ひとりごと。
kakone



 受難のPINGAその2

ShakiのぬいぐるみのPINGAへの溺愛ぶりはさらにヒートアップ。毎日、就寝時には寝室に連れて行くようになった。
そして今日は・・・PINGAにオムツをはかせろと要求。
ついでにそばにいたしまじろうにも。

お世話好きにも限度があろうというもの。

ちなみにしまじろうにはかせたオムツは次の日の朝、Shakiにはかせてしまいました。衛生上よくないかしら?

2003年04月23日(水)



 並べる並べる・・・

最近しばらく治まっていたShakiの「並べる病」が再発。


英語教材のDVDやアルバム、絵本などを延々と並べてる。
私が片付けても片付けても並べてる。
結構不気味。

2003年04月22日(火)



 田舎の休日

今日はガンちゃんの方の本家(?)で法事。Shakiがうまれてから、こういう行事は欠席していたけど、今日はShakiのお披露目もかねて出席。川辺の田舎へGO!

Shakiは着いた時は寝起きで機嫌が悪かったものの、人見知りをしても泣くことはなく、皆に抱っこされていた。やはり大勢の大人が集まっているのでちょっと緊張気味だった。
外に出ると、花はたくさん咲いているし、チョウチョは飛んでるし、土はいっぱいだし、きれいな水は流れているし、Shakiにとってはとっても楽しいところだった。
そして何よりもそこで飼われているポメラニアンのドルちゃんと遊べて大ヨロコビ。



Shakiは
ワンワ、ワンワと大興奮!
いつまでもヒモを離さないので
ドルちゃんはちょっと困ってました。



楽しく過ごして帰ろうとしたら・・・
ガンちゃんのヤツ、車のキーをトランクに閉めこみやがった!
先月に引き続きJAFのお世話になったのでした。
救援まで40分あまり。
その間、鯉を見たり鶏を見たり、Shakiは楽しそうだったけど。
う〜む。

2003年04月20日(日)



 ビバ!パン生活!

ホームベーカリーが来てから、ほとんど毎日パンを焼いている。焼きたては今ひとつと思ったけど、マーガリンを普通の有塩のヤツに変えたりきちんと計量したりしていたらまあまあの味になってきた。それにパン作りをしている人のサイトなどを見ていると食パンは焼き上がりから4時間ぐらい置いた方が味も落ち着きスライスもしやすくなり食べごろだそうだ。納得。
夜に焼き上げて次の日の朝食にトーストして食べるというパターンで落ち着いてきたよん。
これかなり美味いです。
HB、買ってよかった・・・。

***

と、いうわけで
先日体重が1kg減ったと報告したが、またじわじわと増加。
+0.5kg(トータル−0.5kg)
暑くなってきて夏服を出したらどれも入らない。やばっ。
パン食ってる場合じゃないぞ(涙)

2003年04月19日(土)



 激泣きのワケ

Shakiは今日のお昼寝前、久しぶりというか初めてといっていいほど激しく泣いた。
なにがいけなかったのかわからないけど、買い物を終えて車に乗せたあたりから泣き始め、運転の最中もチャイルドシートから抜け出さんばかりに暴れる。信号停車していると車がゆれるぐらいの暴れ方。寝る前のグズリかと思ったけどなんだか様子が違う。
定休日のパチンコ屋の駐車場に車を停め、Shakiをあやしてみるけど、収まるどころかよりいっそう激しく泣き、大暴れして抱っこも拒否。地べたを転げまわる。
こんなところで転げまわられて怪我でもしたら困るので、またまた強制的にチャイルドシートにのせ、泣き声に耳栓をして家に連れて帰った。
家に着くと今度はチャイルドシートから降りることを拒否。無理やり引き剥がし家に入ると居間中を転げ回って激泣き。
何かにとりつかれたのか?狂ったのかもシレナイ・・・。
そんな感じだった。

結局、嫌がるShakiを羽交締めにしてしばらく抱っこしていたら、ようやく落ち着いて眠ってしまった。この間約30分。生きた心地がしなかったよ〜。

その後、何度か目を覚ましグズグズいったものの、3時間昏々と眠り続けた。今度は早く起きて欲しいような、でも、起きたらまたさっきみたいに泣くのかと複雑な気持ちで過ごした。
が、昼寝のあとはちょっと元気はなかったけど機嫌も普通で一安心した。

