教え方が悪かったのか??

でも、Shakiにとっては大きな1歩なんだよ。チョ〜かわゆい。(←親バカ)

2003年01月14日(火)



 ポリマー地獄

いつかはやるとは思っていたが、今日だった。
オムツを洗濯物と一緒に洗ってしまった。
話には聞いていたがまさにポリマー地獄だった。すべての洗濯物に透明のツブツブが付着。靴下の裏側にもポケットの中にも・・・。洗濯槽についているゴミ取りのネットもポリマーが充満。本当に洗濯機のふたを開けたとたん悲鳴をあげてしまった。
浴室で洗濯物に付着したポリマーを払い(浴室も私の服もポリマーだらけ)、洗濯機も水をいっぱい入れて空回しして洗い、もう一度洗濯をしなおした。もちろん時間、回数は普段の倍。ホントひどく手間がかかったよ。せっかくの休みの日だというのにお昼前まで洗濯に時間を費やしてしまった。

しかし、あのオムツ、どうして洗濯物に紛れ込んだのだろう?やっぱり私がうっかり入れたのかなぁ?まさか、Shakiじゃないよね。最近一緒にお風呂に入るとき私の脱いだ下着を洗濯機に入れようとしていたからなぁ。
いづれにせよ、二度とこんな失敗はしたくないぞ!

2003年01月12日(日)



 ダイエット宣言

いいかげんにしろと言われるかもしれないが、ダイエットを決心した。人生で何百回の決心だろうか・・・(笑)。

親知らず抜歯で妊娠前の体重(それでも希望体重をはるかにオーバー)に戻ったけど、じわじわと増えてとうとう2キロ増。ろくなもの食べてないと思うんだけどなぁ。ちょこ食いが原因か、代謝が超悪くなってるのか?もちろん運動なんてしてないし。1キロは今年に入って炊飯器を買ってから増えたに違いない。

本当は5キロぐらい一気に減らさなくてはならないんだけど、とりあえず福岡に帰省するまでに2キロ戻したい。久しぶりに会う友達は垢抜けているので、見劣りするのはイヤだしなぁ。(←どこまでも見栄っ張り。痩せりゃ垢抜けるってもんでもにんだけどね〜)

約3週間。ミスドでピングーグッズやってるから無理だろうなぁ。でも、一応宣言しておこう。

2003年01月11日(土)
初日 最新 目次 HOME