ひとりごと。
kakone



 食洗機がやってきた!

とうとう我が家に食洗機がやってきました!
う〜ん、でかい。取り付けの人が「この機種を取り付けるのははじめて」って言っていたから、もしかして鹿屋で1番乗り?などとホクホク気分。

さっそくガンちゃんの遅い夕食の後に運転してみた。ガンちゃんと2人ではじめてのスタートボタンを押した。(←バカ夫婦)中がみたくてしょうがない。でもみることは出来ない。中でどんなことが起こっているのか音で判断しようとなかなか食洗機のそばから離れられない〜。(←超バカ夫婦)

んで、TOTALで1時間かかることを知ったガンちゃんの一言。「手で洗えば10分で済むじゃん」
地雷を踏んでしまったよ、ガンちゃん・・・。
「・・・そんならお前が洗えよ(怒)」
共働きのときも、育児で手一杯のときも、そのたった10分を手伝ってくれなかったじゃないですか。

***



今日はShakiはなぜか毛糸の帽子をかぶり、PINGAの赤いマフラーを首に巻いてご満悦。こんなに暑いのに冬仕様。そして頭を下げたりバイバイをしたりしている。どうやら一月前のしまじろうのビデオの真似らしい。
うぅ、かわいすぎる。



2003年05月10日(土)



 子供服

Shakiが去年着ていた80cmサイズのお洋服、今年も着られるかと期待していたのにことごとくアウト。幅は全然OKなのに丈がまったくもって短い。Tシャツはすべてお腹が出てしまうし、ワンピースはブルマ丸見え、ロンパースのようになってしまう。かなりショック。
ズボンやスパッツは何とか着れそうだけど。

出産祝いでいただいた服はほとんど80cm。去年の夏はとっかえひっかえ楽しく着せ替え出来たけど、今年は急いで買い足さないと着せる服がない。私の洋服なんて5年もの10年ものもあるのに。ホント子供服はあっという間に着れなくなってしまうんだと実感。

今年の夏はお祝いにいただいたメゾピのピンクフリフリのワンピースがあるのよね。色黒のShakiのイメージには全くあわず、超〜似合わない。
でも、着せるのがとっても楽しみ。受け狙いでね。(←鬼母)

2003年05月09日(金)



 手づくりプリン

プリンが好きだ。
福岡で勤めている頃は同僚と毎日のようにいろんなお店のプリンを買ってきてオヤツに食べていた。お気に入りは「さかえや」の石田プリン。150円にしては濃厚な味わいで舌触りがなめらか。モロゾフのプリンも好きだった。

こちらに来てからはもっぱらコンビニプリンばっかりだったけど、圧力鍋を買ってから自分で作るようになった。プリンカップはもっていないから大きな耐熱性の器でお砂糖をレシピの半分にして作る。思ったより簡単にできるのだけど、面倒なのはカラメル。うまくできないし。
でも、いいもの発見!それはプリン用タブレット
カラメルのタブレットだけど、プリンカップにひとつずつ入れて作るちょうどいい感じ。うちは1つの容器にまとめて作るから1回に5個入れて圧力鍋で1分でおいしいプリンが本当に手軽に出来ちゃう〜〜(感激で壊れ気味)。
パンの材料をネットで購入したときにラッキーにも見つけてしまった。購入はコチラで出来ます。お手軽素材のところにあるよん。

調子に乗っていたところだけど、今日は圧力鍋を買ってから最大のミス。きちんと蓋がしまっていなくて圧力がかからない。もう一度蓋をしめて圧力をかけたけど、せっかくのプリンがスだらけ・・・。う〜ん、口当たりは最悪だけど、カラメルとの絡みは最高だせ(涙)。

2003年05月08日(木)



 おててつないで♪

今日はふたばRCに行った。
いつもは積極的に前へ前へ出て行くShakiだが、今日は会場に入る前に靴がぬげてちょっと機嫌をそこね、あと一歩のところで会場というときに手にもっていたアルファベットのQを落として見失い超イジケモードに突入。今ひとつノリが悪かった。
紙芝居のときは眠くて舟こいでるし。
最後に大きなミッキーのぬいぐるみと握手するときにやっとエンジンがかかってきた。

いつものようにNatsumiちゃん親子とランチをして、さあ帰ろうかと車に向かおうとしたとき、ShakiとNatsumiちゃんは2人仲良く手をつないで、同じ敷地内にある赤ちゃん&キッズ用品店へ軽い足取りで向かっていった。目的はそこのプレイスペースに違いない。
あまりに楽しそうに手をつないで歩いていくので、私たち親も用もないのに行くはめになってしまった。

もうすぐ2歳。お腹の中にいるころからのお付き合いだけど、お互いを仲良しのお友達と認め合うまでに成長したんだね。

2003年05月07日(水)



 とうとう食洗機購入!

