ひとりごと。
kakone



 とんこつ

「とんこつ」とは鹿児島の郷土料理。
豚のスペアリブの味噌煮込みである。

今日はその「とんこつ」に初挑戦。もちろん圧力鍋の登場であ〜る。それが、もう超、超、超うっま〜い!!!このおいしさをお伝えできないのが非常に残念!
とんこつのやわらかさ。口に含むだけでとろけていく大根。甘味の残るにんじん。香り豊かなごぼう。ジューシーな厚揚げ。そして味のしみたこんにゃく。そしてすべての材料のうまみを含んだお汁!!
自称「とんこつ通」のガンちゃんをもうならせるうまさだったぞ。

どうしたら、そんなにうまい「とんこつ」を作ることができるかお教えしよう。
それはこのレシピを参考にすればよいのだ!

材料はコチラ
注)材料には大根半分と厚揚げを足してみました。
作り方はコチラ
注)野菜を入れてからの加圧時間は3分では足りなかったのでさらに3分の計6分。その後半日ほど放置して30分コトコトと火を入れました。

えらそうなことを書いたけど、結局レシピどおりに作っただけ。それも材料を切って鍋に投げ込んだだけ。あとは材料の持ち味と圧力鍋の能力におまかせの超簡単料理なのでした。
でも、本当にうまいぞ〜。お試しあれ。

2003年03月13日(木)



 怒ってます。

乳幼児の医療の助成って各自治体で格差ありすぎ!!
んでもって、鹿屋のシステムって本当によくない!!

月に3000円を超える部分を助成してくれるのだけど、その手続きの面倒なことといったら、本当に腹が立つというか情けない。
月毎、病院毎、薬局毎にいちいち証明をもらわなくてはならないし、その1枚1枚に住所やら振込先やら同じことを書き込まなくてはならない。

今回11月〜1月分の申請書をかき集めるために病院薬局8箇所をまわり、12枚の申請書に同じことを書き込まなくてならない。そしてそれをもって市役所に出向かなくてはならないのだっ。

小さい子供がいるのにこれだけの手間がかかると「もういいや」って気分になり、申請をしない人も多いと思う。そして6ヶ月を過ぎると申請できなくなるから、申請し忘れる人もいると思う。こうやって助成金をケチろうとしてるんじゃないかって疑いたくなるよ。

ネットの友達の中には子供を病院に連れて行ってもお財布を出したことがないという人もいた。4歳ぐらいまで医療費は自治体負担で、請求は病院から一括して自治体にするらしい。そんな話を聞くと本当にうらやましい。

とにかく、手続きだけでも簡素化して欲しいよな〜。

2003年03月12日(水)



 わらべうた

私のお腹の調子も一段落。これで外出も怖くない!

と、いうわけで今日はわらべうたの教室に言ってみた。本当は会費がいるのだけど、今回は見学と言うことで無料にしてもらった。
Shakiは実にやる気満々で、前へ前へと出て行っていたのでビックリ。あんた、いつの間にそんな積極的になったのよっ。積極的といえば聞こえはいいが場の雰囲気をつかんでないだけなんだけどね。

さすが「わらべうた」と言うだけあって、ほのぼのと懐かしい雰囲気の歌を何曲か教えてもらった。知らない曲ばかりでほとんど忘れてしまったけど、「れんげつもか」って曲は、昔、小さい頃春になると田んぼ一面に咲いていたれんげの花をお友達と摘んで首飾りを作ったことを思い出させてくれた。そういえばもう何年もれんげを見ていない。散歩の途中に探してみるかな。

なんとなくノスタルジックな気分です。

2003年03月11日(火)



 汚い話ですみません。

沖縄最終日。ゲリピーである。

私は一度食べたものを戻したり下したりすることは滅多にない。その私がお腹をこわしたのだ〜〜。
一緒にいるガンちゃん&Shakiは無事なのに。
食べ物のせいかあまりの寒さのせいか原因は不明。
恐るべし沖縄(←別に沖縄のせいではないけど)
昨日からちょっとヤバいと思っていたので沖縄料理が体に合わなかったのかな?
幸いお腹の痛みはなかったので観光は続けられたけど、私の視線は常にどこにトイレがあるかどうかをチェックしていた。

食欲はある。
しかし、食べるとトイレに行きたくなるので食べられない。
家に帰り着いて体重を測ってみると1kg減。
あまり喜べない体重減である。

2003年03月09日(日)



 ふらわ〜?

Shakiがちょっと前から花をみて「うわ〜」って言うようになった。単に感嘆詞だと思っていたら、沖縄に来て花を見るたびに立ち止まり指差して「うわ〜」を連発している。
あまりのしつこさに戸惑いながら、親バカな私たち夫婦が考えたこと・・・。
「もしかしてフラワーって言ってるんじゃない??」
高価な英語教材の効果か?あるいはShakiって天才???

 うわ〜!

しかし、夕方、私の差し出したジュースをみて「うわ〜」。
我々の夢は一瞬にして終わった・・・。

2003年03月08日(土)



 沖縄さむ〜い。

2泊3日の沖縄旅行。
もう暖かい、あるいは暑いだろうと思ってやってきたら、
寒っ!!!!

私は薄いカーディガンしか持ってきてなかったので耐えられず、スウェットのパーカーを購入。本当はフリースぐらい欲しかったけど、もう売ってなかった。お店の人に聞いたら1週間前は暑くてタンクトップを着ていたとのこと。う〜む。誰の行いが悪いんだ!
Shakiも綿のカーディガンしか持ってきてないと思っていたら、ベビーカーのかごに入ったまま(←入れたままにするなよ〜)になっていたフリースのジャケットがあり助かった。こういうときママの面倒くさがりも役に立つね。
でも、太ももは丸出し状態。風邪ひかなきゃいいんだけど。


風よけにフリースのジャケットを前から着せてます。単にきちんと着せるのが面倒だっただけなんだけど(^^ゞ

2003年03月07日(金)



 Shakiちゃ〜ん。

今日、HPのお出かけのページを作成しながら気がついた。
1歳前ぐらいまで、私ったらHPでShakiのことを「Shakiちゃん」なんて書いている!成長記録のタイトルも「Shakiちゃんの成長記録」だし。なんか、自分の子供を公の場所でちゃん付けしてるのって馬鹿っぽいわ〜。(事実、馬鹿なんだけど〜)

実生活でも最近まで「Shakiちゃん」だとか「Shakiちん」だとか呼んでたな〜。何度呼んでも振り向かなかったので、試行錯誤の上、呼び捨ての方が反応がよかったので最近は呼び捨てしてるけど。

本当に「親ばか」だったのね。もちろん、今でもそうだけど、レベルが違うって感じ?周りが一切見えてなかったのでは?周りの人に失礼があったのではないかと今ごろヒヤヒヤしています。

あれ?ガンちゃんはちゃん付けだけど・・・・この場合はどうなるのかな?ま、あだ名だから「ガン」と「ちゃん」を分けることができないという事でよしとするか。明日からの沖縄旅行で頭の中が南国気分だから、よくわかんな〜い。(←やっぱり馬鹿)

2003年03月06日(木)
初日 最新 目次 HOME