ひとりごと。
kakone



 遊びのバリエーション

昨日の夜は久しぶりにShakiがどっぷり寝ていて1回も起きなかったので、久々に良く眠れて気分爽快。睡眠がストレス解消には1番かも。

Shakiが面白い遊びをしていた。
なかなかかわいいのでご紹介(←親バカ)


ありったけのぬいぐるみを滑り台に並べて・・・


一気に滑り降りるのじゃ〜。バフ!!

いよいよ、週末は福岡に帰省。飛行機も予約したし。
くれぐれも体調を崩さないでくれよ〜。


2003年02月06日(木)



 どちらもShaki。

最近のShakiは物事が思うようにならないと癇癪を起こし、喉がかれてひきつけを起こすんじゃないかっていうくらい泣き叫ぶ。とても手がつけられない。言葉で意思を伝えることが出来ないストレスかな?だとしても本当にひどい。これってどうしたらいい?

一方ではぬいぐるみなどを座らせてジュースやお菓子を上げようとしたりして、ちょっとは優しさも芽生えてきたんではないかなんて親を喜ばせる。

どちらもShakiなんだけど、前者のShakiは絶対イヤだ。どんなにかわいくても絶対に嫌い(ーー;)。

2003年02月05日(水)



 イライラにはカルシウム♪

この頃のShakiはイライラモード全開のときは手がつけられない。昨日久しぶりに積み木を出したら、思うように積んだり並べたり出来なくて癇癪を起こしまくり。速攻積み木を隠したよ。




積み木崩壊。この後、この世の終わりかと思うほどの癇癪を起こすのだ(-_-;)

今日も午前中いつものメンバーで公園に行ったらMokoちゃんとのボールの取り合いで癇癪を起こしていた。Mokoちゃんもあんまり機嫌が良くないみたい。Mokoママが「食べるイリコ」を出してきてShakiたちに食べさせてくれた。たいそう気に入ったらしく皆はまって食べていた。落としたイリコさえも一匹残さずに・・・。(←拾い食いさせるなよっ)
その後はボールの取り合いもしないしトラブルなく遊んでいた。カルシウム不足でイライラしてたのかしら??

お昼は久しぶりに「柚子の樹」でランチ♪ここは鹿屋で一押しのお店なのだ。ランチは1200円でデザートは3点盛り。その上お子様用スープ&ジュースが200円なんて、お子様ランチを頼むほどは食べない1歳児のママには感激のサービスだわ。
最近、以前の食べっぷりがウソのように何も食べなくなっていたShaki。なのにモリモリ食べてた。カルシウム効果か?

単に私の料理がマズイっていう説もあるが・・・。


2003年02月04日(火)



 ピタゴラスイッチ

私は「ピタゴラスイッチ」が好きだ。
Shakiも好きらしい。先日の日記にアルゴリズム体操を部分的だがするようになったことを自慢したけど、こんなにマイナーなものを何故?と思っていたら違いました。
友人が買った「こっこクラブ」のアンケートで、よく見るTV番組のランキングに「ピタゴラスイッチ」が堂々4位に入っていた!!それも私が必須科目だと断言した「アンパンマン」を押さえて。すっごくメジャーな番組だったのね。知らなかった。認識不足でした。

私は「ハッチポッチステーション」が好きだ。
Shakiも好きらしい。先日の日記にShakiがグッチ裕三が好きかもしれないと書いたけど、本当に好きらしい。
我が家の夜の7時過ぎには教育テレビがつけっぱなしのことが多い。その時間帯に「にんげんゆうゆう」という番組があるのだが主題歌はグッチ裕三が歌っている。Shakiはこの歌が始まると何をしていてもTVの画面を必ず見るのだ。(耳、聴こえてるよね〜)でも歌が終わると、もうどうでもいいらしい。これってやっぱりグッチ裕三効果???

2003年02月03日(月)



 愚痴愚痴

今日は朝一番から美容室へ。天気もいいので15分ほどの道のりを歩いて行った。最近は運動不足っていうか、Shakiを連れているとタッタカ歩けないので今日の散歩はとっても気持ちが良かった。
カットとカラーをしてもらってお昼過ぎ。家に電話するとShakiはお昼寝してるし、ガンちゃんは家にあるもの(大好物のインスタントラーメン)を食べたというので、ミスドにいって坦坦麺のセットを頼んで食べた。いつもはShakiが欲しがるので辛いのは頼めないのでウレシ〜。ミスドでゆっくりメールなんかして過ごして家に帰った。

Shakiはまだ爆睡中。台所の流しはすごい状態。汚れ物と一緒になぜか洗ってあったヤカンや急須までもが流しの中にある。キッチンの戸はすべて開いている。すべてガンの仕業だ。洗い物までしてくれとは頼んだことはない。汚れ物は最低限にするように、戸はきちんとしめるようにっていう小学生に言うようなことを、何度お願いしても治らない。本当に結婚して5年間、お願いし続けている。他にもゴミはゴミ箱へとか、蛇口はきちんと閉めてとかも。もちろんこれも出来てない。