と・り・あ・え・ず、注文しました。
もう、どうにでもなれ>我が家の財政。
妙にテンションが高いです。

いろいろ迷ったあげく、ナショナルの新製品に決定。取り寄せなので今週末か来週はじめに取り付け工事の予定。
楽しみ〜。
取り付け業者が下見に来て太鼓判を押してくれたけど、本当にうちのキッチンに置けるのかが心配だわ〜。

なんだか、ドキドキして息切れしてます。

***

お騒がせしましたが、Shakiの指の怪我は大丈夫そうです。まだ傷痕は痛々しいですが、本人もあまり気にならなくなったようです。今日はお風呂のときに、つけていたバンソウコウがはがれたのにも気付かず水遊びに夢中になっていたから、痛みもたいしたことはないでしょう。

でも、時々同情を買うように人差し指をだして「イタイイタイ」って言ってます。
右手が使えないフリをして、御飯を食べさせろと要求します。でも、おやつはちゃんと右手を使って食べてたぞ。


2003年05月06日(火)



 盲点!ご注意を。

たのし〜い宮崎旅行。その出鼻をくじく事件が発生!

Shakiが怪我をしたのだ。
その原因はなんと「カブトムシ」

デパートの催事でカブトムシだのクワガタだのの展示があっていて、そこでカブトムシをゲットしてきた小学生の男の子たちが、Shakiとガンちゃんに見せてくれたらしい。ちょうど私はトイレに行っていて現場は見ていなかったのだけど、トイレから帰ってきたらShakiが大泣きしている。
Shakiがカブトムシの背中をなでていたら、カブトムシがエビぞりってなって頭と羽の間のわずかな隙間にShakiの右手人差し指のはらが挟まってしまったらしい。その時点で指のはらは切れて流血、さらにあわてて引っ張ったので皮がベロンとむけてしまっていた。

普段は痛みに強い(鈍い?)Shakiが激泣きしているってことは、相当痛かったと思う。Shakiを抱いてなだめるけど泣き止む気配なし。血は止まらなくて、そしてかなり痛そうな傷口。
私は、小学生が悪いわけではないので彼らを責めることはできず、ガンちゃんを責めまくった。(←ごめん)
赤ちゃんコーナーに場所をうつしてShakiをあやし続け、ガンちゃんは消毒液とバンソウコウを買いに走り、とりあえず傷の手当てをした。あまりに長い間Shakiが泣き止まないので、売り場の販売員が心配して声をかけてくれたので事情を話すと、デパートの職員がやってきた。怪我の原因が「カブトムシ」と知るや、催事担当の職員や救急箱を持った職員がやってきて大騒ぎになってしまった・・・。

そのうち血も止まり、Shakiも泣き止み、私たちがもう大丈夫だと思い始めても、職員の方は休日担当医を調べてくれたりアタフタとしていた。傷は痛々しいものの、とりあえずShakiも泣き止んで、機嫌も良くなってきたことだし、心配して後をついてまわる職員の方々にお別れを言って、旅行の日程に戻ることにした。本当にお騒がせしましたわ。


Shakiもしばらく指先のバンソウコウを見ては「痛い痛い」を連呼していたけど、夜になるとほとんどそれも言わなくなった。さすがに傷は指の皮が1枚むけているのでヒリヒリするのか右手はあまり使いたがらない様子。泣き疲れているものの、デパートのレトロなベビーカーに乗りたがるほど機嫌は上々。右手人差し指のバンソウコウが気になるけど。


みなさん、カブトムシにはご注意を!
すごい力を秘めてます。思わぬ怪我をしますぞ。

2003年05月04日(日)



 パフェ☆

近所のファミレスから「お誕生日をむかえるお客様にデザートをプレゼント♪」というハガキがきていたので、早速お昼ごはんに行って来た。

プレゼントのデザートは何を選んでもよいと言われ、それならばと一番高いストロベリーパフェ(500円)を注文。パフェなんかを頼んだのは10年ぶりぐらいじゃないかしら?そのくらい記憶にない。

運ばれてきたパフェはイチゴはのってなかった・・・。ま、ファミレスのパフェなんてこんなものでしょうけど。ソフトクリームと生クリームとコーンフレークとイチゴソース。以前はこんなのを喜んで食べていたんだな〜って感慨にふけってしまった。久しぶりに食べるパフェは甘ったるくてあまりおいしいものではなかったけど、懐かしさのあまり全部食べてしまったよ。

ガンちゃんは人生はじめてのパフェだったそうだ。もう2度と食べないって言ってた。だったらもっと素敵なパーラーのおいし〜いパフェを食べさせてあげたかったな。

2003年05月03日(土)
初日 最新 目次 HOME