なんでこんなにぐずったんだろう?
思い当たるのは昨日の一時保育。
昨日は何ともなかったけど、やっぱり初めての体験でストレスがたまっていたんだろうか?悶々と思い悩む母心・・・。

2003年04月18日(金)



 約4時間。

今日は初めてShakiを保育園の一時保育に預けた。午後1時から5時前までの約4時間・・・。たった4時間だけど他人の手にわが子をゆだねるという初体験。もう予約を入れたときからドキドキ。

なのに・・・
預けに行ったら保育士さんがあっさりとShakiを連れ去り、Shakiは私のほうを見ようともしない。
うぅぅぅ。涙の別れになると思ったのに。

車を運転しながらも無意識に後部座席のチャイルドシートを確認するためのミラーをのぞいてしまう。そこには誰も座っていないチャイルドシートがあるだけなのに。
寂しいよ〜〜!
職安での説明会が終わって、市役所や銀行などの用事を済ませながらも、あんなに連れて行くと煩わしいShakiがいないと物足りない。サビシ〜。

買い物やその他の用事も済ませればよかったんだけど、なんとな〜く気が乗らず、結局予定より早く迎えに行ってしまった。

迎えに行ったときShakiは他のお友達のあとをついてまわって遊んでいたが、特に保育士の手を煩わせている様子もなく一安心。保育士のほうが私に気がつき、Shakiを抱っこして連れてきてくれた。その時はじめてShakiは私に気付いたようで、私に抱っこしてくれと手を伸ばした。
そうでしょ、平気そうな顔をしていても寂しかったのよね?
しかし、靴を履かせると他の保育士さんのあとをついていってしまった。
寂しかったのは私だけ?ちくしょ〜!!
唯一、帰りの道のり、歩かずに抱っこをせがまれたことだけが救いだったよ。

Shakiは30分ほど昼寝をして、起きておやつまでの間に少し泣いたそうだ。でも全体的に機嫌よく問題なく過ごしたらしい。Shakiにとってツライ体験にならなくてホッとした。

今回預けたところは本当にあっさりしていた。昼寝を何時間したとかどんな様子で過ごしたかとか、私が聞くまで一切教えてくれなかった。一時保育ってそんなものなのかな〜?
保育園側にとってはいつもの園児にプラス1名って感じなんだろうケド。

家に着いたShakiは野菜ジュース一気のみ。パンかぶりつき。
ほんとにおやつ食べさしてもらったの?(←不信感)


2003年04月17日(木)



 HBと悩みと感謝と・・・

ホームベーカリーが毎日ウィンウィンと一生懸命パンを作ってくれています。前日の夜に焼いて次の日の朝食に軽くトーストして食べると「んまい!」です。バターも何もいらないくらい。でも焼きたては今ひとつ・・・なんでだろ〜ぉ、なんでだろ?



焼きあがりはこんな感じ。
今日の朝はレーズンパン。これまた「んまい!」
いろんな方のアドバイスを元に日々試作に励んでみます。

***

最近、Shakiはビデオ&DVD三昧。解禁したわけではないのだが、しまってあるところの戸を自分で開けられるようになり、自分でセットしてしまう。戸の取っ手をはずしてしまったら今度はいろいろと策を講じて開けさせようとするのがいじらしく(あるときは煩わしく)感じられて根負けしてしまう。しゃべらないShakiがプーさんのDVDを見たいときは「ぷ〜?」PINGUのビデオのときは「ぴん?」とか言うと特にね。

で、結局見てるわけだけど、以前と確実に違うのはマネをすること!これも見ていてなかなか面白いのだ。
こうゆう事情でビデオ&DVD完全解禁になる日が近づいているようです・・・。私にできることは、見せっぱなしにせず「一緒に見ること」ぐらいでしょうか?
大丈夫なのだろうか?

***

実は昨日、公園に行ったときに私の大事なデジカメをどこかに置き忘れてきてしまった。気付いたときはもう血の気がひくぐらいのショック!高価だったし、PCに取り込んでいない画像もたくさんあったし。
でも今日健康増進センターの受付に行って聞いてみたら、親切な方が届けてくれていた(感涙)。届けてくださった方に直接お礼を言いたかったけど名乗らなかったそうで・・・
本当ありがとうございましたぁ!

鹿屋に来てから、人の親切に触れることが多いなぁ。
《2002年10月15日の日記》《2002年12月24日の日記》
私がボケているという証明にもなってしまってる気もするケド・・・

2003年04月16日(水)
初日 最新 目次 HOME