せっかく気分よく帰ってきたところだったので一気にキレまくってしまった。すると逆切れ&フテ寝。(早起きしてやってShakiと遊んでやってなんの不満があるんだ?っていう態度)
おかげで午後はShakiと2人、平日と同じモードで過ごしたわ。こんな休日なら無い方がましだね(激怒)。

しかし、本人はなぜ私が怒っているのか全く理解してないようだ。旦那とはこんな生き物なのでしょうか?サンプル求む。

2003年02月02日(日)



 一難去って・・・また

Shakiの1歳半検診は無事終了し、一安心したのも束の間、こんどは「中程度の難聴疑惑」である。
Shakiが呼んでも振り向かないので12月初旬に耳鼻科を受診していたのだが、そこで念のため脳波による聴力検査(ABR)の予約をとってもらっていた。この測定機械は大隅半島には1台しかないとかで(おいおい)1ヶ月半先の昨日の予約しか取れなかったのだ。
最近、Shakiはずいぶん成長していたし、少ないながらも言葉が出てきていたので、本当に「念のため」って軽い気分で検査を受けに行ったのだが・・・結果は良くなかった。難しいことはさておき、このレベルまで脳が反応していればOKというレベルに達していなかったのだ。

検査を受けた病院の医師は決して楽観的なことは言わない主義だった。(←まぁ、普通医者はそうだと思うけど)
「1回の検査で結論は出せないけど、全く聞こえていないことはないが、もしかしたら聞こえが悪い可能性がある。言葉がどれくらい出るか様子を見て、出ない、あるいは出ても発音がおかしい場合は再検査をした方がいい」とのことだった。動揺した私は何を質問していいのかもわからないままで終わってしまった。

家に帰って冷静に考えをまとめて、検査の結果についてもう少し詳しく知りたいと思って今日、検査の予約をしてもらった耳鼻科に検査結果を持って詳しく話を聞きに言った。
そこの先生の見解は「先天的は難聴はほとんど聞こえない子ばかりで中程度の難聴の子はあまりいない。検査の結果を見る限りOKレベルの反応があるようにも見える。この年齢で反応がないと出た子でも普通に聞こえている子というのをたくさん見てきたし、前回今回のShakiの様子からも聞こえている可能性が高い」という楽観的なものだった。

脳波のデータをどう読むかで見解が変わってくるようだし、とにかく1回の検査ではやはり結論はでないようだ。2歳の誕生日を待って言葉の出具合で場合によっては再検査をするということで私も納得した。

しかし、どうしてこう次から次へと問題が・・・。
原因は心配性の私にあるような気もするが(笑)


親の心配をよそに昼寝中のガンちゃんにお供え行動を続けるShaki。呪いをかけてるのか??


2003年02月01日(土)



 遊びの教室

先日の1歳半検診で紹介された「遊びの教室」とやらに参加してみた。広いスペースにトランポリンや大きな滑り台ががあって、あそばせるには絶好の場所だった。最近寒くて公園にも行ってないのでこういう場所はうれしい。

そこでは何をしてくれるわけでもない。一応保健婦数名とと保育士1名がいて子供たちが遊ぶのを見守るだけだ。ルールは「子供に遊びを無理強いしないこと」と「保護者は一緒に遊ばないこと」だけだ。
Shakiははじめは固まって私のそばで立ち尽くしていたが、そのうち私の手を引っ張り出した。私が動かないことを悟ると今度は大きなボールに興味を示し、若い保健婦を捕まえてボール遊びの相手をさせていた。その後滑り台をすべり、大きな積み木で遊び、トランポリンにトライし・・・と徐々に私から離れていった。一度も私のところに戻ることなく約1時間遊んでいた。

とてもいい機会を与えてもらったものの、Shakiにとっては保育士が中心になってお遊戯や手遊びをさせてくれる場のほうがいいような気がした。基本的に1人遊びは十分に出来るヤツだから・・・。

教室が終わった後、倉庫にしまってあった三輪車などで皆遊び始めた。Shakiは4歳ぐらいの子が乗っていた乗り物にその子が降りた隙を見て乗ってしまった。その子は激怒してShakiを殴ったけど、そのくらいでShakiが泣くわけが無い。押されようが髪を引っ張られようがガンとして動かない。私はこういうときはどうしたらいいのかなぁと傍観していたが、結局その子のお母さんが「自分より小さい子に乱暴してはいけません」と注意した。
その子のShakiへの捨て台詞。
「ババーップって言うなぁ〜」

ゴメンよ。Shakiは「ババーップ」しか言えないんだよ(苦笑)。

2003年01月30日(木)
初日 最新 目次 HOME